2009年11月29日日曜日

ミナミノカオリ(小麦)の種まき

小麦の種まきをしました。蒔き方が良く分からないのでネットで調べたところ、1~2cm程度掘ったところに筋蒔きすれば良さそうだったので、畑を軽く耕して筋蒔きして熊手で軽く土をかけてみました。
「東京里山農業日誌」の小麦の蒔き方
◇ミナミノカオリの小麦

写真ではちょっと小麦の種は見難いと思いますが、適当にパラパラと蒔いています。

2009年11月27日金曜日

新ケフィア完成

昨日から発酵させていたケフィアが、ヨーグルティアのお蔭により、手間なしで無事完成です。

味は、市販のプレーンヨーグルトと同じ様な味ですが、固まり具合がプルプルでいい感じです。
トッピングはいつもの黒ゴマときな粉(黒糖入り)です。最初は「なにそれ!」と言っていた子ども達も、最近は毎日大喜びで食べています。

免疫で重要な役割をする腸内細菌を良い状態に保つには、発酵食品を多く摂る必要があります。私は納豆とケフィアを摂ることで腸内の善玉菌が良い状態に保てていると考えています。

はるみ薬局「ケフィアとは」

2009年11月26日木曜日

ヨーグルティア到着

先日ネットで注文したヨーグルティアが到着しました。届いた箱を持ってみて、とっても軽いのにビックリ。
早速開梱して、容器を洗って牛乳とケフィアを入れて、標準設定の35℃ 9時間スタートしました。ところがスタートしてから説明書を読むとケフィアは25℃ 24時間と書かれています。あわててストップして、設定し直しました。夏場は12時間くらいで出来ていたのですが、そういえば結構酸味が強くなっていたような気がします。

このヨーグルティアには予備の容器も付いてきているので、発酵が終わったら取り出して次のをセットすることが出来ます。また、容器が電子レンジ対応で、水を5cc入れてレンジで1.5分チンすると殺菌完了になるので、毎回焼酎で消毒していたのが楽になるし、焼酎代も節約できます。
いずれにしても、24時間かかるとすれば、毎日食べるためには予備の容器がないと始まりませんね。

2009年11月25日水曜日

e-Taxと住基カード

昼から早退して、e-Taxで農業所得の確定申告をする説明に出席してきました。
今までは、領収書の整理をして収支内訳書まで作成して、女房に持って行ってもらっていましたが、「よくわらかんし、私だけ文句言われるのいやだ」とか言われていたので、今年度はe-Taxでやってみようと思って、説明会に出てみました。
実は昨年もe-Taxでやろうと思ったのですが、思いつくのが遅くて住民基本台帳カード(ICカード)を作ったり、ICカードリーダーを手配したりする余裕がなく断念しました。そこで、講習会の後すぐに写真(45x35mm)と印鑑を持って役場に行き、申し込みをしてきましたが、手続きには少し時間が掛かるそうです。
ここの役場では後日通知書が届くので、それを持って受け取りに行って、更に電子証明書の申し込みをしなければいけないそうです。

住民基本台帳カードの取得方法
e-Tax 電子申告・納税システム

カードリーダーはEdyやFelicaにも使えるソニーのRC-S330をAmazonで購入する予定です。

2009年11月24日火曜日

ヨーグルトメーカー購入決定

発泡スチロールのケースとホットパックで自作するか、保温調理なべを購入するか考えていましたが、女房から「どちらも時間や温度の管理が面倒なので、ヨーグルトメーカーを買っちゃえば」と言われたので、早速タニカのヨーグルティアを注文しました。

届いたら、使用した感想をアップします。

2009年11月23日月曜日

ケフィア

今までつないできたケフィアでしたが、先日酵母発酵しているような臭いになったため、つなぐのを断念して、今回再注文して購入しました。
先日製作したパンの発酵器でケフィアメーカーも兼用する予定でしたが、現状では保温性能が悪くコタツヒーターが常時働きっぱなしのため、もう暫らくは炊飯器で代用するしかなさそうです。オークションで真空調理器のシャトルシェフを落札しようとも考えていますが、結構値段が下がらないので他のヨーグルトメーカーなども検討しようと思います。夏場は不要なので購入意欲がいまいち上がりませんね

