2012年10月30日火曜日

お月見

満月なのでお月見をしようとしっかり着込んで、庭に出ました。

でも、庭に出たときには月が雲に隠れていました。
月が雲から出るのを待つ間、私のしの笛と女房のオカリナで覚えている曲を適当に吹いていました。
そして待つこと1時間、雲が完全にはれて素晴らしいお月見になりました。

2012年10月25日木曜日

笛のまつり(しの笛会コンサート)

私の所属する しの笛会のコンサートが開催されます。

日時:平成24年11月4日(日) 16:00~18:10
場所:尾道市民センター「むかいしまココロ」
備考:入場無料(但し、入場整理券が必要です)

下記のイメージをクリックすると、PDFを表示します。

IMG

2012年10月24日水曜日

食と農の映画祭 2012 in ひろしま

10月27日(土)~11月2日(金)に広島の「シネツイン本通り」で、「食と農の映画祭」が開催されます。
通常の商業映画としては上映されにくい映画を、食と農にフォーカスして上映して貰える、とても貴重な機会ですね。

詳しくはこちら→食と農の映画祭パンフレット

昨年の映画祭はフリーパス券を購入して丸2日間観ましたが、今年は5枚綴りの回数券を購入します。
今回の映画祭では、「おにぎり」「よみがえりレシピ」「モンサントの不自然な食べ物」「放射能を浴びたX年後」「しあわせのパン」の5本を鑑賞予定です。

2012年10月21日日曜日

竹パウダー

山に蔓延る竹を粉砕機で竹パウダーにして、野菜や稲の肥料にする話を聞きに行ってきました。

野菜や稲の基肥や追肥に竹発酵肥料を使用することで生育が良くなるそうです。
また、水稲の生育初期に新しい竹パウダーを撒くことで、ヒエの発芽を抑制する効果もあるようです。

今回実演された竹パウダー製造機は、大橋というメーカーの自走式GS121Gという機械でした。
http://www.ohashi-inc.com/1/products.html

なんとAmazonで売っていました

 

竹パウダーの効果は魅力的ですが、安定した入手方法が無いと使いずらいですよね
ネットで探してみると10Lで:1,500円で販売されていますが、1反に500Lくらい入れたいのでちょっと買えません。
竹パウダー製造機がレンタルできると良いのですが・・・

2012年10月11日木曜日

シソジュースが醗酵

保存していたシソジュースが醗酵して、ペットボトルが爆発しそうです。
時々フタを緩めて圧力を抜いていますが、気を抜くと本当に爆発するかもしれません。

これだけ醗酵するのだからと思って、シソジュースでパンを捏ねてみました。
でも、ペットボトルは膨らむのにパンは膨らみません。自家製小麦の二番粉が多い強力粉だったことも影響していると思います。

たくさん作って保存しているシソジュースが全部醗酵している様なので、様子を見ながら飲みたいと思います。
すでにジュースからほかの飲み物に変わっている気がしますが・・・

2012年10月10日水曜日

ヤギ小屋修理

先日の雄ヤギ君が暴れた後始末をしました。
遊びに来てくれた友人に手伝って貰って、小屋全体をブロックの上に戻し、壁や扉を留め直しました。

最初は小屋の壁が傾いているだけだと思っていたのが、実際には小屋全体が土台のブロックから滑り落ちて、全体が傾いていました。
今回の結果は、次に柵や小屋を作るときの参考になりますね。普通に2x4材をコーススレッドで固定したのでは、雄ヤギのパワーには対抗できません。ちゃんと木を組んでやらないと持たないんでしょうねぇ

来年に子ヤギが生まれれば小屋も増やさなければいけないので、そろそろ計画を始めますかね・・・

2012年10月8日月曜日

稲刈り終了

長男が稲刈りの手伝いに帰って来てくれました。
今年もヒエが多くて、コンバインを自動で使うことが出来ません。
特にヒエの多い場所は、先にヒエを手刈りしてからコンバインで刈り取りましたが、それでもヒエが多くて低速でしか刈り取りが出来ません。

