2011年8月28日日曜日

フランスパンとカンパーニュ

蜂蜜を乗っけて食べたいばかりに、久々にパンを焼きました。

DSC03158 DSC03164

やっぱりクラストをパリッと焼くのは難しいですねぇ・・・。

カンパーニュにはクルミとクランベリーを入れたのですが、今回もフィリングが偏ってしまいました。

今日は友人夫妻が遊びに来てくれたので、 夏野菜ピザとシーフードピザを作っておもてなしです。

ピザと一緒にパンに蜂蜜とブルーベリーやブドウ、イチジクのジャムをつけて頂きました。

太陽光発電 8月の実績

7月21日~8月18日の29日間の発電量と売電量のグラフです。

285KWh/29日間で、平均9.83KWh/日でした。7月は、138.4KWh/15日=9.23KWh/日だったので、晴れた日が多かったのでしょう。

month

8月分の支払いが8275円、売電が6,510円なので1,762円の赤字ですねぇ。玄米保冷庫も増えたのでちょっと消費が増えてるし、もう少し節電しないと・・・

2011年8月27日土曜日

草堆肥

刈った草を集めて積み上げて、EMぼかしをかけて堆肥化します。雨に当てないほうが良いそうなので、ブルーシートで覆いました。

DSC03143

納豆でもぼかしが出来るらしいので、冷蔵庫の中で賞味期限切れになっていたのを米ぬかに混ぜて様子を見ています。納豆菌が繁殖していれば納豆ぼかしの草堆肥も試してみます。

夕方になると家の中より庭の方が涼しいので、庭にテーブルを出して息子の結婚式の写真整理をしました。スマートフォンをプレーヤーにしてBGMを流して、くつろぎながらの作業です。

DSC03156

古代米

写真では判りづらいですが、早生の緑香り米が一段高く育っています。

DSC03146

緑香り米は全部穂が出ていますが、紅吉兆はパラパラ出ている感じです。左が緑香り米で、右が紅吉兆です。まだ籾色が同じなので草丈でしか区別がつきません。

DSC03147 DSC03148

2011年8月26日金曜日

ブーちゃんの昼寝

畑で昼寝するブーちゃんと元気くん。

こんな姿だと死んでるのかと心配になって、ついつい起こしてしまいます。

DSC03138DSC03131

2011年8月24日水曜日

炭素循環農法

広島県有機農業研究会の「炭素循環農法の現地見学会」に参加しました。場所は安芸太田町と云うところで、今年の4月から実証実験をされているそうです。ナスはもう終わりだということでしたが大きなナスが沢山なっていました。

IMG_0451

こちらでは、畝に木材チップ(1cm/月)と菌床を敷いて、5cm程度の深さで混ぜ合わせることにより、きのこ菌が木材チップを食べて栄養分を作ってくれるそうです。尚、深く耕してしたり、水分が多すぎると腐敗してしまうので注意が必要と云うことでした。

IMG_0450

ナスやピーマンをかじってみましたが、まったく苦味・エグみがなくて、子どもでも食べれるピーマンでした。

IMG_0453

帰って我が家のピーマンをかじってみましたが苦いし、口にエグみが残るので土を改善しないといけませんね。

菌床はきのこを栽培しているところに取りに行くと無料で分けてもらえるそうで、木材チップも農薬と肥料が要らなくなるので、その費用で買えるそうです。但し、木材チップは3ヶ月程度積み上げて堆肥化してから畑に入れるそうです。特に針葉樹のチップは植物成長阻害物質のリグニンが多いので長めに置いておいてから入れるそうです。