2009年11月22日日曜日

パン生地発酵器

クローゼットキャリー55という衣装ケース(W400xD550xH330mm)にコタツヒーターを付けた板で蓋をして発酵器にすることにしました。家にあった板が幅300mmだったので、そこらにあった適当な幅の木で不足しているところを覆っています。プラスチックのケースは断熱機能が無いので、プチプチを両面テープで貼り付ける予定にしています。
◇蓋をして発酵させている様子

◇蓋を開けて、板の裏につけているコタツヒーターの紹介です。

◇今日は、パン・リュスティックにシナモンと黒砂糖で煮たリンゴを入れてオーブンで焼きました。

500gで作ったので約5人分ありますが、高校生の息子の食欲がハンパでないので、これでも家族4人分にはちょっと少ないんですね

2009年11月21日土曜日

鯛の竜田揚げ

一昨日、近所の友人から鯛を一匹頂いたのですが、魚をさばける息子も女房も忙しくて刺身に出来なかったので、息子が竜田揚げにしてくれました。中央上側が竜田揚げで、手前左側がチキンとホワイトソースのパスタ、右側のはリングケーキの型に入れて作ったでっかいプリンの一部なのですがカラメルが出来る前に我慢しきれずに食べてしまいましたので、プリンぽく見えませんがおいしかったです。

こちらは、切り分けている途中のレアチーズケーキです。息子とその友達が作ってくれました。


コタツヒーターを使った発酵器も作ってみたというか、単にコタツヒーターを板に付けただけですが、それについては、明日実際に発酵させているところの写真を載せる予定です。

2009年11月18日水曜日

友人宅のADSL開通をお手伝い

近所の友人がADSLを引くというので、先日から申し込みなどの手伝いをして、昨日開通予定だったのですが、ADSLモデム/ルーターがPPPoEのところで接続が完了せず、昨日は断念しました。
今日、NTTに連絡してもらって調べてもらったところ、ガスの自動検針回路を外して、避雷器/ヒューズを交換して開通したということで、今日も帰りによって無線LANのHUBの設定やメーラーの設定をしておきました。他のデスクトップのLAN接続などが残っていますが、また暇を見つけて配線と設定にお邪魔する予定です。最近の機器は簡単に設定できて手間は掛からないのですが、取説を見ても細かい設定に必要なことが書いてなくて、メーカーの想定以外のことをやるのは一苦労しないといけないようです。

2009年11月17日火曜日

SQL Server Compact Edition

FA系のデスクトップ用データベースとして、SQLiteを使用していましたが、SQL Server Compact Editionだとある程度SQL Serverの知識やテクニックが使えるので、今回の案件ではSQL Server Compact Edition 3.5を使おうと思います。

ITproの記事
@ITの記事

本来はVisual Studio 2008以降ですが、Visual Studio 2005でも SP1以降なら使えるようです。

【追記】
SQL Server Compact Edition 3.5だと、VS2005やMSSMEなどで問題が多いので、当面3.1を使用することにしました。

読み語りの記録管理

女房から、参加している読み語りグループ「すみれ文庫」の読書記録を簡単に検索できるようにならないかという話を以前から言われていて、Excelとかフリーの読書管理ソフトとかを使ってみましたが、グループで参照や登録がしたいということで、今一つでした。
今回は、メディアマーカーを利用して登録テストを行っていますが、タグだけで分類するのでは検索機能が弱く、女房には納得してもらえていません。グループで管理できるためにはWEBシステムが一番都合がよいのですが、思うようなシステムが見当たらないので、作るしかないのかもしれません。

神楽観劇を断念

11月28日(土)に神楽門前湯治村で行われる「神楽グランプリ」のチケットを買っていたのですが、なんとその日が土曜出勤の日だということを忘れていて、会社を休んでは行けなので、近所の人にチケットをお譲りすることになってしまいました。
ここのところ週休二日が定着していて、土曜出勤は年に数回しかなくて、まさかその日が出勤日とは全然考えていませんでした。
今回のギックリのこともあり、まぁおとなしくしておきなさいということかもしれませんね。

