2011年9月27日火曜日

ドームハウスのモデリング完成

Google SketchUpでドームハウスの3Dモデルを作成しました。

最初は、球に内接するのだからと球から描き始めましたが、SketchUpの精度の関係なのかぴったり合わず、断念しました。

計算の仕方がよく分からないので、まず正二十面体を作成して、構成している正三角形を二等分して球に投影してジオテックドーム(全球)を作ることで、なんとか完成しました。これで外観や構造、そして内部のレイアウトの検討が可能になります。

ドームハウス

寸法は、一辺が1.8mで直径約6m(壁芯)で作図しています。腰壁は90cmにしています。

全球のしくみはSlelfbuild DomeHouse Site、そして正二十面体の作図はWeblog on mebius.tokaichiba.jpを参考にさせて頂きました。

用地が市街化調整区域のため、そもそも建築許可がでるかどうかわかりませんが、検討を進めていきたいと思います。

基本的には、金具(コネクタ)のキットを購入して、2×4材でフレームを作成して、合板を張れば形は出来上がりですが、建具の取り付けや換気の方法など、考えておかないといけない事が沢山あります。腰壁の高さも2.4mまで上げればドアが上手く収まるのですが、高くなりすぎる(頂点が5.3m)のと、見た目がかわいくないので悩みどころです。

まだスタートラインに立てるかさえも判りませんが、色々考えているときが一番楽しいんですよね。暫くSketchUpで遊べそうです。

2011年9月25日日曜日

魔法の美術館

竹原美術館に「魔法の美術館」をやっと見に行ってきました。地方では展示の少ないインタラクティブアートの展覧会と云うことで楽しみにしていました。会場には子ども連れの家族がたくさん来られていて大盛況でした。

インタラクティブアート

その後で、ギャラリー&カフェ「Hinomaru」(呉のDO CRAFTさんのサイト)に寄ってみました。以前から気になっていたのですが、駐車場が良く分からないし一人では入りにくいので、女房と一緒にのぞきました。焼き物、ガラス、木の雑貨が置いてありました。服や裂き布作品も置いてありましたが、今回だけの特別展示ということでした。

コーヒーを飲もうと思っていましたが、中国茶が珍しかったので白茶と黒茶を注文してみました。中国茶は発酵の仕方・度合いによって緑茶→白茶→青茶→赤茶→黄茶→黒茶と分けられるそうです。お茶請けとして、ドライフルーツ(バナナ、マンゴー、カボチャの種、クコの実、白イチジク、果物のジャムを固めたもの)が付いてきました。白茶の「白牡丹」はあっさりとしていて物足りない感じですが、黒茶はしっかりとした味で存在感があります。そして黒茶には脂肪を洗い流してくれる効果があるそうです。

発酵度合いの高いお茶は高温でも良いけど、発酵度合いの低いものは低い温度で入れるのだそうです。

IMG_0592 IMG_0593

2011年9月17日土曜日

丸パンのはずが煎餅に・・・

前回焼いたカンパーニュの時も生地がダレて丸くならなかったのですが、今回捏ねないリュスティックレシピで丸パンを作ったら、ぺったんこになってしまいました。

DSC03240

そこで食パンなら生地がダレても大丈夫だろうと思って焼いてみました。

DSC03242 DSC03243

仕上がりは、まずまず成功というところでしょうか

どうも、収穫したての小麦を直ぐに使うとダレるようですね。粉の水分量や塩の分量と使用する酵母によっても変わるので、もう少し試してみます。

製粉後1~2週間置いてから使うと良いみたいですね。小麦・小麦粉の化学

2011年9月16日金曜日

噂のTitanium Studioはやんちゃ娘( Win – Android )

スマートフォン全盛のこの頃ですが、開発する側から見るとそれぞれに開発言語から環境まで違うので、同じアプリを色々な機種に移植するのは大変なパワーを必要とします。Javaが登場したときのスローガンは「Write Once, run anywhere」でしたが、Javaが全ての端末のインフラとして動いている状況にはなっていません。同様の試みをAdobeがAIRで行っています。MicrosoftもdotNetをLinuxで動かすmonoを介して行っていますが、Windows以外は力が入っていません。

