2010年1月31日日曜日

カンパーニュ

今日もカンパーニュです。先週のとほとんど同じレシピですが、今回は黒ゴマを入れたのとモルトを1%使いました。全粒分が半分近く入っているので、もう少し二次醗酵に時間を掛けるべきでしたね。

ゴマを入れると料理の味がごまかせるのが、「ごまかす」の語源とのうわさがあるぐらい、ゴマが入っていると結構ごまかせましたね
レシピでは焼成が190℃30分なのですが、どうもクラストのパリッと感が足りません。次回は最初の10分程度を220℃で焼いてみようと思います。

だるまストーブ

近所の友達から薪ストーブを焚いているので遊びに来ないかとお誘いがあり、サツマイモを持ってお邪魔しました。以前から薪ストーブの話は聞いていたのですが、お邪魔するのは初めてでどこに設置したんだろうと思っていましたが、薪ストーブが設置されていたのは母屋の横に置いたスーパーハウスでした。
ストーブは小さなだるまストーブだけですが、部屋の中シャツ一枚でも充分な暖かさでした。

「小学校の時に、こんなストーブで石炭を焚いていたよね」とかストーブでコッペパンを焼いた話などしながら、ストーブでイモを焼き、シシャモやスナズリ、ウインナーなどどれも美味しく食べさせていただきました。
休日に同級生が3人集まってストーブを囲んでゆっくりと過ごせるなんて幸せだよなぁ~と思いました。

イノシシ狩り

朝からユキを田んぼの畦端に繋いでいたのに10時ごろからイノシシ狩りが始まったので慌てて小屋に入れました。昼過ぎに「パン」と銃声がしたけど、すぐにみんな居なくなったので多分逃げてしまったのだと思います。
3時ごろまで待ってもイノシシ狩りの人が帰ってこないので、改めてユキを野菜畑のところに繋いでやりました。ユキを繋いでから、手負いのイノシシが出てくんじゃぁないかと心配しながら山際の草刈をしていましたが、次男がバレーボールで衝き指したというので作業を中断して、病院に連れて行きました。
剥離骨折と靭帯損傷ということで包帯でぐるぐる巻きになって出てきました。来週は県体で出場するつもりのようですが大丈夫でしょうか?

2010年1月30日土曜日

ひらけ!耳

NHKの深夜番組「ドキュメント20min」は「ひらけ!耳」。鈴木 昭男さんは町中で音を楽しむことを『点音』(おとだて)が名付けました。地面に白くプリントした 耳+足型のマークの上に立って佇み、耳を澄ますプロジェクトです。
ある地点でだけ見られる風景があるように、そこでしか聴けない音があります。そして、いつもの町なかでじっと耳を澄ますと普段は認識できなかった音が聞こえます。そしてそれは自然の音楽になっているということですね。人間は視覚から85%ぐらいの情報を認識するため、たとえば波を目で見てしますと波の音だと思っている音だけを認識して、それ以外の音は意識しません。
しかし、目を瞑って耳を澄ますとそれ以外の音が沢山聞こえていることがわかるということですね。
違った側面から考えて見ると、色々な音が色々なものに反響して耳に聞こえているわけですが、反射する物体をうまく調整するとある場所でしか聴けない(正しくは、その場所が一番大きく聞こえる)音を作り出せます。子ども科学館などにある音響パラボラによる電話などもその一種類だと思います。
この様な遊び心を埋め込んだ部屋を作れると楽しいですね

2010年1月28日木曜日

半日断食とニンジンジュースと玄米食 ほぼ1周年

甲田先生の本を読んでから始めてた半日断食も、もう一年になりました。
この一年間を振り返ってみると、前半でいろいろと始めていますが結構続いていますね
・1月22日 半日断食開始
・2月 7日 ジューサ到着(ニンジン・リンゴジュース)
・4月 5日 玄米活性で全玄米食開始
・4月29日 ケフィア開始
・6月14日 パン作り開始
・8月22日 ヤギ飼い始め
・9月20日 石窯(簡易レンガ窯)