2009年11月16日月曜日

ロボット歩行

まだ腰が痛いのですが、先週カゼで休んでいるので頑張って会社に出社しました。
本人は普通のように歩いているのですが、歩き方がロボットみたいらしく、すぐに腰痛がばれてしまいました。まぁ、2~3日は無理せずにゆっくり動作を心がけようと思っています。
女房からは、「整体に行かなくても直るんじゃないの」と言われますが、筋肉が硬縮して身体がひずんだ状態で、何かしたときに発症すると思われますので、やはり整体などで筋肉をほぐさないと直らないと思っています。
「そもそも体力づくりが続かないのが問題」とも指摘されましたが、こちらは仰るとおりでスクワットも続かなかったし、ウォーキングもだめだったしで、心を入れ替えてまた始めないといけないことは、分かってはいます・・・

2009年11月15日日曜日

久々のギックリ腰

朝から自主防災の防災訓練に非難・誘導班の班長として参加して、準備や訓練の誘導などを行いました。10時からの訓練でしたが、予想よりは参加してくれる人が多く全体で約100名の訓練となりました。参加者を4つのグループに分けて、「炊き出し」「竹担架」「AED」「スモーク体験」「消火」「土嚢・ロープワーク」を順番に回っていただき、12時に訓練を閉会して、炊き出しの白ご飯と炊き込みご飯の試食して解散しました。皆さん初めての体験だったためか、結構良い反応だったと思います。

問題は、炊き出し用に持っていったカマドを持って帰って、片付けているときにグキっときてしまい。それからは杖をついて何とか家の中までもぐりこみました。その後、近所の人と宅急便が来ましたが動けないため居留守になってしまいました。
西式甲田療法の半日断食開始以降ご無沙汰していた整体ですが、仕方なく電話して18時の予約を取りました。自動車に乗ってしまえば大丈夫なのですが、乗ったり/降りたりの時に痛みがあるので、運転席に座るところまでが第一関門です。まぁ、何とかして整体までたどり着こうと思っています。

2009年11月14日土曜日

8mmテープが切れて巻きついた

古い8mmビデオテープのダビングを続けていましたが、ついに8mmビデオのテープが切れて巻きついてしまい、デッキのカバーを外して取り出しました。ついでに内部の埃も掃除機で吸い取りました。
とにかく一通りダビングしましたが、テープが切れたり、くっついたりしているのが6本残っているので、これは修復業者にお願いすることになりました。

ユキちゃんのヒモを長くしてやっていると結構色々な場所の草を食べています。順番に食べていくわけではないようで、「あっちの草がおいしそう」「こっちの草もおいしそう」と目移りしているみたいですね。

いつもの通り朝ごはんは、人参・リンゴジュースのみ。お昼ごはんは、薪と土鍋で焚いた野菜雑炊と野菜サラダです。動物性食材なしということで、マクロビオテックも西式甲田療法にも当てはまります。
マクロビオテックの一物全体に従って、ミズナを根っこまで入れてみましたが、根っこはちょっと食べにくかったですね。

明日は、地域の自主防災で防災訓練をするので炊き出し用のかまどとなべ、消火訓練用のバケツをなどを準備しました。雨だったら誰も来ないよなぁと思っていたけど、晴れそうなのでホッとしています。

2009年11月12日木曜日

8mmビデオ

風邪で休んで外にも出れないので、しばらくお休みしていた8mmビデオをDVDにダビングする作業を再開しました。8mmビデオは、1989年~2001年ごろ撮影したものが多く、テープが切れたものやビデオデッキがちゃんとローディングできなかったり、途中で止まったりするものが結構あるので、早くにやっておけばと今頃公開しています。
とにかく、再生できるものは画像が乱れていようが音が途切れていようがダビングすることにして、8mmビデオのデッキとHD/DVDデッキをラインで接続して、ダビングを始めました。ただ、ダビング中に映像を見ていると手ぶれが多く、ビデオ酔いになってしまい、風邪で気分が悪いのかビデオで気分が悪いのかわからなくなってしまいます。それと、発表会とか運動会の映像は1カットが長いのと、自分の子ども以外も結構撮影しているので、退屈ですね。当時は、子ども友達もわかってしたので楽しめたはずなのですが、今となっては誰を目的に撮っているかがわかりません。
このダビングは倍速とか出来ないので、昼ごろから初めて夜までで10本程度しかダビングできませんでした。この週末も引き続きダビングして、再生できないテープは修理に出すかどうかを検討しようと思っています。

以前にminiDVテープの修復を、ゼロワンスタジオというところにお願いしたことがあるのですが、そのときは丁寧に対応していただきました。

◇改めてテープの修復・ダビングを行っている会社を検索してみたところ、以下の会社でも修復サービスをされているようです。
ビデオテープ診療所
アイ・ソフト・カンパニー
まちの写真やさん
メディアサービス
ビデオファイル
彩京堂
アイビーアイ
ロジックファクトリー