2011年8月23日火曜日

笛の練習用アプリ

練習のときに使うメトロノームとチューナーをAndroidに入れました。

これで持ち歩きも自由に出来るし、練習のときにいちいちパソコンを起動しなくても済みます。

Visual Metoronome

Simpe Metoronome

gStrings

パソコンで使っている「尺八運指チューナー」では、調子(管)によって移動ドの表示が出来るのですが、gStringsではそこまでの機能は無いようです。

これ以外に最近追加したのは、次の通りです。

PDFリーダープラス

SongBird

美人時計 ver tv ashahi

livedoorニュース

YouTube

日本ミツバチの蜂蜜

日本ミツバチを飼っている友人が、蜂が逃亡した巣を解体して蜂蜜を採るというのでお邪魔して、ちょっとだけ分けて貰いました。持つべきものは友達ですね。

IMG_0445 IMG_0447

巣ごと口に入れると、蜂蜜の甘さが口中に広がります。こんなチャンスは滅多に無いので、是非ともパンを焼いて、巣のままパンの上にのっけて食べないといけません。

そして、巣箱の作り方も教えてもらう予定です。

2011年8月22日月曜日

Androidのオフライン地図は、Mapdroyd

先日広島に行った際に、Mobile Google Maps のキャッシュ地図を使ってみましたが、現在位置に合せて地図を動かしてくれないので結構面倒だったのと、キャッシュしていない場所は表示できないのでいまひとつでした。

今日はMapdroydに日本の地図データをダウンロードして出かけてみました。他の地図ソフトは画像を使用しますが、Mapdroydはデータなので容量が少なくて済みます。地図の精度もまあまあだし、自動スクロールもしてくれるので充分に実用になります。これで地図上にマーカーが打てれば文句ないのですが・・・

弥生の土笛

女房が友人から頂いた「弥生の土笛」です。

下関の綾羅木遺跡から出土した物のレプリカの様ですが、Youtubeで演奏されているものとは少し違うようです。4つの穴の2つが半分くらいふさがっているですが、意識的に塞いであるのか、たまたま塞がっているのか判りません。もしかするとお土産用に作られたもので、音は確認されていないのかも知れません。

IMG_0440

でも、吹いてみると結構ちゃんとした音が出ます。

前4つ、後ろ2つの計6つの穴を全部塞ぐとG(ソ)の音で、それから1つ開ける毎に音が高くなります。チューナーで調べるとG→A→Bb→C→D→Eb→Eと、音の間隔は全→半→全→全→半→半となりますが、同じ運指でも吹き方によって半音程度は上下するため融通が利きます。ラ→シ→ド→レ→ミ→ファ→ソと読み替えて吹いたら丁度良いのかも・・・

同じ土笛かどうかわかりませんが、Youtubeにある「涙そうそう」の演奏には癒されますね。

2011年8月21日日曜日

稲の花

先週から穂を確認していましたが、稲(ヒノヒカリ)の出穂時期になり、花が咲いています。

農薬を散布しないので虫も沢山居ます。

DSC03120

バッタ(イナゴかな?)

DSC03128

そして、虫を捕まえる蜘蛛も網を張って待ち構えています。

DSC03125

マドレーヌ

昨日広島のアンデルセンで買ったマドレーヌのシェル型で、女房が焼いてくれました。

レシピは、高木康政シェフのです。

DSC03112 

美味しく焼けました。

DSC03115

コーヒーは、同じ豆を両方のミルで挽いて比べてみましたが、我々夫婦の舌では違いが判りませんでした。でも挽くのは圧倒的に新しいダイヤミルが楽ですね。

IMG_0430

電子秤の修理と電柵キット

電子秤(キッチンスケール)の電源が入らなくなって新しいのを買ったのですが、捨てる前に以前に使っていたのを分解してみました。

IMG_0432

調べてみると、電源の配線が腐食して切れていただけなので修理しました。

IMG_0433 IMG_0435

これで秤が0.5g単位で1Kgまでのと、1g単位で2Kgまでの2台使えるようになりました。

 

こちらは、アイデア塾製のイノシシ対策用電柵キットです。ケースとスイッチを準備して組み立てれば使えます。市販品の1/4の費用で作れます。

IMG_0436

2011年8月20日土曜日

カリタ ダイヤコーヒーミル

女房の友達が撮ったブーちゃんの写真が展示されているので、広島の紙屋町シャレオに「10000人の写真展」を見に行ってきました。

IMG_0427

車を停めた中町パーキングの隣にニシナ屋珈琲 なかまち店があってコーヒー豆やミルが置いてあったの帰りに寄る事にして、袋町小学校の前を通って紙屋町まで歩いて行きました。

そしてシャレオの帰りに、アンデルセンでお茶して、家具屋さん2軒をブラっと眺めて、AIDA Cafeと星ビルはパスして、ニシナ屋さんにコーヒーミルをチェックしに寄りました。