おかげ様で整体に行く回数もめっきりと少なくなり、便通もほぼ毎日スッキリが続いています。
とは言いながら、私も女房も教えに背いて甘いものや加工食品なども結構摂っていますので、優秀な生徒ではありませんが、基本的な食生活が自然食になっているので、この程度のゆるい状態が長く続けるコツのような気がします。

先日も竹やぶの間引きをしましたが、最近は畑仕事や山仕事をするのが楽しくなってきました。
あそこの木を切って薪やシイタケのホダ木を作って、ここにあれを植えてとか、やりたいことが一杯出てきました。数年前までは農作業も山仕事も面倒だと思っていましたが、歳のせいなのですかね
爺ちゃんも梅や桜、栗や柿の木をいっぱい山に植えてくれていましたが、今はその思いが良くわかります。
このまま自然食と一緒に自然暮らしを進めてみたいですね

ハッピーバースデー

今日は女房の誕生日なので、ケーキ屋さんでデコレーションケーキを買って帰りました。
「ローソクは何本になさいますか?」と聞かれましたが、どう考えてもこのケーキには乗りそうにないので、ハートマークのローソクを1本付けてもらいました。

それから、女房へのプレゼントは予告通りにロッキングチェアーを今日の配達で届けてもらいました。
ネットの写真を頼りに注文したので、大きさやイメージが違ったらどうしようかと思いましたが、思ったよりも結構良かったですね。女房も大満足だったのでポイントアップかな・・・

コタツパソコンと電子レンジ

コタツパソコンとして使っているノートパソコンですが、無線LANがワイヤレスTV及び電子レンジと干渉して使えないことがあります。
強い順番で言うと、電子レンジ>ワイヤレスTV>ノートパソコンで、一旦接続できなくなると暫く復旧に時間がかかってしまい、イライラすることがよくあります。
今のところの解決策は、ワイヤレスTVの電源を切った状態で無線LANをまず接続して、接続が確立してからワイヤレスTVの電源を入れると上手くいくことが多いです。但し、電子レンジは無敵で、電子レンジを使っている間は、無線LANが切れますしワイヤレスTVは画が止まったままになります。

無線LANも複数あるチャンネルの使っていないところを検索してくれれば良いのに、チェックする時間が短いのか後から接続しようとすると上手く行きませんね

周波数帯は以下の様になっているので、無線LANは802.11aかnを使用すれば回避できそうですが、ワイヤレスTVと電子レンジは犬猿の仲ということになります。
・802.11b 2.4~2.5GHz
・802.11g 2.4~2.5GHz
・802.11a 5.15~5.35GHz、5.47~5.725GHz
・802.11n 2.4GHz / 5GHz
・電子レンジ 2.4GHz

2010年1月27日水曜日

岡山ツアー計画

来月娘の引越しで岡山方面に行くときに、寄りたいお店のリストです。
一番行きたいのはブックカフェですが、おいしいカマンベールも買って帰りたいですね
出来ればチーズを作っているところも見れれば、将来のヤギチーズを作るときがきたら、参考になるかもしれません。

1.パン屋さん
 玉島道口の石窯パン工房「ぱんご~の

2.チーズ
 福谷チーズ工房&福光牧場(岡山市北区河原)
 吉田牧場(吉備中央町)

3.ブックカフェ
 ブックカフェ「Time&Book's Cafe」(岡山市南方)
 

WordPressのアクセス解析

仕事で設置したWordPressのサイトでアクセス解析したくて、調べてみました。
Google Analyticsは機能も豊富で良いのですが、リアルタイムではないので歯がゆいところがあるので、リアルタイム解析可能なWordPressのPluginを探してみました。
もちめん本番サイトにいきなり設置できないので、本番サイトをローカルの環境に移設してテストを行いました。
StatTraq
設置は簡単にできたのですが、なぜかStatTraqにログインできません。
ローカル環境への移植が不充分なのかもしれませんが、今のところ不明です。
Counterize II
日本語にするのにファイルをリネームする必要がありますが、簡単に導入できて、動作も問題ありません。
DBも使用しない様なので、DBの容量に制限があるユーザーには安心です。
ただし、機能はシンプルなカウンターとアクセスログ程度です。