風邪をひいてしまった

火曜日から鼻水が止まらなくなり、昨夜ついに38.6℃の発熱。新型インフルエンザかと思いましたが、今朝はほぼ平熱まで下がったので、インフルエンザではなさそうです。週末には防災訓練のスタッフとして活躍しなければいけないし、この状態で会社に行っても迷惑なので、大事をとってお休みして布団に潜っています。

2009年11月10日火曜日

ケフィアメーカーを作らなきゃ

夏の間は何もしなくても出来ていたケフィアが、秋になったとたん固まらなくなってしまい、最近は炊飯器の釜にお湯を入れて、その中に容器を浮かして作っています。
でも温度調節が出来ないので、温度が下がるとお湯を入れ替えたり、保温にして温度上げるかするわけですが、保温にしっぱなしだと65℃まで温度が上がってケフィアが死滅するので、気が抜けません。
ネットで調べると水槽用ヒーターやコタツのヒーターなどを利用したパン生地発酵器の記事があったので、それを参考にパンとケフィア両用の発酵器を作ってみようと思っています。
コタツや水槽用、ハムスター用などヒーターはいくつか持っているので、棚を調達すれば何とかなりそうですが、パン生地はいつも500gで作るので直径30cmのボールが入る大きさを確保する必要があります。
棚と断熱材は新規購入するしかないかもしれませんね。

参考にさせていただいたサイトへのリンク
banchan家の手作り生活
♪華*花*咲いた♪
たけパン

2009年11月8日日曜日

ユキちゃん、体重微増

久々にユキちゃんの体重測定をしました。
最初に買って以降は配合飼料を買い与えていなくて、草しか食べてないせいか前回の14Kgに対して、今回が16Kgと思ったほど増えていませんね
まあ、あんまり大きくなっても抱えて体重計に乗れなくなるので、ぼちぼち大きくなってくれれば良いのですが・・・

水分量74%のカンパーニュ

昨日の夜一次発酵させた後、オーバーナイトで二次発酵させておいたクルミとクランベリー入りのカンパーニュを、朝から成形して最終発酵させました。
小麦粉は無農薬のミナミノカオリ80%とライ麦20%で作りましたが、他の小麦粉よりもべたべたになったので、水分を吸いにくい粉なのかも知れません。
石窯の本を読んで、今回は温度調節の為に中央部分の熾きを掻き出してトライしましたが、やっぱり下火が強すぎて底が焦げてしまいました。途中でパンをひっくり返して焼いたので上にもコゲが付いていますがご愛嬌ということで・・・

息子のアイデアで、柿の葉とモミジを使って季節感を出してみました。
次回までに、陶芸の道具土で陶板を作って棚にしようと思っていますが、久しぶりに出してみると固まっていたので、水に漬けてやわらかくしています。

昨夜テレビの「チューボーですよ」で堺巨匠の栗ご飯が星ゼロだったのを観て、パンを焼いた後に土鍋で栗ご飯を炊いてみました。案の定、堺巨匠と同様に吹きこぼれる様子が無いので、蓋を取ってみるとすでに水がなくなっていました。試食したところお米に芯がある状態で、これはまずいということで、そこから弱火でじっくりと炊いてやるとおいしく炊き上がりました。

本来、午前中は断食で固形物は食べないのですが、休みの日にパンを焼くとどうしても昼前に食べることが多くなってしまいます。でも、家族揃って外で食事できるので休みの日は大目にみて貰いたいと思います。今日は10時からブランチしてお昼は無しで、午後3時には栗ご飯で3時のおやつになりました。
夕方、友人から鯛を貰ったので、女房をアシスタントにして息子が刺身にしてくれました。

2009年11月7日土曜日

三次 鳳源寺・尾関山公園

鳳源寺の紅葉

尾関山公園には15時30分ごろ着いたので、まず明るいうちに尾関山公園を散策して、それからライトアップが17時30分からということなので、道を挟んで反対側にある鳳源寺を訪ねました。モミジの種類が違うためか紅葉は鳳源寺の方が綺麗でしたが、ライトアップした尾関山公園も負けていませんでした。
ライトアップされた紅葉

