2010年9月30日木曜日

USBブート Linux

KNOPIXなどのCDブートLinuxをUSBメモリに書き込んで、USBからLinuxをブートして使おうと思い、ISOファイルを入手して、Win32DiskImagerでUSBメモリに書き込もうとしましたが、Error 8とか表示されて書き込まれません。
どうもファイルのパスによって正しく動作しないようです。デスクトップに置いていたISOファイルをDドライブのルートに置くと正常に書き込みできました。
ついでに、android-x86もUSBメモリに書き込んで起動してみました。マウスでは上手く動かないですね
明日はタッチパネルの付いたノートパソコンで起動してみます。

実は、USBブートでカンタンなサーバを動かしたかったのですが、どうも違う方向に行ってしまいました。

2010年9月29日水曜日

スペシャリストの祭典 in 呉 大和ミュージアム

10月23日~24日に、大和ミュージアムで「スペシャリストの祭典」があり、息子やその同級生たちが出演するそうなので、23日に見に行く予定です。
ついでに、呉のパン屋さんと雑貨屋さんをピックアップして、廻れるだけ廻ろうと思っています。

2010年9月26日日曜日

ユキちゃん小屋の移設がほぼ完了

昨日、床の張りかけで終わっていたのを、今日壁を付けました。
今までは材料を出来るだけ倹約する為手抜きしていまたが、今回の壁は2x4基本に忠実に作りました。
因みに、屋根は以前の小屋から、そのまま移設です。
今日は壁の枠組みまでかなぁと思っていましたが、手伝ってくれた友人の頑張りで一通り形になりました。



◇自由になったユキはビワの木を攻めています


小屋が家から遠くなったので、ユキちゃんがさびしそうです。
今日はまだ新しい小屋に慣れていないからか、夕方になると連れて帰れと鳴いていました。

2010年9月25日土曜日

女房のクッキー

女房が先日の敬老会の出し物に使うためにお借りしたもののお礼にとクッキーを焼いたので、お相伴にあずかりました。

◇尾道の雑貨屋さんで見つけたクッキー型で作りました

ユキちゃん小屋 建設開始

ユキの運動場のところに今の小屋を移設しようと思ったのですが、もう少ししっかりした小屋にするために、作り直すことにしました。
床は2x6材でしっかりした根太にしました。但し、床材は杉の野地板12mmなので、ちょっとフワフワしていますが、予算の都合で仕方ありませんね

明日は、壁を立てて、屋根まで乗っけられれば、一応完成です。
前回同様、干草をやるところは稲刈り後になりそうですね

2010年9月23日木曜日

石臼復元

小麦を粉にしたいと思って、古い石臼を組み立ててみました。

◇木の丸棒で心棒とハンドルを作りました


◇小麦の試運転として、玄米を挽いてみました


粉にはなっているのですが、粒子が大きいし、粉が周りから出てきません。
目立ての問題もあるのですが、我が家のは上臼と下臼が真ん中辺りだけ当たっていて周辺が当たっていません。
本来は、中心部に「ふくみ」という隙間があって、周辺部が当たっているのが正解の様です。
調整・修理でなんとかなる範囲かどうかよくわかりませんが、もう少し調べてみるつもりです。

◇石臼も目立てが必要のようです。
溝口石材店さんの「石臼の目立ての方法」
ホクトーこな.netさんの「石臼の目立ての方法」

災害復旧工事 第二弾

7月の豪雨の際に砂で埋まった畑の上の水抜きパイプを掘り起こしました。
先週ユンボを借りてあちこち掘り起こしましたが、パイプが見つからず落とし穴だらけの状態で終わっていました。 今日も途中までは、かすりもせず、ほとんどあきらめていました。
ところが、手伝ってくれた友人がパイプの一部を見つけてくれたので、そこから辿ってパイプの先端を見つけました。想定して掘っていた場所よりも山際から離れていて、深さも1m以上埋もれていたので、見つかったのは奇跡的です。友人に感謝!!!
◇パイプの先端(取水口)

