2011年5月31日火曜日

東広島の古本屋さん

最近、本当なら時間が余るはずなのに、なぜか本を読む時間が取れない。図書館で借りた本も半分は読みかけで期限になってしまい、延長しても結局読みきれない。

そこで、古本屋さんで欲しい本を安く買えば返却期限はないし、読み返すのも自由ということで、東広島のブックオフに行って来ました。東広島には2店舗あって、いつも行くのは中央店なので、広大近くの下見店に行ってみようと思って出かけましたが、地図の場所にあるのはジャングルブックという古本屋さん。何度見直しても変わりません。

それでもジャングルブックで105円とか290円でWindowsネットワークの本とか5冊購入して、ブックオフ中央店に移動です。移動中に以前の中央店の近くに新しいブックオフが出来ているのを発見。どうも2店舗を合併してリニューアルオープンしたようです。(後で調べると4月29日開店でした)

新しい西条中央店は売り場面積も広くなって、食品スーパーや大型薬局と同じ建物に入っているので、時間待ちに寄っている人も多いようです。隣で本を見ていたおじさんは電話が掛かってきて、「おお、終わったかぁ」と言って立ち去って行きました。

こちらでも3冊と「ゆるカフェ~ハワイ~」というCDを購入。「家カフェ」シリーズが好きなので、多分似た感じだろうと思って買いましたが、正解でした。

2011年5月30日月曜日

書評:「ありあまるごちそう」

原題は「We feed the world」、同名の映画の書籍化です。

映画は今年上映されていますが、上映されているのは北海道、群馬、愛知、静岡、佐賀、沖縄で、残念ながら広島近県では上映がありません。

余って捨てられる食品と飢餓の関係。最近フードマイレージと云う言葉が聞かれるようになりましたが、日本に限らず多くの食べ物が他の国で生産されて輸入されています。生産国では輸出用の作物を作るために多くの耕地を使用するため、自国民の食べるものが無いという矛盾が発生しています。肉を生産するための飼料(肉の10倍の植物が必要)や燃料用アルコールの原料、時にはそのまま燃やして燃料にするなど、そのまま食べれば多くの人の飢えを救えるのに輸出のために使われてしまいます。

でも、それは消費者が肉や燃料を求めるから作られているということ教えてくれます。また、農薬会社に取り込まれた種苗会社がどんどん見た目の良いF1種を生産するため、在来(固定)種を作る人が少なくなっています。さらにF1種の次には種の出来ない一代種を作り出そうとしています。消費者から世界の仕組みを変えていく為に、多くの人にこの映画または本を読んで頂きたいと思います。

惜しむらくは翻訳が直訳に近く読むのが疲れます。なのでDVDが発売されたらそちらをお勧めします。

2011年5月29日日曜日

太陽光発電

見積もりを依頼したD社とH社はシャープ製しか扱っていないけど、S社は複数のメーカーを扱っている。

有名どころの国内メーカーはシャープ、サンヨー、京セラ、三菱電機、東芝でどれも一長一短らしい。

メーカー 種類 特徴
シャープ 多結晶 安い、接続箱不要、三角のモジュール有
サンヨー 単結晶+薄膜 モジュール変換効率が高い
京セラ 多結晶 モジュールがコンパクト
三菱電機 多結晶 パワコンの効率が高い
東芝 単結晶 モジュール変換効率が高い、高価

今回はシャープとサンヨーのどちらかを考えていたが、残念ながらわが家の屋根材コロナタイルは特殊らしく、D社からシャープの保証が受けれないので、施工できないと回答があった。一方、長府製作所(サンヨーのOEM)を持つS社は設置(保証)が可能らしい。

原子力発電所の停止に伴う電力不足対策の為にも、電力も出来るだけ自給できるようにしたいと考えています。バッテリーの技術革新が進んで夜間電力をバッテリーから供給できるようになれば、本当の電力の自給自足が可能になるので、はやくそうなって欲しいですね。

それと太陽光以外の自然エネルギーに対する国の取り組みがいい加減な為、太陽光と風力を組み合わせると売電単価が下がったり、補助金が出なかったりするらしい。制度的に夜間に発電できない太陽光の欠点を補完できる発電と組み合わせられる様にして欲しいですね。

2011年5月25日水曜日

しの笛教室 第二回目

女房の友達が近くの文化センターでしの笛の教室をやってるよと教えてくれたので、5月から習い始めました。今日はまだ2回目なので、笛の持ち方・押え方や所作などの基本を習っている段階です。月2回の講習なので前回教えてもらったことを忘れてしまっていて、同じことをまた聞いてしまいました。(歳のせいか・・・)