清心池に写った紅葉

紅葉のアップ

庄原 絵本牧場ごんぼ

三次の尾関山公園で紅葉のライトアップが始まるので、それを見に行く途中、庄原経由で絵本牧場ごんぼに寄ってみることにした。
まず、御調の道の駅「クロスロードみつぎ」に寄ったのですが、そこでたまたま「烈風太鼓」の演奏があり、聞かせていただきました。締め太鼓のオープニング、太鼓の水平打ち、太鼓を平置きしてほとんどがユニゾンの3曲でしたが、なかなか良いリズムで感動しました。

絵本牧場ごんぼは、庄原の広島県立大学の近くにあることはネットでみて知っていたのですが、細かい地図が載っていなかったので、人に聞きながら結構迷って到着しました。
ところが、「今日は移動動物園に行っています」ということで、残念ながら閉まっていました。私たちが着いたときに先客が1組と後から1組来られましたが、みんな柵の外からブタやヤギ、羊、ウサギなどを見ておられました。
出迎えてくれたフクロウの置物


近寄ってくるわりには触られるのが嫌なヤギちゃん

七塚の県立大学付近で木の実を拾う

2009年11月6日金曜日

HTAアプリを複数起動する

メモ書きや説明資料などにJavaScriptのみで動作するJSLocalWikiを.htaにして使用していますが、そのままでは同時に複数のwikiを起動することが出来ません。そこで、それぞれのwikiのソースに書かれているAPPLICATIONNAME="JSLocalWiki"を"PersonalWiki"などの違う文字列にすることで複数の起動が可能になります。出来ればその度にソースを触らずに済むように引数で指定できるように出来れば便利だと思います。

2009年11月4日水曜日

母屋建て替え計画

将来的に母屋を建て替える時のために、セルフビルド出来る計画を考えています。
計画では、1つが10㎡未満の六角形の建物を4つ繋げることを考えていて、中心の六角形の建物から三方向に同様の建物を建てる予定です。(その時に身体が動くかどうか保証がありませんが)
木花糸のハニカムハウスと同じ発想なので、現実的だと思います。工法に2×4を採用すれば1辺が1.8mなので一人でも可能だと思っていますが、きっと子どもたちが手伝ってくれるはずなので楽に出来るはず・・・
屋根は最初ドームにしようかと考えましたが、ドームだと軒が無いので六角形の角から中心に向かって梁を入れて、三角形の屋根を葺くのが良さそうです。
女房はなかなか信用してくれないので、まず試作として同じ設計で物置を作る計画です。(かなり本気)

全粒粉でフランスパン風カンパーニュ

ゆっくり発酵の上級者用レシピで、アニューの全粒粉だけを使ってクルミ入りカンパーニュを作りました。
クルミを混ぜるときの生地の折り方を間違えてしまって、クルミがかたまってしまいました。それとやはり全粒粉だけだと膨らみ方が今ひとつですね。

全粒粉にこだわっている方からは、「小麦粉に全粒粉を混ぜたものを全粒粉パンとはよべない」という意見があると思いますが、今の私の腕では小麦粉を混ぜないとおいしくて身体に良い食べ物にはなりそうにないですね。小麦粉を混ぜ合わせる比率をどこまで持っていけば食感が良くなるかは、今後試してみたいと思っていますが。
しかし、全粒粉の値段が高くて今回焼いた500gのパンだと売値は1000円以上の価格になってしまうので商業的には無理がありますね。今回注文している無農薬のミナミノカオリの小麦粉も同じぐらいの価格なので、自然で作った小麦粉を使って健康に良いパンが食べたいだけなのに結構大変です。

2009年11月3日火曜日

カンパーニュとテラス用のテーブル

ゆっくり醗酵初心者用レシピのカンパーニュを作ってみました。
オーブンレンジの設定を間違えて焼き色が付きすぎてしまいましたが、まずまずの出来です。

カンパーニュの内側はこんな感じです。

いつもテラスでお茶するときにキャンプ用のテーブルを使っていたのですが、ちょっとお茶だけするには大きすぎて邪魔になるので、「きこりや」さんで購入した板でテラス用テーブルを作りました。
といっても、天板は置いてあるだけなので、脚に折りたたみ式のつっかえ棒を付けただけですが・・・

