2017年12月17日日曜日

倉敷美観地区

今日、倉敷中央病院にお見舞いに行った帰り、美観地区のライトアップを見てきました。

一般的なライトアップと違い、街並みがほんのりと照らされている感じのライトアップで、白壁が浮かび上がる様なライティングです。

夕方の6時で暗くなって間がないのに人影はなく、ほとんどのお店は閉まっていました。寒いので少し歩いてから、開いていたお店で温かいうどんを食べ、身体を暖めて早々に車に戻ってしまいました。

IMG_0774

IMG_0776

IMG_0780

IMG_0789

2017年12月11日月曜日

パソコンが変わったのでArduino環境を再インストール

パソコンが変わり、OSもWindows7からWindows10になったので、Arduino環境を再構築しています。

Arduino 1.8.5のZIPファイルをダウンロードして、Dドライブに解凍します。
Arduino IDEを立ち上げたら、まずはLeonardでLチカして環境が構築できていることを確認。

次に、Githubからarduino-ESP32をダウンロードして、指定されたフォルダに解凍します。そして、解説を参考にget,exeを起動してなにやら取ってくるのを待ちます。

準備が出来たので、スケッチ例からLチカを書き込んで動作することを確認します。さらに、サンプルソースに、BLEがあったのでとりあえずやってみました。iPhoneアプリのLightBlueから接続出来るので動いている様ですが、他には何も出来ません。

Wifiも試してみましたが、Wifiルータに接続出来ません・・・なぜだ?

ESP32は freeRTOSで動いているらしいので、こらから少しずつ触ってみます。
こんな全部入りのMCUモジュールが、ESP32-DevKitCでも秋月電子で 1,480円なんて安すぎます。

さて次は、Arduino DUEが高くて買えなかったので、在庫ありにつられて買ったDUE互換の 「Kuman Due SAM3X8E」を動かします。

Arduino IDEのツール→ボード→ボードマネージャからDUEのボード情報をインストールして、USBケーブルをプログラミングポートに接続、Lチカのサンプルプログラムを書き込もうとしますが、デバイスが無いと怒られます。COMは検出しているのに・・・

仕方ないので、ケーブルをNATIVE USBポートに繋ぎ変えてやると、ちゃんと書き込むことが出来て、LEDもチカチカしてくれました。

今日はここまでにして、次回はSTM32duinoを動かしてみたいと思います。

2017年12月3日日曜日

浴室のタイル貼り替え

浴室のタイルが剥がれてきたので、触っても冷たく感じないLIXILのコルディアーレというタイルに貼り替えてもらいました。

前は昔ながらの小さいタイルでしたが、こんどは300角の大きいタイルになりました。

まだ目地が乾いていないところが黒く見えますが、気にしないで下さい。

2017年11月29日水曜日

JSONが思うようにならない・・・

現場の端末にWEBサーバーを立てて、機器の状態を他の端末から閲覧できる様にしようと、GithubからBrobinさんのSimple C# web server and script processorを導入しました。

このサーバは、コンソールアプリとして動作するので、現場の端末にコピーするだけで、WEBサーバーが出来てしまう優れものです。さらに、C#スクリプトでサーバーサイドのプログラムが書けるので、動的なページも作れてしまいます。

しかし、テストをしていると、CSSやJavaScriptに対応していないことが分かったため少し改造、更にデータベースにもアクセス出来るようにしました。

これで最低限の機能は動かすことが出来ましたが、データベースで抽出したデータをグラフ化したいという欲が出て、WEB APIの様にJSONを返すスクリプトを作成しました。

これが、Internet Explore 11だとJSONのパースがちゃんと出来るのに、Chromeだとパースでエラーになってしまいます。デバッガでみるとレスポンスはちゃんと返っている様なので、Chromeが意地悪してみたいです。

何か回避策があると思うのですが、まだ発見出来ていません。

XAMPPをインストールして動かせれば簡単だと思うのですが、インストール権限が無いのでゴリゴリ頑張るしかないですね。

追記:

xmlHttpRequest.responseType に 'json'を指定していたので、レスポンスがすでにパースされていることに気付かず、更にパースしようとしていたのが原因でした。ChromeでもInternetExploreでも動作させるためには、responseTypeに’text’を指定して、レスポンスをJSON.parseする処置が必要でした。