そこで、最近話題になっているのがTitaniumです。TitaniumはAppceleratorが開発したモバイル、デスクトップ、Webなど幅広いプラットフォームのアプリ構築が行える開発環境で、Aptanaを買収することでフル機能のIDEに進化しています。そして、JavaScriptで作るのにネイティブアプリになるのでAndroid Marketにも登録できます。

前から気になっていたTitanium Studio(IDE)をインストールしてみましたが、これがとんでもない「やんちゃ娘」で一筋縄ではいきませんでした。サンプルアプリの実行まで出来たので、ここまでの手順を纏めておきます。

インストールした環境およびツールは以下の通りです。

◇パソコン

・OS: Windows Vista Home Premium SP2

・CPU: Celeron 2.2GHz

・RAM: 2GB

◇Java: jdk-6u24-windows-i586.exe

◇Android-sdk: installer_r12-windows.exe

◇Titanium Studio: build: 1.0.4.201108101535

インストール方法については既に多くの方が書かれていますので、自分が嵌ったところを中心に覚書として書いておきます。

1.ユーザー(ログイン)名に日本語を使用している場合は、半角英文字のユーザーを新たに作って使用します。

2.jdkを標準の「C:\Program Files\Java」にインストールします。

3.Android SDKのインストール

 1)Android-sdkのインストーラを起動して、「C:\Android」にインストールします。

   ※ このバージョンの組合せでは、パスに空白が含まれているとビルド時にエラーが発生します。

   ※ JDKが入っているのに無いと言われたときは、前のページに戻ってもう一度進むと認識されます。

 2)SDK Managerを起動して、「Accept All」を選択してPackageをインストールします。

   ※ 長時間かかります。我が家のADSL環境では5時間位かかりました。

 3)念の為、C:\Android\android-sdk\platform-toolsにある adb.exeとAdbWinApi.dllを C:\Android\android-sdk\toolsにコピーしておきます。

4.システム環境変数に、JavaとAndroid-sdkのパスを設定します。

 1)変数 JAVA_HOMEを追加して、値に C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_27 を設定します。

 2)変数 path に、「;C:\Android\android-sdk\platform-tools;C:\Android\android-sdk\tools;%JAVA_HOME%\bin」を追加します。

 3)コマンドプロンプトで、

   ・javacコマンドを実行してヘルプが表示されることを確認します。(javaパスの設定確認)

   ・aapt v コマンドを実行(Android-sdkパスの設定確認)

   ・android list コマンドを実行(Android-sdkパスの設定確認)

5.Titanium Studioのインストール

 1)Titanium Studioのインストーラを起動して、「C:\Program Files\TitaniumStudio」にインストールします。

 2)Titanium Studioを起動して、ワークスペースを指定します。

   ※ ワークスペースのパスも日本語が入ってない方が安全です。

6.HelloWorld

 1)ウイルス対策ソフトを停止します。(少なくともMicrosoft Security Essentialsのリアルタイム保護は干渉します)

 2)create projectで、Titanium Mobile Projectを選択します。

   ・Project name:HelloWorld

   ・App ID:com.hogehoge.HelloWorld

   ・Titanium SDK Version:1.7.2 Androidを選択

    ※ 初回のみ configureのリンクを開いて、Android SDK DirectoryにSDKのパス 「C:\Android\android-sdk」を設定します。 

 3)Run - Run で、コンパイルとエミュレータで実行します。

   ※ 特に初回起動時は3分とか5分とか時間がかかるので、諦めないで待つこと。

   ※ エミュレータが起動したら、画面のロックを解除すること。

 4)画面に「I am Window 1」と表示されれば成功。

7.Kitchen Sinkのコンパイル&実行

 1)ウイルス対策ソフトを停止します。(少なくともMicrosoft Security Essentialsのリアルタイム保護は干渉します)