あとは、天板を紙やすりで仕上げて塗料を塗るのと、我が家の反ったテラスの床板でもぐらぐらしないように脚の中央に切り込みを入れないといけません。
ところで天板がイチョウの葉っぱに見えませんか・・・。

2009年11月2日月曜日

「自家製小麦でパンを作ろう」の第一歩

昨日行ったパン工房カントリーグレインで、ミナミノカオリという品種の小麦を売っていたので、発芽するかどうかを確認した上で、購入しました。子どものころに家でも、はだか麦を作っていた覚えがあるので、畑に蒔けば育つと思います。
無事育てば、自家栽培の小麦でパンが焼けるはずで、自給自足が出来るかも・・・
ミナミノカオリの栽培マニュアル

早速、粉のテストのために筑後久保農園の無農薬栽培ミナミノカオリの小麦粉を注文しました。
イキナリ全粒粉は心配なので、まずは普通の小麦粉からです。

雑誌の記事

会社で購入している雑誌インターフェース12月号が回ってきた。
先日のWEBシステムセミナーで説明した、組み込みでのWEBサーバの話題が載っていて、聞いた人にはタイムリーな記事だと思うけど、これこれと思うだけの興味を持ってくれているかどうかが問題です。
気になった記事のは以下の通り。
・C言語で書くシンプルなWEBサーバ
・.NET Micro Framework
・LANコントローラW5100
・TCP/IPプロトコル・スタック IwIP
・Android OESF

2009年11月1日日曜日

福富 こだわりの郷

テラスに置く小さなテーブルが作りたくて、お昼ごはんを食べてから、女房と福富の「きこりや」さんに行って丸太を輪切りにした楕円形の板を買ってきました。ついでに、パン工房カントリーグレイン&カフェスプラウトに寄ってベーグルとオレンジバゲット、セサミクッキーを購入。実はベーグルというものは初めて食べたのですが、もっちりして歯ごたえがあり、特に際立った味がないので何かと組み合わせて食べるのに向いているなと感じました。カントリーハウスMINOにも寄ったのですがこちらは残念ながらお休みでした。

東広島の中央図書館でネットビジネス関連の本と高橋雅子さんの「ゆっくり発酵カンパーニュ」を借りて帰りました。その後で自然食品の店「アニュー」に寄る予定だったのに、すっかり忘れて家に帰っちゃいまいました。

実は、白市から福富に向かう途中で道に迷ってしまって、うろうろしている最中に、おもしろウッドクラフト「ゆーもあファクトリー」というカンバンを見つけました。寄ってみたかったのですが、残念ながら雨も降ってましたし、時間もなかったので、また次回ということで・・・

亥の子

ここの地区では、今日が亥の子です。

亥の子では、子どもたちが各戸を回り、亥の子歌を歌って、地面に亥の子石を3回搗いて行きます。
(一)イチ、出たら踏ん張って
(二)ニ-で、にっこり笑って
(三)サンで、酒を造って
(四)ヨッツ、世の中良いように
(五)イツツ、いつもの五徳なれ
(六)ムッツ、無病息災に (私は、胸を息災にと覚えていました)
(七)ナナツ、何事無いように
(八)ヤッツ、屋敷を広め建て
(九)ココノツ、ここらに蔵を建て
(十)トウで、とうとう収まった
全員で:繁盛せ、繁盛せ、繁盛せ(ここで石を3回搗きます)

私の子どものころは男の子だけで搗いて回って、当番宿の家で夜遅くまで騒いでいました。そして、他所の地区と亥の子石の取り合いをしたりして、結構乱暴な行事でした。
また、振舞われた小遣いの額によって搗く回数を変えたり、小遣いをくれないところでは亥の子歌で悪口なども言っていました。

今では子どもが少なくなったので女の子や親も一緒に回っていますし、昼間に近くのコミュニティセンターで食事をするだけなので、昔のワクワク感はありませんね

亥の子で来た子どもたちに囲まれたユキちゃん。沢山の子どもに囲まれるのは初めての経験なのでびっくりして暴れないか心配しましたが、みんなが差し出す草を順番に食べていました。


夏に女房がダニに刺されたと、大騒ぎになって上げていた畳の、表替えをしました。
今回の畳は、アレルギーの人にやさしいイグサではなく和紙(ダイケン和紙表)にしてもらいました。
畳屋さんの忠告に従って変えた日付を記入しています。

新しい畳を入れたところ。何も置いてないと広いのですが・・・