引き続き、他のPlug-inも試してみて良いのがあれば紹介しようと思います。

◆追記 2010/1/28
StatTraqの様に導入時にDBを作成する処理が表示されなかったので、Counterize IIはDBを使用していないと思っていましたが、DBを使用していました。

2010年1月26日火曜日

正しいカンパーニュの作り方

カンパーニュと言いながら、型は無いし計量も我が家のキッチンスケールは1g単位なのでレシピに3.5gとか書いてあっても、合ってるかどうか良くわからないまま作っているので、やはり正しいカンパーニュを作る為にはこれぐらい欲しいですよね

◇微量と標準モードの二役キッチンスケール

◇バヌトン型(シンベル型、コルプ型)


他にも色々と欲しいものがあるのですぐには手が回りませんが、近いうちに手に入れたいと思っています。

それから、明日にはミナミノカオリの強力粉と一緒にモルトが届くはずなので、どの程度効果があるのか早速試してみようと思っています。

2010年1月25日月曜日

かぼちゃとクリームチーズのカンパーニュ

本当は昨日作る予定だったのですが、酔っぱらってしまって作れなかったので今日帰ってから、かぼちゃとクリームチーズのカンパーニュをそれぞれ作りました。
ところが、今日は二次発酵で生地がべたっと広がってしまい情けない形のパンになってしまいました。
小麦粉の種類や水分量、こね方などの違いで差が出るのでしょうが、なかなか思うようにはなりませんね
ついついリッチなパンを焼こうかなと思ってしまいますが、リーンなパンが思ったように焼けるまでもっとがんばらないとダメですね

◇かぼちゃを練りこんだカンパーニュ
強力粉で作るレシピだったのに、全粒分とライ麦を混ぜたのでかぼちゃの味があまりしないし、色もはっきりとした黄色が出ませんでした。ちょっと緑が見えるのはかぼちゃの皮です。

◇クリームチーズを練りこんだカンパーニュ
前回作ったときにクリームチーズの分量を間違えていたので、それでチーズの味がしないのだと思っていましたが、分量どおりに作ってもやっぱり味がしません。なぜなのでしょうか?やっぱり半分ぐらい全粒分を混ぜるからでしょうかね


明日から弁当と一緒にこのパンたちを持って行って夕方のスナックとして食べる予定です。
もう少しゆっくり食べられる環境であれば、サンドウィッチにするとおいしいのですが、パソコンの陰でパンをちぎりながら食べるので、仕方がないですね

2010年1月24日日曜日

荒神講

荒神講について今年の当番が神主さんに聞いてみたそうです。
元々は、地域で農作業する講の打合せを兼ねた娯楽で始まったそうです。
田植え前、稲刈り前の作業の打合せで2回、冬場に収穫を祝って1回の3回やっていたそうです。
その後、機械化により共同で農作業することが無くなった為、かまどの神をお祭りする祭りに変わったそうです。
講人講、荒神講、竈神講など字もどれが正しいのか分かりませんが、時代とともに変化しながら残っているわけですね
数年前までは各家持ち回りで、当家に集まって食事を作ってから一緒に食べていましたが、最近は集会所に集まって弁当取って食べるので、手間がかからなくなりました。
基本的には夫婦そろって出席することになっているので、結構色々な話が出て楽しい会になりました。
ただ、お酒を飲む人が少ないので、割り当てが多く3合ぐらい飲んでしまいました。更に終わった後で近くの家で二次会をやったため、ぐでんぐでんになって女房に迎えに来てもらうことになってしまいました。