 2)左下のSamplesタグを開き、Titanium Mobileのツリーからkitchen Sinkを右クリックして Import Sample as project・・・を選択します。

 3)Run - Run Configurationsから、Android API: Google APIs Android 2.2、Screen:HVGA を指定します。

 4)Run - Run で、コンパイルとエミュレータで実行します。

   ※ 特に初回起動時は3分とか5分とか時間がかかるので、諦めないで待つこと。

   ※ エミュレータが起動したら、画面のロックを解除すること。

バケツ稲

バケツに植えていた古代米もしっかりと穂を付けています。田んぼに比べると植えるのが遅かったので分結が少ないですね。

水を切らさないように気をつけただけで、無事育つことがわかったので、来年は人に勧めることが出来ます。

DSC03228

紅吉兆と緑香り米の、穂のアップです。

DSC03231 DSC03232

収穫は10月の初めですかね。

2011年9月13日火曜日

井戸水の水質検査

わが家は集落の一番奥になるため、市水道は手前の家(直線で160m)までしか来てなくて、そこからは自費で本管を延長してもらう必要があります(延長距離280m)。

そこでわが家の水道は、ボーリングによる掘り抜き井戸を水源として使っています。ボーリングした当初は水質検査していましたが、10年ぐらい検査していなかったので、久しぶりにわが家の井戸水の検査(水道法の定める水質基準50項目のうち11項目の検査)をしました。

飲料水の検査は、市の水道部と食品衛生協会でやっていて、市の水道部は未給水地域であれば\3,000、給水地域は\10,000で、わが家は給水地域内と云うことでした。食品衛生協会は\7,000と云うことでしたので、こちらに依頼しました。

◆検査結果は以下の通りで飲料可(水道法の水質基準に適合)でした。

No

検査項目

結果値

基準値

1

一般細菌

8個/ml.

100個/ml.以下

2

大腸菌

陰性

検出されないこと

3

硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素

0.1mg/L

10mg/L 以下

4

塩化物イオン

3.9mg/L

200mg/L 以下

5

カルシウム、マグネシウム等(硬度)

52mg/L

300mg/L 以下

6

有機物

0.2未満mg/L

3mg/L 以下

7

pH値

7.3

5.8~8.6

8

異常なし

異常でないこと

9

臭気

異常なし

異常でないこと

10

色度

0.5未満 度

5度 以下

11

濁度

0.1未満 度

2度 以下

これからは年一回検査をして、値の推移をみておいた方が良いですね。

2011年9月12日月曜日

中秋の名月

中秋の名月と云うことで、庭にイスを出して夫婦で観月です。

古いデジ一眼を引っ張り出して、24倍の双眼鏡で取った中秋の満月を撮影しました。

PICT0033

そして、女房が団子を作ってくれたので、お月様にお供えして、おこぼれを頂きました。

夜中にもかかわらず、女房がオカリナで、私が笛で、思いつく曲を片っ端から吹きまくりました。二人してトチリまくりだったので、きっとイノシシもズッコケまくりだと思います。近所の皆さまにはご迷惑をお掛けしました。

トップカー

百姓の必需品「トップカー」をヤフオクで購入しました。

IMG_0517

油圧ダンプ付きなので、土砂を運ぶときに威力を発揮してくれるはずです。

下見の時には気にならなかったのですが、乗ってみるとクッションが無いので日に当って、熱くて座れませんでした。背もたれも無いので背中が直接金属パイプに当ります。安いクッションと水道管に巻く保温スポンジを買って取り付けようと思います。サビ止めカラーじゃあ寂しいので、派手な色にペイントするかな・・・

設計事務所に相談

母屋を解体して、その跡にセルフビルドで離れを建てるために必要な費用を見積もって貰う為、町内の設計事務所に相談に行きました。

敷地に面した道路幅が2.6mしかないので、「申請の仕方によっては許可が出ないかも知れない」のだそうです。とにかく条件を調べて問題がなければ費用を計算してもらえることになりました。