◇パイプとパイプの繋ぎの土管(ユンボで破壊)


但し、このままでは次の雨でまた埋まってしまう可能性が高いので、詰まらない取水口にする方法を考えなければいけません。

2010年9月21日火曜日

広島ブックフェスティバル ブックスひろしま

去年出店したいと思っていたのに、仕事のゴタゴタで申し込みできなかったので、今年こそ出店しようと思っています。
一箱古本市INブックスひろしま2010から申し込みできますよ。
段ボール箱1箱程度なら家にある本だけでも揃えられますが、儲けは考えずコミュニケーションのきっかけになる品揃えでいきたいと考えています。
まぁ、1日出店して、もう一日はお客として楽しみたいですね

2010年9月19日日曜日

ユキの運動場

ワイヤーメッシュで運動場予定地を囲いました。

後は、小屋を改造・移設して扉をきちんとつければ完成です。

2010年9月18日土曜日

かもめ食堂のシナモンロール

DVDを借りて観た映画、「かもめ食堂」に出てくるシナモンロールが、あまりに美味しそうだということで、女房がネットでレシピを探して、シナモンロールを作ってくれました。
庭にテーブルを出して、テーブルクロスを掛けて、コーヒーを炒れて、家族でシナモンロールパーティ(大袈裟な)をしました。
子どもたちは、カルダモンがちょっと苦手みたいでしたが・・・

◇シナモンロール


先日出来上がった柿の葉茶の完成形です。
お茶にして飲んでみましたが、ちょっと苦いですね。もう少し細かくして煮出した方が良いかもしれません。

◇柿の葉茶

2010年9月17日金曜日

ASP.NET をApacheで動かす

WindowsXPなどのクライアントOSをサーバーにしてWEBシステムを動かす場合、IISの「TCPレベルでの同時接続数は最大で10個まで」という制限が問題になります。
同時アクセス数が10名までなら、まだ良いのですがTCP接続数の制限の為、コネクションを張る毎にカウントされ、1つのアクセスで3つぐらいはすぐに使用してしまいます。
WEBサーバーをApacheで立てておけば問題ないわけですが、ASP.NETで作成した場合は通常IISで動かすので、この制限を考慮してシステムを検討しておく必要があります。
そこで、ApacheでASP.NETを動作させることは出来ないもののかと検索してみると、mod_aspdotnet.so を入れることで動作させることが出来るようです。
また、Monoプロジェクトを使うと、Linux上でもASP.NETを使えるこということが判明しました。
両方ともビジネスで使用できるだけの信頼性があるかどうかは不明ですが、困ったときの一策としてメモしておく価値はありますね

2010年9月15日水曜日

ワイヤーメッシュ購入

イノシシ防止柵に使われるワイヤーメッシュを40枚購入しました。
このワイヤーメッシュで、家の南側の畑とその上下の法面を囲って、ユキの運動場兼保護エリアを作ります。
11月に入るとイノシシ狩りが始まって、猟犬がウロウロするので金網で囲っておかないと安心できませんからね。
但し、ワイヤーメッシュだけでは高さが低いので、その上にアニマルネットを張ろうかと考えています。

2010年9月14日火曜日

超音波でイノシシ除け

モハラテクニカという会社が販売しているU-SONICで、イノシシが防げるらしいです。
イノシシが嫌がる音は無いと聞いていましたが、実績があるようなので使えるかもしれません。これなら、電柵の様に頻繁に草刈する必要も無いので助かりますね。但し、写真を見る限り設置方向に指向性があるので、全方向から進入の恐れがある場合には、何個も設置する必要があります。
ネットで検索するとAMAZONで超音波発生器を売っていました。安いので買ってテストしてみても良いかなと思います。