2010年1月23日土曜日

「今度は愛妻家」観てきました

今日の夕方、切り干し大根を干している時に、女房「映画、観に行く?」と聞いて見ると「そうね、明日は荒神講だし、今日ぐらいしかないね」という返事。その時が6時で映画は7時20分からだったので大急ぎで着替えて、出かけました。夫婦50歳割引で1人1000円なので、映画を観に行くのが苦にはなりません。
観客は予想通り熟年層のご夫婦とおぼしき10組程度だったので、ど真ん中の席で観ることができました。
感想としては良かったですね。とても素晴らしかったと100点を付けるほどは感動しませんでしたが、85点とか90点の感動はさせていただきました。ネタバレになるのでストーリーは書きませんが、途中までは普通の話だったのに、「あれぇそれってそういうことだったの」というどんでん返しがあり、後から話を整理する必要がありました。実際帰りの車の中で、あの場面の意味は何?とか、あの台詞は必要だったのかという話をしながら帰りました。
「あの時、もっと優しくしてあげれば良かった」と反省させられる場面が多く、帰ってから奥さんの攻撃のネタになりそうな映画ですが、配役もぴったりで良かったですね。陽水さんの音楽も我々の年代にはシックリきて良かったです。

2010年1月20日水曜日

長男 卒業に目処 おめでとう!

大学院の早期終了の資格認定が取れたそうです。これで、卒業する目処が立ったので本人も内定を頂いている会社の方も一安心だと思います。
前日は女房と「ダメだったら、学籍をのこしたまま就職する手もあるよね」とか、いろいろと心配していましたが、杞憂に終わってよかったです。
ここのところの厳しい社会情勢の中なので、就職してからも大変だと思いますが自分がしっかりして、常に学習する姿勢を忘れなければどの様な世の中になってもやっていけると思うので、頑張ってもらいたいです。

パン焼き計画

半日断食を続けている関係で朝食でパンを食べることが出来ないし、昼食は弁当なのでパンだとサンドウィッチを作ってもらう必要があるということで、どうしても自分で食べるパンが焼けるのは休日の午前中になっていました。
ところか昨日良いことを思いつきました。
平日は2~4時間程度残業があり帰宅すると20時~22時になってしまいます。それからしっかり食べてしまうと寝るまでに消化しきれないので、どうしても軽めの食事になっていました。(半日断食では18~20時以降から翌日の12時までは固形物を取らないのが基本)
そこで、パンを持参して残業に入る前に1つ食べておくと、帰ってから食べる夕食が軽くても充分なので、週末に1週間分(5個)のパンを焼いておいて、毎日弁当と一緒に持って行くことにします。
以前から、おむすびを作ってもらって持っていこうかとは考えていましたが、手間なのとご飯だと腐りやすいのが難点ですが、リーンなパンであれば冷凍にしてあるのを朝持って出れば、夕方でも大丈夫なので良さそうです。
早速今週末から計画を実行に移します。
ちなみに今日は先週末にドリアンで購入して冷凍していたブルーチーズパンを1個持ってきましたが、会社で食べるにはちょっと臭いが気になります・・・

2010年1月19日火曜日

長女の就職。内定がでました おめでとう!

どうなることかと思っていた就職ですが、やっと内定がもらえたそうです。
但し、国家試験にパスしないと何にもならないので、まだ安心はできませんが一段落というところです。
本人は「これでやっと一人暮らしだ~」と喜んでいますが、実際に一人で暮らしながら働くようになると、その大変さが身に沁みると思います。でも、それは良い経験になるので色々な人に出合い、色々な経験をして育って欲しいと思っています。
さて、このまま行くと後二年で夫婦二人きりになってしまうかも知れませんね
そのころには、二人で悠々自適の自然暮らしといきたいものです。

2010年1月17日日曜日

広島ツアー

Cafe&Sweet vol.84の表紙を飾った憧れの石窯パンのベーカリー広島のドリアンに行って来ました。
ドリアンでは、国産小麦と天然酵母のリーンなパンを薪で焼いておられます。
◇ゴーダチーズ、アンパン、お店のテラスで頂いたサンドウィッチ


色々なパンを食べたかったので、1/2もしくは1/4にして頂いて、買って帰りました。
◇ミッシュ(パン・ド・カンパーニュ)、栗の渋皮煮入りカンパーニュ、青ケシのPavot、パン・オ・ショコラ