設計士さんに「壊すだけでも良いんじゃないですか」「本当に建て替える必要があるか、もう一度良く考えてみてくださいね」と助言を頂きました。建築には大金が掛かるので無駄にしないようにと云うことです。親切な設計士さんで良かった。

コーヒー自家焙煎

初回が全然焙煎できてなくて、2回目が焙煎し過ぎでしたが、今回はまずまずの焙煎具合だと思います。

IMG_0518

IMG_0519

但し、匂いと味は焦げ臭さが気になりました。今回は焙煎時間が約3分だったので、もう少し火から離して、ゆっくり温度を上げると良いかもしれません。

2011年9月10日土曜日

福山の雑貨屋さん

娘に教えてもらった雑貨屋さん「etranger di costarica(エトランジェ ディ コスタリカ)」に行ってきました。文房具がメインの雑貨屋さんです。素敵な木のおもちゃもたくさん置いてありましたが、いまは喜んでくれる年齢の子どもが居ないので孫が出来るまで待ちですね。

かわいい子ヤギだと思って買いましたが、良く見るとヒツジみたい。まぁ、かわいいから許すけど・・・

IMG_0509

その近くにある雑貨屋さん「darren-almond(ダレン・アーモンド)」にも寄ってみました。住宅地の中にあるので、雑誌の小さい地図では場所がわからずグルグル回ってやっとたどり着きました。こちらはインテリア雑貨がメインで、原色系が多い気がしました。以前行った「knick knacks」は、落ち着いた色のナチュラル系と好みが分かれるところですね。

財政的にも厳しいのでウインドーショッピングで眼だけ楽しませてもらいました。帰りに石窯のあるパン屋さん「バスケット」に寄って、カレーセットとスープセットを頂きました。どちらも野菜たっぷりで結構ボリュームがありました。

IMG_0508

IMG_0507

デザートが付いていたのですが、写真を撮り忘れてしまいました。残念

実は午前中に、以前一度行ったことがある駅家のベーカリーレストラン「カナディアンベーカリー」を記憶を頼りに探したのですが見つかりませんでした。後で見ると直ぐ近くまで行っていたのに交差点を反対に曲がっていました。また次の機会に挑戦です。

福山ヤギ牧場

最近子ヤギが生まれたhigeさんのヤギ牧場を訪問させてもらいました。やっぱり子ヤギはカワイイですねぇ。わが家の元気くんも、ちょっと前までかわいく飛び跳ねる子ヤギだったのに、最近は大人っぽくなってしまって残念です。

IMG_0498

雄ヤギくんは、小さくても貫禄があります。身体の模様が動物に見えてとても素敵でした。

IMG_0500

そして、結構な勢いで柵に何度も頭突きしていました。やっぱり未去勢の雄ヤギを飼うにはそれなりの覚悟と準備が必要ですね。柵も頭突きに耐えられるだけの強度が必要なので、しっかりした材料と造りにしないといけません。

お忙しい中、higeさんには三ヶ所の飼育場所を案内して頂きながら、色々なお話を聞かせて頂いて、とても参考になりました。野犬対策や冬場のエサ対策、そしてヤギ除草の可能性など、どこでも共通する問題があり、話題には事欠きません。

話題はブタ、ニワトリ、馬にまで及びましたが、やっぱり日々の世話を考えると躊躇してしまいますね。

2011年9月9日金曜日

古代米アート?

う~ん、これじゃあ何かわかる人は居ないでしょうねぇ。

DSC03221

DSC03220

物干し竿の先にカメラを取り付けてタイマーで撮影しましたが、どの範囲が写ったのか下ろして見るまで判らないので、なかなか上手くいきません。モニターとリモコンが要りますね。