深水で栽培すればヒエは少ないらしいのですが、我が家の田んぼは水持ちが悪く、モグラ穴も多いので水がなかなか溜まりません。
水が足りないと分結も悪く収量が少なくなってしまいます。

稲の病虫害を減らして元気に育てるため、株間を広げたのに水が不足していたのでは、稲も育つことが出来ません。

無農薬栽培二年目も失敗だらけで、落ち込みますね~。来年はどうしようかな・・・

2012年10月7日日曜日

グループホームの秋祭り

先週に続いて、しの笛教室の有志でグループホームに行ってきました。
演奏したのは、ほぼ先週と同じ曲目です。

低音域はある程度出るようになったのですが、高音域は出るときと出ないときの差が激しく、安定しません。
やっぱり毎日練習しないといけませんねぇ・・・

人前で演奏するとなると真面目に練習するので、もっと人前で演奏する機会を増やすと、少しは上手になれるかもしれませんね

2012年10月6日土曜日

秋の一コマ

今年の彼岸花は咲くのが遅くて、散るのが早い感じですね。
写真を撮ろうと思ったら、しおれているのが多かったですね。

DSC05487

今年もコスモスの種は蒔いていませんが、何度か耕しても生えてきて花を咲かせてくれます。

DSC05491

母屋の背戸にある栗の木からボトボト落ちてきます。おいしい栗ですが、剥くのが面倒なのが問題です。

DSC05499

稲刈りした田んぼで草を食べています。よその田んぼと違って、草もたくさん作ったのでヤギさんには好評かも知れません。

DSC05498

2012年10月3日水曜日

獣害被害調査

農業共済に連絡して、イノシシに荒らされた田んぼを見に来て貰いました。
被害状況を認定して貰ったので、早速刈ってしまいます。
連日イノシシに荒らされてしまったので収量は1/3以下ですが、それでも刈っておかないと更に荒らされてしまいます。

被害額は共済金から補償してもらえますが、せっかく作ったお米をちゃんと食べられないのは悲しいです。
イノシシの進入ルートはわかっているのですが、電柵を押し広げて入ってきているので、後は金網かネットを張るしかありませんが、電柵と同様に広範囲に囲わないといけないので現実的ではありません。

稲は刈り取りましたが、畑の野菜や今度蒔く小麦を荒らされては困るので、この進入ルートの途中にワナを仕掛けてやろうと思います。
そういえば、ヤギがいると近くにイノシシは近づかないと聞いたことがありますが、春に我が家のヤギ小屋のすぐ裏の斜面を荒らされたので、嘘ですね。

2012年10月2日火曜日

中秋の名月観望会&しの笛コンサート

9月30日(日)の中秋の名月に合せて宇根山天文台で観望会&しの笛コンサートがありました。
私も、しの笛教室の生徒の一人として笛を吹いてきました。

当日が台風通過ということで、中止になるのではないかと心配しました場、台風17号は午前中に通り過ぎて、日差しも見える天気になりました。
残念ながら中秋の名月を見ながらという訳にはいきませんでしたが、帰る途中でしっかりと満月を見ることができました。

私たちの出番は第一部で、「虫の声」、「瀬戸の花嫁」、「祇園小唄」を演奏しました。そして、次は尾道教室の方々の演奏がありました。
メインの、第二部の石原先生と加藤先生の演奏では、すばらしい音色を聴かせて頂きました。
先生の演奏は音色やテクニックはもちろんですが、一つ一つの音をしっかり鳴らしていることと、きっちりとピッチを合せているところが勉強になりました。

家に帰って、録音した自分たちの演奏を聞いてみると、リズムが揃っていないのがすごく気になりました。
次の発表会に向けて、もっと良い演奏ができる様に練習をしないといけません・・・