◇山形食パン、バゲット、ブルーチーズ入りライ麦パン


◇石窯を作った(セルフビルド)家族の方々の手形

このお店側の壁のレンガに触ってみると分厚い砂の層があるはずなのにほんのりと暖かかった。冬は良いけど夏はたまらないそうです。石窯を作るときには気をつけないと・・・

それから広島の福屋の10Fにあるジュンク堂に寄って、パンとWEB関係の本をしこたま買い込みました。

帰りには広島のブックカフェ「エスプレッシーボ」に寄ってみました。ビルの1階なのですが、奥のほうにあるので分かり難く、良く見ずに入ってしまったので5階まで上がって降りて見つけました。
注文したドリンクは、「キャベツとキーウィのジュース」と「バナナとパプリカのジュース」です。パプリカは結構いい味でしたが、キャベツは味がはっきり残っていて普通の人には難しいかもしれませんね。私も女房も毎日人参リンゴジュースを飲んでいるのでまったく問題ありませんが・・・

2010年1月16日土曜日

とんど焼き

先週作ったとんどに火をつけて焼いて、その火でお餅を焼いて食べます。
竹の先に餅網を付けて焼くのですが、焦げたり、ひっくり返ったりして大騒ぎですが、それも楽しみです。
子ども会でお汁粉を準備してくれているので、焼いたお餅を入れてぜんざいにして食べました。

◇着火直後の全景

◇倒れたところ


とんどの火が落ち着いてきて、みんなのお餅も焼けてくると、第二幕の始まりです。
とんど焼きは町内会の行事ですが、その後の熾き火で焼肉やイカを焼いて食べるのは青年会の行事になっています。

元々はとんどが最後まできれいに燃え尽きるように「火守」で数人が残ってだべっていたのですが、熾き火を見ているうちに誰かが「良い熾きがあるんだから、これで焼肉すればおいしいのに」といったのをきっかけに、携帯で奥さんに肉を買いに行かせる人、テーブルや椅子を持ってくる人、焼肉用の網を持ってくる人で、あっと言う間に焼肉の準備ができてしまいました。で、それからは毎年焼肉をするのが当たり前になっています。
今年は発電機が不調で2台持ってきて2台ともエンジンがかからず、結局本職の方に大きい発電機を持ってきてもらって、やっと電灯がつきました。田んぼの中でやっているし、新月だったので電灯がないと肉が焼けているのかどうかさっぱりわからず、懐中電灯で確認しては食べるという状況でした。
とんどの最初から終わって引き上げるまでの間に日本酒を5合ぐらい飲んだのですが、お酒も冷たいし寒いので全然酔いません。とんどを作るときに熱燗用の竹も作ったはずなのに、燃やし始めてからみたら無くなっていました。誰かが間違って燃やしたようです。

おやつパン アップルリング


手違いでリンゴを沢山買ってしまったので「おいしい手作りパンの基本」という本のレシピで「アップルリング」を作ってみました。

バターや卵黄を入れて作るリッチなパンは初めてで、こねていてもいつもと様子が違うので不安になりながら作りました。案の定、一次発酵が思うように膨らまず30分追加してもダメだったので、そのまま成形に入りました。本では型にぎっしり入っているのに、こちらはスカスカです。
焼きも180℃で10分と書かれているのに、20分焼いても色が付きません。仕方なく220℃まで上げて更に10分焼いてこの色です。
我が家のオーブンはどうも当てになりません。やっぱり石窯で焼くしかないですかねぇ・・・(寒い!)

2010年1月15日金曜日

ロケットストーブ

共生庵の日本ロケットストーブ普及協会で作られた本を分けていただきました。手作りできるし、効率も良いということで結構面白そうですね。
光を指すほうへ nextに親切な説明があります。

ドラム缶やU字溝で作られているものが多いようですが、作るならレンガでペチカの様に作ってみたいですね。土間で土やレンガの家なら相性がよさそうですが、木の家との組み合わせだとどうすれば良いんでしょうか、研究する必要がありますね
本格的なのも良いですが、一斗缶で作るポケットロケットという小型のストーブも面白そうです。
まずは、これからやってみようかな・・・

ロッキングチェアー

女房が前から欲しがっているロッキングチェアーの誕生日のプレゼントにしようと思って、物色中です。
女房は、村田家具さんのトラディショナルなタイプが好みだそうですが、私は住十さんのが良いとおもっています。でも、女房の誕生日ですから、もちろん女房の気に入るものを注文します。
インテリアショップ オルディ