今までは息子に貰ったポーレックスの円筒形ミルを使っていました。場所を取らないのは良いのですが、本体が固定できないので3杯分も挽くと途中で休みたくなります。そこで、お店のご主人に「リーズナブルな価格で楽に挽けそうなミル」を相談したところ、「若者はカリタ・ドームミル、それより年長者はカリタ・銅板コーヒーミルが多い、一番長持ちで軽く挽けるのはカリタ・ダイヤコーヒーミル、カリタ・コーヒーミルWI-165も良いよ」と云うことでした。暫く雑談をしながら悩んだ結果、インテリアとしても素敵なカリタ・ダイヤコーヒーミルを購入することにしました。

 

こんなコーヒーミルがあると自宅に居ながらカフェの気分でコーヒーが飲めますね。明日は早速これで挽いた豆で美味しいコーヒーを頂きます。

ちょっとだけAndroidネタ。SIM無しAndroid HT-03aにMobile Google mapsを入れて、広島の地図を事前キャッシュ(10箇所まで設定可能で、18km範囲のデータがキャッシュされます)して出かけました。ナビ機能は常時接続で無いと使えませんが、地図上に現在位置と進行方向を表示する機能は問題なく使用できました。オフライン地図に対応しているRMapやMaverick、MapDroydなどはまだ使い方が良く分かっていないので、今後テストしていくつもりです。

2011年8月17日水曜日

SIM無しandroid携帯 wifi接続

息子にお古のandroid携帯HT-03Aを貰ったので、apad導入を視野に入れてwifi接続だけでどの程度使えるものかテストしていきます。

HT-03Aの仕様

画面 3.2inch、320x480dot
カメラ 1/4inch 320万画素
メモリ ROM:512MB、RAM:192MB
無線LAN IEEE802 11b/g準拠
Bluetooth Ver2.0+EDR
サイズ H113xW56xD14mm
重さ 123g
OS Android 1.5
製造 HTC Corporation
アプリ 連絡先、ギャラリー、ミュージック、

※OSは、2.3.2-ezに変更済み。

Androidそのものの操作も良く分からないので、差し当って要りそうなアプリを導入して使ってみます。

◇基本アプリ

番号

種別

名称

備考

1 ツール GPS Status GPSが捕捉できているかの確認
2 日本語入力 Simeji フリック入力したい
3 ツール Wifi Analyzer 無線LANの状態確認
4 インフラ 音声検索 音声検索って実用になるのか?
5 インフラ Adobe AIR AIRアプリ実行環境
6 PDFリーダー   PDF文書の閲覧
7 メーラー K-9 Mail  
8      
9      

◇便利アプリ

番号

種別

名称

備考

1 アプリ Skype ネット電話
2 アプリ mixi SNS
3 アプリ Raziko IPサイマルラジオ
4 アプリ twitter
ついっぷる
SoichaはPINコード入力が出来なくて断念。
5 RSSリーダー NewsRob  
6 料理レシピ COOKPAD  
7 地図 RMaps  
8 地図 Maverick Google mapsと比較中
9 路線検索 HYPERDIA(Lite)  

◇仕事効率化アプリ

番号

種別

名称

備考

1 文書作成 Note Everything  
2 マインドマップ Thinking Space  
3 情報記録 Evernote  
4 辞書 デ辞蔵  
5 ToDo管理 gTasks  
6 カレンダー CalWidget  
7 お天気 CliphWeather  
8      
9      

2011年8月11日木曜日

旬の食材を食べる

わが家の畑では、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、ズッキーニが採れている。遅霜にあってかれた苗も多かったので、出来る量は少ないけど季節の味を頂いています。有機栽培による旬の野菜は市販されている野菜の何倍もの栄養価があるそうです。

AllAbout:日本の野菜は味も栄養価も減っている?!