しの笛は女竹の節間を切り出して穴を開けた、とてもシンプルな楽器ですが、優しい音から空気を切り裂くような音まで出せる楽器です。以前から習ってみたいとは思っていたのですが、近くで教えているところがわかりませんでした。安い練習用の笛を買って、本を見ながら吹いてみたりしましたが、自己流ではやっぱりわからないところがあるし、独りでは続きませんね。

◇上が鈴木楽器の銀鈴(八本調子)、下が教室の先生から購入した七本調子の笛です。

PICT0584

和笛では、音を息や舌(タンギング)で切らずに一瞬音を変える(打つとか跳ねるとか言うそうです)ことで表現します。また、構造がシンプルなだけ音程(ピッチ)は指をかざしたり、変え指を使って自分で調整しないといけません。上りと下りで指使いの違う音もあり結構頭を使います。

ブラスバンドをやっていた学生の気分に戻って、基本のロングトーン練習から初めていきます。

そして練習には下記のフリーソフトも使用しています。インストール不要なのでUSBメモリに入れて持っていけば他のパソコンでも直ぐ使えて便利ですよ

尺八運指チューナー

パソコンのマイクから拾った音の音程・ピッチを数字やグラフだけではなく抑え方まで表示してくれる優れもの。尺八、しの笛、オカリナやブラスバンドで使う楽器は大体入っています。

リズムマシーン

曲の練習にメトロノームを使う人が多いと思いますが、単調で面白くないので8ビートと16ビートだけの超シンプルなリズムマシーンを使います。まだ、リズムマシーンで練習するほど吹けないので、埃をかぶっていますが・・・

2011年5月24日火曜日

古代米でアートしたいな

今育てている古代米の品種は晩生のもち米紅吉兆(濃朱赤色)と早生のうるち米の緑かおり米(普通の色)です。苗は紅吉兆のほうが沢山生えているので、赤色の中にクリーム色のデザインを考えようと思っています。今回植える田んぼは耕作放棄して草だらけにしていた小さな田んぼ2枚なので凝ったデザインは無理ですね。どこかに良いデザインが転がってないかなぁ

古代米アート_1

大きさは大体、東の田んぼが25mx6m、南の田んぼが20mx3.5mです。

田植えの当日までにデザインを考えるのと筋付けの道具を作っておかないといけません。

2011年5月22日日曜日

ヤギのオフ会

今日は、mixiの「近畿・中国山羊と暮らす会」コミュニティのオフ会でした。初めての参加なので、どんな人達が集まるのかわかりませんが、ヤギ飼いや田舎暮らしの好きな人の集まりなので、きっと同じ周波数の人たちだろうなぁと思いながら出かけました。

家から東城までは下道を走って、そこから中国縦貫道で新見まで予定でしたが、予定より早く東城に着いたのでそのまま下道で新見まで走ることにしました。

◇針葉樹と広葉樹の緑のコントラスト

DSC02229

ところが新見ICを出たところにあるはずのコメリ(待ち合わせ場所)が見当たりません。国道沿いから見えると思って安心していましたが見つからず、行過ぎてしました。早いほうかと思っていたのに、コメリに着くともう既にほとんどの方が来られていました。

会場の「ぽかぽか倶楽部」さんでは、ヤギ、馬、ポニーとブタ、そして犬を広い運動場でのびのびと飼っておられます。参加者約20組と参加者の方が連れて来られたヤギ、ミニヤギやミニブタそしてニワトリと、とても賑やかな会になりました。初めて会う人ばかりですが、動物(ヤギ)好きという共通項がある為か、前から知っている人ばかりの様な気がして、とても居心地の良い時間でした。ブタさんも馬さんも可愛いのですが、今のところわが家はヤギだけで手一杯ですね。

この後、さーちゃん牧場さんを見学させて頂きました。休耕田を囲って広~い運動場を作っておられました。小屋もしっかりとした作りで餌箱の仕組みなどとても良く考えてあって、参考になりました。昨日と今日見た小屋や運動場を見習って次の小屋を作ろうと思います。