住十さん

我が家のお花さん

もう少しして暖かくなると、デッキにロッキングチェアーをおいて、本を読みながら全粒粉のパンと紅茶を飲んで過ごす!至福のときですね、ロッキングチェアーの取り合いになりそうです。(絶対負けますが・・・)

2010年1月13日水曜日

WindowsXP Embeddedで文字化け

WindowsXPが単体販売されなくなり、システムで使用していたパソコンをWindowsXP Embeddedに変更したところ、特定の文字が文字化けする現象が発生しました。ネットで検索してマイクロソフトの情報を発見しました。
http://support.microsoft.com/kb/418877/ja
結局、この中で下記の設定を変更して文字化けが解消しました。
FontMapper:DEFAULT=0x80
GRE_Initialize:GUIFont.Facename=MS UI Gothic
GRE_Initialize:GUIFont.Height=0x9
GRE_Initialize:GUIFont.CharSet=0x80
そうすると、他のアプリで開発環境(XP)と実行環境(XPe)で表示位置がズレる現象があって無理やり位置合わせしていましたが、その位置が開発環境と同じ位置に変わりました。最初にこれが判っていれば、無理やり位置合わせする必要も無かったのに・・・と思います。

2010年1月11日月曜日

次女の成人式

世間は成人の日ですが、ウチの会社は出勤日です。
男はあまり用事がないのですが、娘の晴れ姿を生で見るためには、お休みを取るしかありません。
ということで、早速有給休暇を使ってしまいました。

朝、3時半起床、4時半から美容室、それから着付けに行って帰ってきたのが7時。それから朝食でお餅をちょっと食べて8時から写真屋さんで撮影。9時過ぎには成人式に向かって出発です。
成人式と記念式典は11時から13時までで、14時半頃自宅到着です。女の子は大変ですね。
家に帰って着物から開放されたところでほっとしていました。夕方から中学校の同窓会があるということで、髪をほどき服を着替えて、次の出発準備をされています・・・

南天は毒草でした!

いつもユキちゃんが門松の松葉をかじっていくので、昨日門松を片付ける時に松葉と南天をえさ箱に置いておきました。今日何気にヤギの毒草について見ているとなんと南天は神経症状を起こすらしく、慌ててえさ箱を見に行きました。松葉は結構かじったようですが、南天は殆ど食べてなかったようです。ヨカッタ!!!


でも門松のときに、結構食べてたんだけどなぁ~
詳しいことは、農研機構の下記のページをご覧ください。
http://www.naro.affrc.go.jp/ET/h20/pdf/11-3.pdf

2010年1月10日日曜日

ピザとクリームチーズ・カンパーニュ

いつもは女房担当のピザですが、今日はお出かけなのでピザも作りました。
レシピはオレンジページの、薄力粉で作るピザです。
ちなみに作ったのは、5人前です。
ピザを作りながら、同時作業でパンの準備をはじめました。
レシピは「SKYの簡単レシピ」さんのを使わせていただき、フィリングにクルミを入れています。
今回は、カメリアの強力粉とミナミノカオリの全粒粉ですが、レシピ通りに作ったので、見た目もわりと良いかなっと思っています。
忘れていました、レシピと違って砂糖の代わりに黒糖を使ったので、黒っぽくなっています。

【2010/1/16 追記】 クリームチーズの味がしないなぁと思って食べましたが、分量の計算を間違ってクリームチーズが1/5しか入っていませんでした。やっぱり・・・

とんど作り

朝8:00から町内会総出で「とんど」を作りました。
長さ6mの青竹4本を束ねて、藁を巻いて荒縄で巻いたところに杉の枝を差し込んで作ります。
持ち寄った正月飾りなども飾り付けます。

下のほうにも藁を巻き、杉の枝や竹の枝で飾り付けて完成です。
内部には太い木や枝などを入れて、よく燃えるようにします。今回は神社の床板の廃材が出たので、周りに立て掛けたところ、ちょっと見栄えが悪くなってしまいました。