2017年11月11日土曜日

私はストーブだ in 広島

甲奴のカーターシビックセンターに、ロケットストーブ、手作りストーブの集いを見に行ってきました。

到着して受付をしていると講演会が始まったばかりだというので、まず講演会の方に顔を出してみました。

講演会は蓄熱式ヒーターの構造に関するものでした。2t〜4tぐらいのレンガで蓄熱する薪ストーブで、日本ではペチカが有名てす。伝統的な暖房装置と思われがちですが、省エネや排ガス規制で見直されているようです。講習の中で、二次燃焼の大切さ、ダンパーの効果、躯体の熱バランスを考慮することが記憶に残っています。また、話の中に籾殻ヒーター出て来たので、調べてみようと思います。

ウイングドームの展示ブースではいくつかストーブが展示されていました。

maki式薪ストーブさんのオーブンユニットを韓国式かまどに組み込める様にしたら、お湯を沸かしながらピザを焼いて、ついでにパスタも作れちゃうな~っと、妄想が爆発しています。

◆maki式薪ストーブさんのオーブンユニット

IMG_0667

◆レンガの韓国式かまど

IMG_0665

2017年10月29日日曜日

稲刈り

秋の長雨で稲刈りがなかなか終わりませんでしたが、昨日やっと全部刈り終わりました。

雨の隙間に刈るのですが、もともと水はけの悪い所はズブズブで、コンバインで刈れずに手刈りになってしまいました。

長雨が明けても週末毎に台風が来たので、手刈りは女房に頼るしかありませんでした。

コンバインで刈ったのは機械で乾燥して籾摺りまで終わらせましたが、最後に手刈りしたのは乾燥機に入れるほど量が無いので、薪棚の前にハゼを作ってかけています。

自然乾燥で乾くのはいつになるのでしょうか


2017年9月22日金曜日

彼岸花

彼岸花がどんどん伸びて電柵を襲っています。キレイな花ですが成長が早い上に水分が多く、イネ科の雑草と共に電柵の天敵です。

2017年9月18日月曜日

職場の冷房病対策

現在の職場は年間を通して室温が23℃に設定されているため、基礎代謝が下がってしまった私には寒すぎる環境です。
今までは、作業着の下にベストやセーターを着て、さらに作業着の上にジャンパーを羽織ることで過ごしてきましたが、もう少し暖かく仕事がしたいと思って、アウトドア用のアンダーシャツとダウンベストを入手しました。
 
これでポカポカと言いたいところですが、身体の発熱量が少ないためか寒くは無くなりましたが、「暖かい」と言うところまでは到達できていません。
着る物での対策は完了しましたので、次は身体の発熱量を増やすために生姜系の飴や飲み物にトライしてみようと思っています。

2017年9月17日日曜日

パンを焼くのにイーストが無い

昨夜、朝食のパン用にホームベーカリーに材料を入れ、最後にイーストを出してみると分量の半分くらいしかありません。
時間をかければ膨らむはずなので、ホームベーカリーで捏ねて4時間放置して、朝に食パン型に移して二次発酵させて焼きました。
一次発酵が過発酵気味だったので不安でしたが、ちゃんとパンになってくれました。

イーストを減らして天然酵母コースで焼くテストをやっておかないといけません!

2017年8月20日日曜日

薪割り

割らないまま雨ざらしにしていた木を割って積み上げました。

斧で割るからと言って、やらないまま延び延びにしていましたが、薪割り機が借りられることになったので、盆休みから今日までかかって割ることができました。

やっぱり身体を鍛えてない年寄りは機械の力を借りないと無理ですね。この冬の薪調達に向けて、薪割り機を準備する必要がありそうです。

2017年8月18日金曜日

ARM開発環境 その一

仕事でARMを使おうと思って開発環境を検討してみました。

セキュリティの関係で、インターネット接続に制限があるし、Javaにパスは通せない。

取り敢えずSystemWorkbench for STM32とOpenOCDの申請をしました。

また、デバッガもUSBストレージが禁止されているので、ST-Linkが使えない為、FT2232使用のJTagデバッガを予定しています。ネットではDFUを使用した記事ばかりで参考になるものが見つからないため、これから試行錯誤してみようと思います。