「日本食品標準成分表」の四訂(1982年刊)と五訂(2000年)の野菜の栄養素を比較すると、18年間でほうれん草100g中のビタミンCが 四訂 65mg →五訂 35mg 、小松菜も四訂75mg →五訂39mgと約半分に下がっていることがわかりました。

生ごみ先生吉田さんの講演でも同じ話を聞きました。

 

原因は、微量ミネラルの含まれない化学肥料による栽培、見た目を優先した品種改良、遠隔地からの移動に伴う成分劣化なので、自宅で固定種を有機栽培して採れたてを食べれば、子どもの頃に食べていた栄養満点の野菜が食べられることになります。

最近笠岡湾干拓地に野菜工場が出来たニュースが新聞に載っていました。確かに無農薬で安全な食べ物が天候に左右されずに供給されるのですが、その野菜を食べて健康になれるのでしょうか・・・疑問です。

まだまだ家庭菜園のレベルにも到達していないけど、旬の食材が食べれるように種や苗を植えていこうと思っています。

2011年8月8日月曜日

梅の土用干し

梅干用に塩漬けしていた梅を土用干ししました。写真は「本当にこれで大丈夫?」と思われそうな写りですが、実際もちょっと心配な感じです。2日太陽に当ててから1晩夜露に当てて、もう1日太陽に当ててから紫蘇と合せてビンに詰めました。

DSC03044

梅酢をどのくらい戻せばよいのか良く分からないし、勿体無いので全部入れてしまいました。3ヶ月~1年程度で食べられるようになるそうなので、それまでのお楽しみです。

2011年8月7日日曜日

広島県有機農業研究会

循環型農業について勉強できる機会を探していましたが、広島であった「食と農の映画祭 in ひろしま」で、広島県でもゆうきびとや広島県有機農業研究会が活動されていることを知りました。

早速、広島県有機農業研究会に参加させてもらおうと、事務局をされている坂本農場さんのところに伺って、入会方法や活動の内容をお聞きしました。現在約50名で「自然の循環が完結する環境のもとで、健康ないのちの糧を作り出す『有機農業』を推進し、発展させること」を目的として活動されているそうです。会の趣旨に賛同する人は誰でも参加できるそうなので、私のような初心者でも大丈夫な様です。

会のホームページがリンク切れになっている様ですので、勝手ながら頂いたパンフレットを貼っておきます。

広島県有機農業研究会パンフ

文字が読めるサイズの画像はこちら

広島県有機農業研究会パンフ

2011年8月6日土曜日

地域の夏祭り

夏祭り今年で多分5回目になります。最初は、流しそうめんと焼肉で始ったこの夏祭りも年々充実してきて、今年はトコロテンとフルーツポンチが登場しました。

食べ物:流しそうめん、焼肉、焼きソバ、おむすび、スイカ、イカ焼き、トコロテン

飲み物:ビール、麦茶、カルピス、缶チューハイ、缶ジュース、焼酎

その他:風船釣り、くじ引き、花火、綿菓子、カキ氷、フルーツポンチ

前日の夜から降り始めた雨が朝まで残っていて、流しそうめんの竹の準備をしている時でもポツポツと落ちていて心配しましたが、午後はしっかり晴れてくれて無事開催出来ました。

流しそうめんは、5mの竹が3本で計15m位の長さで落差2mを流すのですが、流れるのはそうめんだけではなくて、缶詰の桃、パイナップル、みかん、ウズラの卵、それから白玉団子も流れてきます。果物や卵、白玉団子は掴みにくいので子ども達はゲーム感覚で楽しんでいます。

35軒の集落で約80人の参加なので、約半分ぐらいの人が来てくれていることになると思います。まぁ、青年会と女性会が主催しているので各戸1~2名はスタッフとして参加しているのですが、今年は子どもが半分の40人くらい居て、賑やかでした。反面、お年寄りの参加が少なくなっているのが残念ですね。

花火は、最初に手持ち花火を子ども達にさせて楽しんでもらってから、噴出し花火と打ち上げ花火を同時にどんどん点火していきました。私は点火係りだったのですが、「花火、良かったよ~」と言って貰えたので、多分キレイだったのだと思います。

暑かったせいか、ビールは15Lのタンクが2つ、麦茶とカルピスもほとんど空になりました。

2011年8月3日水曜日

「食と農の映画祭 in ひろしま」 つづき

見残していた「フード・インク」と「ありあまるごちそう」を観に行って来ました。

◇フード・インク

工業化された食品の危険性を告発。スーパーに並んでいる食品の90%には、トウモロコシ、大豆が含まれているそうです。そして、トウモロコシは動物や魚の飼料としても使用されています。驚くことに牛に草を食べさせずにトウモロコシを食べさせていることで、大腸菌が変異してO-157が発生したことです。

 