青竹や杉の枝を前日までに準備していただいていたので、8時に作業を始めて、2時間半で完成しました。作ったその日に焼くところもありますが、ここでは来週の土曜日に焼きます。
着火する役目を担当するのは、その年の年男・年女です。
このとんどで焼いたお餅を食べると風邪をひかないといわれています。

2010年1月9日土曜日

ユキちゃんの運動場計画

ユキちゃんの小屋に余ったイノシシの柵でちいさな運動場を作っていますが、狭くてすぐに草がなくなってしまうので、家の前の田んぼ1枚全部を運動場にしようかと考えています。
面積は5a(70x70m)程度はあるので、2面に区切ってやれば一方を食べている時には反対側の草が伸びると思うので、大丈夫だと思います。牧草については知識が無いけど、短期間で育つものもあると思うので、探してみます。
但し、問題は元が田んぼなので土が軟らかく雨が降るとぬかるむことですね。ユキが嫌がりそうです。
排水溝をきちんと管理すれば大丈夫ですが、結構な作業なので骨が折れます。

でも、そうなるとユキちゃんにお婿さんを見つけてやりたくなりますねぇ。可愛い仔ヤギも生まれるでしょうし、お乳のおすそ分けも期待できます。う~ん、ついに酪農家になるか・・・

2010年1月6日水曜日

WEBメール

社内用メールをブラウザから確認したいと思い、以前に導入したことがあるWebMailClient2を入れてみましたが、そもそもperlスクリプトが起動していないようです。xmappが入っているのでperlが動くのは確かなのですが、パスの設定が悪いのかもしれません。
ついでにPHPでできたWEBメールを開拓しようといくつか探して見ましたが、一応それなりに動作したのはNOCCのみでした。
AtMailOpen
PersonalWebMail
NOCC
squirrelmail
RoundCube
今回は時間がないので、また時間のある時に動作しなかったWEBメールも再挑戦して見ます。

【追記】2010.1.7 ググッた結果xamppでperlを動かすには、xamppのperl add-onを入れる手と、ActivePerlを導入する手があることが判明。でも、仕事の合間にやって見たけど、今のところどっちも上手くいっていません。

2010年1月5日火曜日

SQLserver Compact Edition

のんびりと過ごした正月休みが終わり、また慌しい日々が始まりました。
初日からSQLserver Compact Editionでハマってしまいました。Visual Studio 2005のVBを使って、1つのテーブルをメンテナンスするプログラムを作りましたが、なぜか変更したデータを保存しようとするとエラーが発生してしまう。
新しいデータソースを追加して、データソースから対象のテーブルをフォーム上にドラッグ&ドロップしただけでプログラムが出来てしまうので、ほかに原因があるはずなのに原因がわからずネットを色々と検索して見た結果、テーブルに主キーが設定されていないと発生するらしいことがわかった。
SQL Server Mangement Expressで確認するとこのテーブルだけ主キーが設定されていなかった。そこで主キーを設定して、再度作り直すと簡単に動いてしまった。
ちょっとした情報なのですが、この情報がなければ当分時間を無駄にしてしまうので、新しいことに挑戦するにはネットの助けが不可欠だと再認識しました。

2010年1月3日日曜日

コンパクト一眼レフカメラの比較

コンパクト一眼レフの仕様を比較表にして見ました。
項目DMC-GF1PEN E-P2SIGMA DP1
画素数1210万画素1230万画素1406万画素
素子サイズ4/3型LiveMOS4/3型LiveMOS20.7x13.8mm FOVEON x3(CMOS)
シャッター60~1/400060~1/400015~1/2000
記録メディアSDHC/SDSDHC/SDSDHC/SD
記録形式RAW、JPEGRAW、JPEGRAW、JPEG
本体サイズ119x71x36.3mm120.5x70x35mm113.3x59.5x50.3mm
本体重量285g335g250g
その他AF補助光手振れ補正レンズ一体型(35mm換算28mm)
amazon価格¥69,000¥112,320¥44,055