また、手順が纏まったら追記します。

2017年6月27日火曜日

NHKドラマ10

鎌倉代書屋物語が終わってしまってロスになっていましたが、ブランケット・キャットが良さそうなので暫く楽しめそうです。

重松さん原作で、猫の物語とくればハズレはないはずだけど・・・と思いながら初回の放送を見て、ウルっときてしまいました。
猫ちゃんたちもかわいいけど、ストーリーも良い感じでホッコリさせてもらいました。

最近の猫はイヌ化してきて、馴れ馴れしい猫が増えてきているらしいのですが、やっぱり猫はツンデレが良いですよね。
来て欲しいときには知らん顔してるのに、来られて困るときには一番邪魔になる所に居座って動かない・・・。やっぱり小悪魔ネコちゃんがたまりません。
ドラマでも、しっかりお仕事の邪魔をしていますね。

「みをつくし料理帖」と「ソースさんの恋」、「幕末グルメ ブシメシ!」とNHKのドラマにどっぷりと嵌まっています。

2017年5月14日日曜日

Windows Live ムービーメーカーのサポートが終了していた

先日パソコンの調子が悪かったので、Windows7を再インストールしました。

今回、仕事で信号のタイミング確認のために撮影したビデオをコマ送りしたいと思って、以前インストールしていたWindows Live ムービーメーカーを入れようと思ったら、なんと今年の1月でサポートが終了して、ダウンロードも出来なくなっていました。

検索してみると英語版のミラーサイトからダウンロード出来そうでしたが、今後のサポートも心配なので、フリーウエアのAvidemux Portable版にしてみました。

日本語化は不完全ながら、多くのファイル形式をサポートしているし、必要な機能は揃っているみたいなので、しばらくこれを使ってみようと思います。

Live Writeにしても ムービーメーカーにしても、重宝していたのでとても残念です。

2017年4月29日土曜日

タケノコ

今日もタケノコのアク取りを兼ねて薪ストーブをガンガンに炊いています。
我が家の小さなストーブでは大なべを沸騰させて1時間も置いておくためには、複数の薪が常に燃えている状態をキープしなければいけないため、付きっ切りで炊く必要があります。

タケノコは、本来は竹やぶに掘りに行くのですが、竹やぶの近くの用水路やゲシにまで進出して来ているので、竹やぶにたどり着く前に大なべ一杯分は収穫してしまいます。
そして、掘った翌日にみても生えている位成長が早いので、大変です。
まあ、竹やぶのタケノコはイノシシ食べられるので、採りにいってもイノシシが見逃したのぐらいしか残っていないのですがね・・・。

タケノコは沢山食べれるものではないので、干しタケノコとかにすれば保存が利いて良いのですが、そこまでして食べたい食材でもないですよね。
ある程度食べたり、人にあげたりしたら、後は竹が勢力を拡大しないように、見つけた端から蹴って倒していくことにしています。

お米「恋の予感」

昨年までは「ヒノヒカリ」という品種を作っていましたが、高温時に品質が落ちるということで、今年から「恋の予感」という品種に変わりました。
ヒノヒカリに比べて少し栽培期間が長いので、昨年より1~2週間早めの田植えになるので、今週から田んぼ準備を始めました。

昨年まで畑にしていたところを田んぼにするため、田んぼの上の水路から水が引ける様にU字溝に穴を開けて塩ビパイプを接続しました。
厚さ20mmのU字溝に穴を開けるのはなかなか大変で、しばらくタガネではつってみましたが全然進みません。そこで、コンクリート用ドリルでした穴を開けて、それから円錐形の砥石で穴を広げ、それからタガネで穴を広げました。
それでも穴は30~40mmがやっとです。65mmの塩ビパイプを接続するのでもう一息行きたかったのですが、手が疲れてギブアップしました。
今日からの5月連休中に水を入れて荒代までやっておきたいと思います。