2011年5月21日土曜日

世界の絵本をめぐる旅

高速1000円も残り少なくなりましたので、益田のグラントワで開催されている「世界の絵本をめぐる旅」まで行ってきました。

山陽自動車道から中国縦貫道経由で国道191号線を北上しながら、女房と以前にキャンプした匹見や聖湖の話をしていると、道路脇に石窯ピザ「ファーム・ノラ」の看板を見つけて寄ってみました。

林の中にセルフビルドされたレストランとウエディングホールがあり、レストランの入り口では2匹の大きな犬がお出迎えしてくれました。ちょっとびっくりしましたが、尻尾を思いっきり振っているし、お店の人が「おとなしいから大丈夫ですよ~」言われるので、おっかなびっくり触ってみるととっても喜んでくれました。

ピザとサラダとハーブティーのセットを注文して、場内を探索すると母ヤギと子ヤギを発見。4月11日生まれの男の子だそうです。この冬は雪が2mも積もって屋根まで届き、犬もヤギも屋根に上がったそうで、冬は大変みたいですね。春先まで雪がふったので、レストランのオープンも一ヶ月遅れてたそうです。

料理を頂いての帰り際に、ヤギの柵に使われている金網が丁度欲しかったタイプだったので、ご主人にどこで購入したのか聞いてみると、北海道のFAR夢からネットで買ったということでした。よし、これでやっと竹やぶヤギランド計画が進められます。

DSC02173

DSC02203

グラントワで原画展を見た後で、シーグラスを探しに国道9号線を浜田に向かって走りましたが、いくら走っても海岸線に出ません。結局、浜田まで国府海水浴場まで行ってやっとシーグラスを見つけることが出来ました。

DSC02222

◇ゆうひパーク浜田

DSC02207

2011年5月18日水曜日

麦畑バイパス用パイプライン

田んぼに水を引くのに、麦畑に溝を掘って流していましたが、麦の生育を阻害するので手元にある材料でバイパスする様にしました。ちなみに逆くの字になっている溝が元の水路です。

DSC02138

夏祭りの時に竹でそうめん流しを作った経験がこんなところで役に立ちました。

次の写真は朝早く麦畑から立ち上るもやです。とても爽やかな気分になりますね

DSC02136

2011年5月15日日曜日

ドームハウス

倉敷に行ったついでに気になっていたドームハウスを訪ねてみました。

ずっと前から高速から見える、鴨方ICのすぐ脇のドームが気になっていたので行ってみましたが、道がわかり難くて「姿は見えど、たどり着けない」になりました。でも、何とか到着。残念ながら、丁度昼と夜の営業時間の間で閉まっていました。雰囲気が良かったので、出来ればもう一度行ってみたいですね。帰りに見ると鴨方ICの入り口に案内の看板がありました。あの看板じゃぁ、ちょっと気がつかないよね

◇鴨方のイタリアンレストラン「プチ プリマ

DSC02118

 

こちらは、水玉ブリッジラインの玉島大橋西交差点を北に入ったところにあるパン屋さんです。歩測したところ、直径は6~7mと云うところでした。

◇玉島のパン屋さん「源源

DSC02116

左上から、バタール、チーズ、クイニーアマン風、クリーム、きな粉、とうもろこしとマヨネーズ、チョコチップのパンです。

DSC02124

古代米

4月7日に畑苗代方式で種まきした古代米が芽を出した様です。5月連休までは寒い日が続いたためか発芽する気配も無かったので心配していました。ここのところ雨が続いて、かけていたワラがべったりくっついてしまったので、取ってみたところ、芽が出ました。

DSC02077

普通は風呂に浸けたりして芽出しまでして苗床に蒔くのですが、このやり方では畑に籾を蒔いて、薄く土をかけて、その上に乾燥防止の枯れ草や稲藁をかけておくだけです。

苗箱に植えてないので田植え機は使えないので、手植えになります。小麦の収穫も手刈りだし、6月はハードかも・・・

フィールドオブクラフト倉敷

昨日と今日(5月14日~15日)、倉敷の芸文館前広場で、木工、陶磁器、ガラス、漆、皮、布、鉄などの作家さん75人が集まった野外クラフト展がありました。また、美観地区のギャラリー幹さんで「木工房ねこの手」さんの個展もやっていたので、行ってきました。

倉敷に行くために早く起きて、残っていた田んぼを鋤いて10時前に家を出発。土日1000円の高速割引も残りが少なくなったので、高速を使って移動開始です。福山東ICの降り口では高速道路まで渋滞の列が続いています。きっとバラ祭りに行く人たちだと思いますが、「まだまだ遠いですよ~」と言ってあげたいです。

こちらは順調に倉敷ICを降りて美観地区の近くまでやってきましたが、芸文館の前には地下駐車場に入る車の列が出来ています。他の駐車場も回ってみましたがコイン駐車場まで一杯です。どうせ待つのならと云うことで、美術館の市営駐車場に入る車列に並びました。市営は100円/30分、近くのコインパーキングは、300円/20分です。この差は大きい!