◇ありあまるごちそう

ついつい値段だけを見て買ってしまいますが、私たちの買い物や食事が、他の人を飢餓に追いやっていることを認識しないといけません

 

 

◇洋菓子店コアンドル

一昨日に続いて二回目ですが、やはり同じ場面でウルウルきてしまいました。歳のせいでしょうか・・・。コアンドルを観てケーキが欲しくなり、休憩時間に急いで地階まで降りて、ケーキ屋さんで買って食べちゃいました。

◇トークライブ

NPO法人ゆうきびと、NPO法人よもぎのアトリエ

 

前回は、八丁座の茶色と白色のソファーを体験しましたので、今回は桟敷(畳)席とカウンター席を体験してみました。カウンター席がテーブルに肘をついて見られるので意外と疲れませんでした。それからロビーで販売されていたベーグル(カムカムベーグル)を買いました。

 

それから、今回も銀山町のパーキングに停めましたが、軽で行ったので立体駐車の100円/60分のところに停めることが出来ました。

2011年8月2日火曜日

獣害対策の電気柵追加

古代米を植えた田んぼと大豆を植えた畑がイノシシの散歩道にあるので、電気柵を追加購入しました。

DSC03035

ダンボールの切れ端に電柵の碍子を付けたポールを立てて、電線を張って行きます。そして電源ユニットを設置して、アース線と電柵への電線を接続すれば完了です。

草が伸びるとポール位置が判りにくくなり、草を刈るつもりでポールを刈ってしまいます。そこでダンボールの切れ端にポールを刺しておくと、ダンボールの切れ端で覆われたポールの周辺には草が生えないのでポールまで切ることは無くなります。

以前は塩ビパイプや畦波板を切って使っていたのですが、草刈機の歯が当るとちぎれてバラバラになってしまうので、今回はダンボールで挑戦です。

DSC03033

DSC03032 

JAの見積りが電柵の電源とポール、碍子、電線500mで 計65,000円ですが、市とJA、農業共済から補助金がでるので、実質の費用は2~3万円程度です。

2011年8月1日月曜日

「食と農の映画祭 in ひろしま」

食と農の映画祭」では食べ物と自然をテーマにした映画を、7月30日から1週間にわたり11作品を上映しています。広島の八丁座は初めて行きましたが、八丁堀福屋本店の8階にあり、壱と弐の2つのスクリーンがあります。今回は大きいほうの壱でマルニ木工製のゆったりとしたソファーシートが170席あります。とても座り心地の良い椅子で、映画を3本続けて観てもお尻が痛くなりませんでした。

ロビーにはみのり堂さんの有機栽培で作られたパンやフェアトレードのコーヒーや紅茶なども販売されていました。紅茶の試飲サービスがあり、さっぱりとした味でした。早速マヤナッツパウダーを購入。

今日観た映画は、「洋菓子店コアンドル」「いのちの林檎」「やぎの冒険」の3本です。ストーリーや内容についてはそれぞれの公式サイト(リンク)を見て下さいね。

洋菓子店コアンドルは、やっぱり蒼井優の演技が素晴らしいですね。江口洋介、戸田恵子、江口のりこ、加賀まりこなど脇を固める俳優も役どころがぴったり嵌っていて良かったです。本当に観ているとケーキが欲しくなります。

いのちの林檎は、化学物質過敏症の早苗さんが水も飲めなくなった時に命を救われた無農薬栽培の林檎とそれを栽培している奇跡のリンゴの木村秋則を中心に化学物質過敏症について描かれています。化学物質や電磁波から逃れて山中の別荘地にテントを張って生活しているシーンがありますが、それはまさに昔ながらの自然に包まれた生活でとても素敵でした。

やぎの冒険は、食べる為に家畜として飼っているヤギを通して「命をいただく」ことを描いています。作品の趣旨に関係ないですが子ヤギが走り回るのがかわいくてかわいくて、それだけ観てたら満足でした。沖縄の方言が判らなくて理解できない場面がいくつかあったので、字幕を付ければ良いと思いました。

広島の中心部は駐車場の値段が20分200円から60分100円まで色々あるので、空いているところを探して銀山町の45分100円の穴吹パーキングに停めました。看板には全部100円パーキングと書いてあってよく見ないとだまされてしまいます。