DSC03225

2011年9月8日木曜日

自家製小麦でパンを焼く

友人から借りたクボタ製粉機「めぐみⅠ」で、今年収穫した小麦(ミナミノカオリ)を製粉しました。

DSC03203

試しに、1200gの小麦を製粉して60目のふるいで小麦粉(864g)とフスマ(305g)に分けました。従って、歩留まりは72%ということになります。

左が小麦粉で、右がフスマです。

DSC03207

今日挽いた小麦粉で焼いたカンパーニュです。市販の粉より粘りがあったので安心していましたが、ちょっと生地がだれてしまいました。

DSC03209 DSC03210

2011年9月7日水曜日

ついにコーヒーを自家焙煎

コーヒーの生豆を自分で焙煎して飲む・・・が、ついに実現しました。

発明工房の「煎り上手」という、手動の焙煎器を使って初めて焙煎してみました。

DSC03191

煎りが足りず、超浅煎りになってしまいコーヒーとは別の飲み物になってしまいました。

DSC03202

色もお茶か紅茶かと云う感じです。女房によると「タンポポコーヒーがこんな味だった」。

DSC03201

2011年9月5日月曜日

Androidアプリ その後

メトロノームを「Simple Metronome」ではテンポが細かく調整できないのと、何かテンポにバラツキがある気がして、「Mobile Metronome」に変更しました。「Musical Lite」にもメトロノームが付いているので入れてみましたが、アニメーションがギクシャクするので気持ち悪くてDrumsで遊んでいるだけです。

それから、MP4にした動画が観たくて「動画再生さん」を入れたのですが、MP4ファイルが存在しないと云われるので、「WinAmp」を入れました。

後は、生地の発酵管理用に「シンプルキッチンタイマー」と、会議やセミナーなどの時間管理用に「スピ缶」を入れました。

天気アプリがどうもしっくり来なくて色々入れていますが、「ピンポイント天気」をメインに、「雨ぐもん」「ウェザーニュースタッチ」をサブで使っています。

消費電力低減の為に、「WiFi OnOff」を入れてWiFiを使用しないときには切るようにしています。電池残量の確認は「バッテリー情報表示」を使用。

アマゾンマーケットプレイス用にバーコード検索が出来るようになった「AmazonJP」と宅急便の追跡が出来る「配送でポン」を入れています。

2011年9月3日土曜日

アップルクーヘン

ホットケーキミックスの粉を使って、IHレシピに載っていたアップルクーヘンを作りました。

DSC03187

レシピの通りに紅茶の葉を入れたのですが、家族には不評だったのでほとんど自分で食べてしまいました。

次は本格的なレシピで作ってリベンジしなきゃ

2011年9月2日金曜日

古代米

赤米の紅吉兆が約3割赤くなって来ました。残りも次第に色づいてくるんでしょうね。

DSC03178

但し、アートの方は失敗ですね。まず、植えた田んぼを見下ろせるところが無いので上から見ることが出来ません。高所作業車でも持ってくるのは無理なので、竿の先にビデオカメラを付けて撮影か、またはカメラを付けてリモコンで撮影してみますかね。いずれにしても肉眼での確認は無理っぽいですね。絵柄のところに使った早生の緑香り米が伸び過ぎたのも想定外でした。

来年は赤米と黒米と緑米にして絵柄も進化させたいですね。田んぼも道から見下ろせるところにしないと誰も気が付かなくて寂しいからね。

2011年9月1日木曜日

電気柵の電源キット組み立て

アイデア塾さんで販売されている「イノシシ用電気柵製作キット」(8,500円)を組み立てました。半田付けは必要ですが、全ての部品を合せても1万円でお釣があるので、市販の電源に比べると半額以下で出来ました。

ケースは、ホームセンターで売っていたプラスチック製のお米ケース(ウイルキッチンBOX F-35 W330xH190xD240 898円)です。

DSC03172

穴を開けるときにドリルを強く押しすぎて割れてしまって、ガムテープで補修しています。

DSC03169

トランス保護用のネオン管と抵抗は近くのパーツ屋さんで調達(250円)しました。バッテリー接続コードとクリップは家にあったものを流用。尚、電源スイッチと連続出力切り替えスイッチはつけていません。

電源線は適当な端子/コネクタが見つからなかったので直接引き込みましたが、近いうちに電源用の端子を付けて密閉できるようにします。