このフィールドオブクラフト倉敷には、北海道から大分県まで全国各地の作家さんが出展されています。また、今回は復興支援チャリティーとして売り上げの一部が寄付されるそうです。

フィールドオブクラフト

各ブースには、素敵な器が沢山並んでいます。木工のブースで見た「雲と家がレイアウトされた時計」も良かったですよ。ブースの大きさの関係で家具はほとんどが小さな椅子でしたが、ブースごとに椅子の雰囲気が違うので楽しいですね。ガラス作家の人に聞いてみると、設備や型ってまともに買うとものすごく高いので、個人でやるには溶接からレンガ積みまで出来ないと、やっていけないそうです。作家さんは必要な道具や冶具を自分で作るんですね。

木工、陶磁器も好きですが、レトロな雰囲気のガラスがもっと好きですね。そして、とても素敵なものが沢山並んでいたのに、買いませんでした。いや、買えませんでした。やっぱり作家さんの手作りだと高くなりますよね、これが買える様になれれば良いのですが・・・

まぁ、それにしても今日は暑かったですね。野外イベントなので雨でなければ成功ですが、ちょっと暑さにやられました。子ども達は水に入って気持ちよさそうでしたが、大人はそういう訳にもいかず。途中、木陰で玄米食堂のお弁当を食べて休憩しました。

それから美観地区に移動して、ギャラリー幹で木工の個展をチェック。猫や犬などの動物の小物や時計などがあり、ねこと階段の額が一番気に入りました。そんなに高くなかったけど、今はそんな身分じゃないと・・・断念しました。

2011年5月14日土曜日

レンゲの中で、ヤギさん撮影会

レンゲを蒔いた田んぼを鋤く前に、ヤギさんの撮影会です。雨が続いたので下はズブズブです。

◇女房のお友達がベストショットを狙っています。

DSC02040

◇はい、ポーズ!

DSC02067

◇レンゲ、小麦をゆらす風、アザミ、○○の花

Desktop

2011年5月13日金曜日

ミツバチ

田んぼの緑肥として植えているレンゲにミツバチが沢山来て、花粉を集めています。もう荒代をするのに鋤かなければいけないのですが、ミツバチのために今週末まで待とうと思います。

どうも、レンゲに来ているのは普通のミツバチで、痩せ型と太っちょ、黒いのと、灰色っぽいのの4種類ぐらいです。羽が写るようにシャッター速度を1/1600秒にしてみましたが、もっと速くしないとだめみたいです。

DSC01979

DSC01981

カメラはSONYのNEX-5を使っていますが、液晶モニターなので直射日光の下だと見難くていけません。ファインダーが欲しいとこですね。

カエデの木漏れ日が綺麗だったので撮ってみました。重なった葉っぱでトランスパレントの様な模様が出来ています。


丸ごと入れてみました

パンにクルミやドライフルーツを入れるのがどうも上手くいきません。本の様に三つ折にして入れるのですが、偏ってしまって、沢山あるところと入っていないところがあって、家族から「やり方が間違ってない?」と言われます。

そこで今回は、ゆで卵、乾燥イチジク、カマンベールチーズを生地のど真ん中に丸ごと入れてみました。最初から究極に偏っているのでこれ以上はありません。どーだ!しかし食べてみるとイチジクとカマンベールは良かったのですが、ゆで卵はボロッと落ちてしまうので意味がありませんね。(今回もレシピはWinkに載っていた捏ねないパンです)

DSC01933

DSC01946

今日のランチは、普通にクルミを入れたパンをトーストにして頂きました。いつか、ちゃんとパン教室に行って勉強したいですね。

2011年5月12日木曜日

シンプルなToDo管理ツール

毎日やらなければと思いながらズルズルと日々を過ごしてしまうので、一念発起してTodo管理ツールでやることリストを作ることにしました。

Todo管理ツールの条件としては、「いつでも、どこでも」見られることが大切なので、出来れば携帯電話アプリが良いのですが、残念ながら流行のスマートフォンは購入許可が出ません。となればWEBアプリしかありません。