昨年から、5月から11月まで1ヶ月おきにヤギさんの予防注射をするようにしたので、5月に入ってから予防注射しようと思っていたのですが、先日下痢になったので、重曹と炭素を飲ませてから、念のため予防注射もしてやりました。
下痢の原因は冬場の餌として与えている小米が入ったバケツをヤギさんが勝手に開けて食べてしまったことのようです。
そういえば去年も小米の入ったバケツをヤギさんが届くところに置いてしまって、下痢になったことがありました。気をつけないといけませんね。

2017年3月5日日曜日

e-taxで確定申告

昨年までも住民基本台帳カードの電子証明書で電子申告していたのですが、今年はそれがマイナンバーカードに変わった為、電子証明書を再認証しなければいけなかったのですが、先日のパソコントラブルの影響で嵌ってしまいました。

年に一回しかしない確定申告なので、申告書を作成するときにいろいろ躓くのは仕方ないのですが、今回はやよいの青色申告で使用しているWindows7 64bit版のパソコンでカードリーダ(RC-S380)が認識されなくて、1時間くらい無駄にしてしまいました。

元はといえばパソコンの不調でシステムをリカバリしたのが始まりですが、昨年確定申告したときにどのOSで動かしていたかも記憶がないので、もしかしたら 64bitでは初めてなのかも知れませんね

実はまだ解決していないのですが、とりあえず32bit版のパソコンで認証できて、電子申告も出来てしまったので、これ以上調査する気力が無くなりました。
きっと来年困るんだろうな

2017年2月25日土曜日

いつの間にかレイアウトが崩れてる・・・

ちょっと見ない間に、ブログのレイアウトが崩れていたので、とりあえずシンプルなレイアウトに変えています。
確定申告が終わって余裕が出来たら、元のレイアウトに戻したいと思います。

2017年2月18日土曜日

iPhoneからの投稿について



年末に格安simに変更する時、Googleの2段階認証に使用していたキャリアメールの変更を忘れた為、2ヶ月近くbloggerにログイン出来ませんでした。
さらにパソコンだとwindows live writer、androidならblogger for androidがあるのに、残念ながらiPhoneには適当な無料アプリが無いようです。
パソコンとメール投稿で投稿しながらもう少し探してみます。

2017年2月12日日曜日

AndroidからiPhoneへ

格安SIMに切り替える際に、スマホ本体もSIMフリーにする必要があり、ついでにAndroidからiPhoneに切り替えることにしました。
しかし、iPhoneにするといろいろ戸惑うことばかりで、2ヶ月経ってもまだ慣れませんね
1.SIM無しでアクティベーション出来ない。
  SIMが来る前にWifiでiPhoneの設定をしておきたかったのに・・・
2.文字入力でカーソル移動が出来ない。
  横にすればカーソル移動出来るらしいけど、いちいち横にするのもね
3.「戻る」ボタンはどこにあるの?
  それぞれのアプリで戻る操作があるけど、これを押せば戻るってボタンが無いんだよね
4.充電コネクタの差込不足で充電されずにあせった。
  充電中の表示が分かりにくいよね
5.標準のアドレス帳にグループ機能が無いのは何故?
  iCloudとかアプリを使えばグループ設定出来るけど、なんで標準じゃないの
6.いいメーラーが無いのは何故?
  IMAPは良いけど、POP3やActiveSyncだと適当なメーラーが無い
7.PCと写真や音楽を転送するにはiTunesをインストールしなきゃいけない
  ドライバだけ入れられるようにして欲しいよね
8.端末のロック解除操作の選択肢が少ない
  Androidのジェスチャが懐かしい
9.Siriが聞き取ってくれない
  発音が悪いのかなぁ

格安SIMに乗り換え

携帯電話料金が高く家計を圧迫していたので、格安スマホへの移行を検討していましたが、正直どれだけの手続きをすれば良いのか分からず躊躇していました。
昨年11月に女房の携帯(ガラケー)を変えることになり、エディオンで格安スマホにいてUQ-mobileの担当者から色々と教えてもらう事が出来、格安Simにトライしてみることにしました。最初UQ-mobileで検討していました、音声SIMでシェアプランが使えるところをピックアップして比較した結果、速度切り替えと050plusが決め手になり、OCNモバイルONEにしました。
しかし、主要キャリアと違っていろいろ自分で調べて、契約しなくてはいけない格安SIMはかなり敷居が高いですね。