2013年8月12日月曜日

三原やっさ 花火大会

今年は、まだどこの花火も見に行っていなくて、お盆の福山の花火も仕事で行けないので、三原の花火を見に行ってきました。

花火の会場に向かう途中で、ブラスのライブをやっていたので、暫く聞き入っていました。

如水館高校のOB・OGで急遽編成されたようで、Fl.x4、Cl.x2、Tbx4、Eu.1、BassCl.x1計12名の変わった構成でした。

IMAG0869

軽めの短い曲を数曲演奏していましたが、気心の知れたメンバーの様で、「軽く合わせてま~す」という雰囲気でしたね。

夏祭りということで浴衣姿も素敵でした。

さて、本命の花火ですが最初と最後以外は散発的に上がるので、気を抜いていると良い花火が上がったりして、なかなか写真を撮るのは難しかったですね。集中的に上がる前には尾道の様にアナウンスをしてもらえると、見損ねることがなくて良いと思うのですが・・・

※なお、花火の写真は後日追加する予定です。

2013年8月4日日曜日

夏祭りの後片付け

いつもの様に、朝7時から夏祭りの後片付けです。

なんと夏祭りの残飯に誘われて出てきたウリ坊が、御用になるというハプニングがありました。

テントやテーブル、コンロなどを畳んで、所有者の車に載せます。

ビールがビールサーバのタンクにかなり残っていましたが、朝から飲んでしまうと一日動けなくなってしまうので、辞退させて頂きました。

準備から片付けまで、皆さんが積極的に参加してくださるので、毎年楽しい夏祭りが出来ます。

これからも、気さくに集えるこの地域の雰囲気が続いていけば良いなと思っています。

2013年8月3日土曜日

地域の夏祭り

恒例の地域青年部?主催の夏祭りです。女性会にもそうめんやおにぎりなどでご協力頂きました。

まずは午前中涼しい間に、前会長宅でそうめん流し用の竹を切り出して、半裁・ふし抜き作業を行いました。余った竹でめんつゆを入れる竹コップも製作します。

IMAG0867 IMAG0868

午後、涼しくなる4時頃から、会場に流しそうめんや焼肉のコンロなどをセットします。

例年のことなので、誰も指示しなくても各自がやることを見つけて、着々とセッティングが進んでいきます。

約5mx3本で、15mのそうめん流しコースが出来上がりました。

IMG_6073

そうめん以外に、缶詰のフルーツや白玉団子、プチトマトも流れてくるので、大人も子どもも大喜びです。

IMG_6079

そうめん流し以外に、風船釣り、スマートボール、射的など子どもたちが歓ぶ出し物が並んでいます。それぞれ景品が貰えるので真剣です。

IMG_6087IMG_6075IMG_6092

大人はイカ焼き・焼肉とビールで、子どもたちはかき氷とポップコーンでそれぞれ親睦を図ります。

事前の天気予報ではにわか雨も考えられたので、ワンタッチテント以外にブルーシートのタープも準備しましたが、雨が降ることなく快適に進行できました。

暗くなってからは、花火大会です。

子どもたちに手持ち花火をさせてから、吹き出し花火と打ち上げ花火をやりました。

花火が終わると小さい子どもたちは帰っていくので、それ以降は大人の親睦会になりました。

今年も昨年と同じくらいの方が来て下さったようですね。特に今年は赤ちゃん連れが3組もあり、華を添えてくれました。

2013年8月2日金曜日

青色申告の記帳指導 第一回

初めて青色申告する場合、一回90分の記帳指導が年4回無料で受けられます。

その第一回目として、町内の税理士さんが記帳指導に来て下さいました。

手書きでは大変なので、簡単な会計ソフトを使うことにして、税理士さんから勧められた「やよいの青色申告」体験版をインストールして、使ってみます。

最初は簿記の流れを説明してもらって、やよいの青色申告を操作しながら、勘定項目の種類や貸方・借方の判断の仕方などを教えて頂きました。

今回担当して頂く税理士さんは、とても感じの良い方で、更に同じ中学校の後輩にあたることが判明したので、和やかな雰囲気で指導を受けることができました。

開始設定と、いくつかの取引を入力が出来たので、次回までにある程度入力しておいて、次回指導時にチェックして頂くことになりました。

世羅の文裁寺様のホームページを制作

7月初めから開始したホームページの制作ですが、一通りのコンテンツが揃いましたので、8月1日に公開しました。

世羅の文裁寺のホームページ http://www.bunsaiji.jp/

コンテンツ管理には、SoyCMSを採用して、メインイメージのスライドショーにはjQueryのbxsliderを使用しています。

記事内の写真管理とスライド表示は、当初Picasaウェブアルバムを利用するつもりでしたが、現状ではそこまでの機能が必要ないので、SoyCMSの標準機能だけで運用を開始することになりました。

HTMLの一部分をコメントタグを使って、編集可能な記事ブロックに出来るSoyCMSは、デザインと記事編集を分離することがとても簡単に出来ます。惜しむらくは、管理画面の表示がブラウザごとに変わってしまうので、依頼者が使っているInternetExploreでは利用が難しい機能があることです。

まずは、依頼者にCMSで記事を更新する手順に慣れて頂くことが先決なので、IEで記事更新する手順を纏めてお渡ししました。

後はアクセス状況を見ながら、改善のアドバイスをさせて頂こうと思っています。