以前に使ったことがあるRemember the milkやredmineなども検討してみましたが、個人で使用するには高機能すぎてマッチしない。

そこで目をつけたのがGoogle tasksです。そもそも予定表としてGoogleカレンダーを使っているし、メールもGmail(AUoneメール)、画像管理はpicasa、ブログもBloggerと、ほとんどGoogle一色の生活ですから当然の帰結でしょうね。

今テストしていますが、デスクトップからは上手くいくのですが、どうも携帯からアクセスが出来ないようです・・・残念。もう少し調査をしてみます。

2011年5月11日水曜日

au one メールをthunderbird(pop/smtp)で使う

au oneメールは、Gmailのシステムを使っているので、基本的にはGmailと同じやり方で設定できるはずなのですが、結構はまりました。

Thunderbirdでは最初にアカウントを作成するときに、入力されたメールアドレスを元に、自動で設定を調査してくれますが、au oneメールでは失敗してしまいます。(ちなみにgmailの場合は、正しい設定を見つけてきます)

サーバの種類をPOPにして詳細を開き、下記の設定をすれば上手くいくはずです。au oneもimapで受信できるはずですが上手くいきませんでした。

以下では、hoge@auone.jpというメールアドレスで説明します。

◇アカウント設定 - hoge@auone.jp - サーバ設定

項目 au one設定 Gmail設定
サーバ名 pop.gmail.com imap.googlemail.com
ポート 995 993
ユーザ名 hoge@auone.jp hoge@gmail.com
接続の保護 SSL/TLS SSL/TLS
保護された認証 チェックなし チェックなし

◇送信(SMTP)サーバ

項目 au one設定 Gmail設定
説明 auone Gmail
サーバ名 smtp.gmail.com smtp.googlemail.com
ポート番号 465 465
ユーザ名とパスワードを使用する チェックあり チェックあり
ユーザ名 hoge@auone.jp hoge@gmail.com
保護された認証を使用する チェックなし チェックなし
接続の保護 SSL/TLS SSL/TLS

au oneのホームページの説明が実際と異なるので、しっかりはまってしまいました。KDDIさんお願いしますよ。

mixiの日記

今までmixi日記は、外部ブログに設定していましたが、mixiの方は読むのにいちいちブロガーの画面に移行しないといけないので不便だと思い、ブロガーのRSSフィードをmixi日記に転載すろことにしました。

まず最初に考えたのは、Windows Live Writerで作成した記事をbloggerとmixiにそれぞれ投稿する方法ですが、mixiには中継を入れないと投稿できないようです。そこでbloggerの記事を抜き出してmixiに投稿するツールを探してみました。そうするとRSS52mixi.exeRSS2mixi.phpがbloggerのRSSを拾ってmixiに投稿してくれることがわかりました。

まずは、RSS52mix.exeをインストールしてフィード元のブログとmixiの設定をして投稿してみました。mixiはAPI経由の投稿は連続して4件までに制限している様で、まとめて転送すると途中でエラーになってしまいました。その都度お休みしながら転送を繰り返して何とか33件の記事を投稿できました。但し、投稿の日時がすべて今日の日時になっています。RSSフィードの元の日時で投稿日時まで設定してくれると最高ですがmixiでは投稿日時の編集は出来ないのですかね

今後は定期的に転載ツールを起動する必要がある為、早いうちにRSS2mixi.phpを動かしてcronで起動するようにしたいですね。もんだいはHusleサーバーのPEARにmixiAPIのサービスが追加出来るかどうかです。ローカルのxamppでテストしようと思いましたが、こちらはxamppのバグでPEARの登録がうまくいかないようです。

2011年5月9日月曜日

田植えの準備

早い田んぼでは、もうすでに苗が植えてあります。コシヒカリは4月に田植えをして8月に刈り取るので、魚釣りする百姓には最適ですが、田植えの時は冷たいし、稲刈りの時は猛暑なので、軟弱な百姓には向いていません。

JAに注文したヒノヒカリの苗が5月末に来るので、その一週間前までには仕上げ代を終わらせておく必要があります。となるとその前の週に荒代で、更にその前の週に畦塗り。計算するとこの週末には畦塗り出来るようにしないと間に合わないぞ。ということで今日は畦の周りだけ鋤いて、溝付けして水を入れています。明日にはトラクターで練って畦塗りの準備が完了する予定です。