今年の初焼きパン

今年最初のパンもミナミノカオリの全粒粉100%です。ただし、今回は黒糖を入れています。
箱根駅伝の復路を横目に見ながらの作業になりました。フィリングは、おせちの黒豆とクルミ、それから年末に安かったのでまとめて買ったリンゴです。
◇黒豆パンとクルミパン

◇大きめリンゴパン

以前に小さくサイコロ状にして入れたときにリンゴの食感がなかったので、大きくして見ました。でも、小さなパンにリンゴ16分の1個をそのまま入れたのはやはり大きすぎたようです。もっと大きなパンにいくつか入れて、スライスして食べるのならこの大きさはちょうど良い感じですね。

全粒粉100%だとどうしてもパサパサした食感になるので、食事パンとしては問題ありませんがおやつに食べるにはジャムやクリームチーズが欲しくなります。油脂類を入れると少ししっとりしますが、出来るだけ油脂を使いたくないので、悩みどころです。

おいしい門松

ユキには門松がご馳走に見えるようです。通るたびに松の枝を食べるので、松がどんどん少なくなってしまいます。

今朝もユキを田んぼの畦に繋いでいたのですが、イノシシ狩りが正月3日にして早くも始まり、小屋に戻してしまいました。イノシシ狩りのシーズンは2月末まであるので、まだ暫らく様子を見ながら草を食べさせないといけません。
イノシシは田んぼや畑を荒らすので猟をしてもらうのは助かるのですが、猟犬による飼い犬や家畜への被害もあるようで、こちらの都合ばかりも言えないので難しいところですね。

2010年1月2日土曜日

箱根駅伝往路

昨日の夕方から女房の実家にお邪魔して「かくし芸」を見ながらお正月第二弾です。
そのまま泊めていただいて、今日は朝から毎年必ず見ている箱根駅伝の応援です。年末からだらだらとお菓子を食べて横になる生活で、目指している健康的な生活とは程遠いのですが、まぁお正月ということで目をつむって頂きたいと思います。
箱根駅伝は、4区までトップだった明治を応援していたのですが、東洋大の山登りのスペシャリスト柏原はやっぱり強かったですね。今年は大きな故障などもなく、亜細亜大のキャプテンが5区で意識が朦朧としながらも何とか走りきったのが唯一ハラハラしたところでした。
駅伝が終わってから買い物に出かけて、次女が欲しがっていたデジタルカメラをサエダに見に行き、IXY DIGITAL 510 ISをポイント20%付きで購入しました。私は、コンパクト一眼のパナソニックGF1、オリンパスPEN、シグマのDP1/DP2が気になっているので、こちらのパンフレットを収集してきました。コンパクトデジカメで綺麗に撮れるんだけど画が物足りないし、一眼レフでは持って出かけるのに気合が必要だし、シチュエーションによっては場が白けるので、コンパクトで画がしっかりしているコンパクト一眼が良いですね。ライカの系譜を感じられるのも、うれしいところです。
◇パナソニックGF1

◇オリンパスPEN

◇シグマのDP1

2010年1月1日金曜日

おせち料理

年末に作ったおせち料理を重箱に詰めて、お正月で外出して婆ちゃんに食べてもらいました。
おせちは、女房と2人の娘の合作の「伊達巻、紅白かまぼこ、柚子きんとん、鳥の照り焼き」と「酢蓮、紅白なます、田作り、お煮しめ」と黒豆です。
それに、次男の宿題の「リンゴのワイン煮」を追加して完成です。

明けましておめでとうございます

いつもと変わりない一日の続きではありますが、1年の切り替わりなので心新たに新年の計画を立てて見たいと思います。
去年は自然食や半日断食などを通して、健康について考え、実践してきたつもりですが、今年はもう一つのパンと書籍を頑張っていきたいと思います。
パンは本を見ながら我流でやってきましたが、ここらでパン教室で色々なパンの基本を勉強したいと思っています。一番近くで本格的なのは広島アンデルセンのベーキングスクールですが、仕事をしながら続けられるかどうかよく検討して申し込みたいと思います。書籍については、自分なりのラインナップが組める蔵書をそろえるところから始めていきたいと思っています。今のところ収集する分野としては、健康食とセルフビルドを中心に日曜大工レベルの建築を考えています。