田んぼの中は緑肥として植えたれんげが今まさに花盛り。ミツバチも一生懸命蜜を集めて回っているので今鋤いてしまうのは可哀想なんですよね。毎年、ミツバチに「すまんなー。こっちも段取りがあるからねぇ」と謝りながらトラクターでれんげを鋤き込んでいます。あぁ、今年はいつ鋤き込もうかな・・・

2011年5月8日日曜日

焼肉パーティ

中学時代の同級生からお誘いがあったので、担当の肉を自転車に積んで出かけました。他の担当は、鉄鋼マンが場所提供と焼き鳥、市役所職員はビール、動物病院の先生は猪肉、卸問屋さん魚介類です。

元々特に目的のあるパーティでは無いので話題もぐだぐだとあっちに行ったりこっちに来たりと、この緩さが同級生の良いところかもしれませんね。そしてこのままぐだぐだ行くのかと思いきや、家主のステレオの話になったところから、動物病院の先生と市役所職員が真空管アンプの話で盛り上がり、ついにはサイモンとガーファンクル、吉田拓郎のレコードをかけてスピーカーがどうのこうのとエスカレート。もう誰も付いて行けません。私も大学時代とかにはオーディオにはまっていましたが、真空管アンプはわかりませんね

いつもだと深夜まで続くパーティですが、流石に明日は平日なので夕方で終了でした。

2011年5月7日土曜日

シーグラス(その2)

先日撮影してみたシーグラスですが、今日は背景にトランスパレント用紙を入れて、色の変化を楽しんでみました。

この中では青色が一番無難ですが、他の色もガラスの色との組合せを考えると面白いよね

◇背景:白色

DSC01856

◇背景:赤色

DSC01860

◇背景:緑色

DSC01865

◇背景:青色

DSC01863

◇背景:黄色

DSC01858

2011年5月4日水曜日

チューリップと芝桜

世羅の世羅高原農場の約70万株のチューリップ祭と花夢の里の約80万株の芝桜を女房と娘と三人で観に行きました。

連休で混雑が予想されるので早めに出発して、チューリップ祭に9時30分に到着。混んではいますがすんなり駐車出来てまずまずの滑り出しです。

もちろん子ども連れの家族が多いのですが、お爺ちゃんお婆ちゃんと一緒の家族が多いのにちょっとびっくりしました。

オランダのキューケンホッフとは比較になりませんが色とりどりのチューリップで描かれた花絵やこれがチューリップかという珍しい品種がありました。

DSC01679

DSC01652

チューリップ以外にもムスカリの花畑や麦畑もあって目を楽しませてくれます。レストランやカフェ、売店も充実していて良い感じでした。

それから、15Km位離れた所にある芝桜を観に移動を開始しましたが、予想外の渋滞で2時間掛かってしまいました。連休なので多いとは思っていましたが世羅で道路が渋滞するとは・・・。途中でよっぽど向きを変えて帰ろうかと思いながら、なんとか頑張って辿り着きました。

走っている車のナンバーを見ると、鳥取、山口、愛媛、徳島、香川、北九州と中四国から来られているようです。きっと皆さん「本州最大」という謳い文句につられてやってきたんだと思います。

DSC01709

芝生のところを見つけて、女房が作ってくれたお弁当でピクニックランチです。

DSC01691

芝桜は素晴らしいのですが、チューリップを見た後だったのでちょっと地味に感じてしまいました。

人形の帽子も五月バージョン

元々は、毛糸の帽子をかぶっている人形たちですが、五月なので女房が兜を折って被せました。

DSC01570

2011年5月1日日曜日

ブログの投稿ツール

BloggerとWordpressのサイトを管理していると、投稿の手順が違ったりして結構面倒なので、今回の女房のサイト(非公開)を構築したのを期に投稿ツールを探して見ました。

BlogWriteが有名のようですが、ここはマイクロソフトのWindows Live Writerを使用してみます。マイクロソフトの製品ということで、MSN専用かと思いきや、WordPressもBloggerも大丈夫でした。ubiCastというのも見つけたのですが、こちらはVista非対応だそうです。

インストーラーを起動するとWindows Liveの他のツールも一緒にインストールしようとしますが、Writerだけ選択して進みます。私のパソコンはVistaなので、インストールしようとすると先にVistaのアップデートを要求されましたが、それ以外は問題なく完了しました。

これからは投稿も楽になります。実際には記事を考えたり書いたりする方が長いので、時間短縮にはなりませんが、サイト管理にログオンしなくて済むだけでも、気分的に楽ですね