特許の記述などをみると、周波数や発生間隔をランダムにする必要があるようなので、電源と周波数可変用ボリュームに細工が必要だと思います。遊びを兼ねてArduinoとセンサーを組み合わせて、更にアンプとスピーカーを増設するとそれなりに使えるかもしれません。
スピーカーは、50KHzぐらいまで周波数特性があるツイーターを探すと使えると思います。

女房に予算申請してみようかな

2010年9月13日月曜日

木のしごと 松本寛治展

尾道白樺美術館に「木のしごと 松本寛治展」を見にいってきました。
自由に触ったり、座ったりしてくださいということでしたので、遠慮なく触ってきました。
木の素材感を生かしたテーブルやイス。特に丸いテーブルは前から欲しかったのでゆっくりと触りました。
直径が1.2mで高さは普通より低めの600mm程度でちょうど手ごろな感じでした。
テーブルの一部に古材を使っていたりして、なんとなく「命のつながり」を感じました。古い木が新しい木の組み合わされて、また新しい命を吹き込まれています。
これで、窓から海が見えると素敵だなぁと思いましたが、そううまくはいきませんね
昨日アーティストトークがあったらしいのですが、気が付くのが遅くて惜しいことをしてしまいました

それから、尾道の駅前にある尾道まるに家具に寄ってみました。
基本的には和家具お店なのですが、それ以外のも結構あります。かわいい木の置物も置いてありました。

帰りにLife Styleという雑貨店に寄ってきました。
ついでに2階のカフェGoutで、ケーキセットを頂きました。ケーキを頂きながら、置いてある雑誌を見ましたが、知らない雑誌がたくさんあることに驚きました。電子書籍の時代だといわれていますが、隣にある本や通りすがりに目に付いた本、装丁に惹かれた本など・・・紙の本でないとしっくり来ないことも多くありますよね。

2010年9月12日日曜日

久々のパン

パンを作ると言うと、次女がウインナーが入っているパンが食べたいと言うので、ウインナーを入れて作ることにしました。
ところがレシピ通りに水を入れたのに生地がやけに硬い・・・。でも、既に捏ね始めてしまったので、そのまま続行しました。その結果、ウインナーをちゃんと包み込んだはずなのに、全部開いてしまいました。

予想通り、食感も硬い感じですが、食べるのには何の問題もありません。(そういう問題でもないと思いますが・・・)

ウインナー入りパンが焼きに入ってから、ゆっくり発酵の食パンの仕込みに入ります。
イーストの量を減らして捏ねた生地を、冷蔵庫の野菜室に入れておきました。
そして、今日の昼に取り出して成形、二次発酵です。
焼き上がりは、こんな感じです。

薄くスライスして、ヨーグルトチーズやジャム、シーチキンなどを載せたオープンサンドにして頂きました。

ヘビが寄ってきた

ユキをつなぎに畑に行った時に、2m位向こうにカラスヘビが居るのは知っていたのですが、多分逃げるだろうと思って気にせずに、ユキをつなぐ金属の杭を金槌で打ち込んでいると、向こうにいたはずのヘビがスルスルっとやってきました。びっくりして、金槌で打つのをやめるとヘビはぷいっと横を向いて行ってしまいました。
ヘビと金属音の関係は良くわかりませんが、獲物だと思ったのか、それとも敵だと思ったのか、どちらかに反応したのだと思います。

2010年9月10日金曜日

柿の葉茶完成? 間近

柿の葉を3mm幅に切って、蒸し終わった状態です。

乾燥させてから、揉んでみようかと思っています。
インターネットで柿の葉茶の作り方を調べても、いろんなやり方が載っていて良くわかりません。
市販の柿の葉茶は、粉状になっているので揉んでもっと細かくした方が良さそうで。

2010年9月8日水曜日

ヨーグルト・チーズ(その後)

一日経つと、水分が抜けてこんな感じになります。

今日は、女房が作ったコーヒーゼリーに付けて頂きました。
濃厚な味がグッドです。

2010年9月7日火曜日

ヨーグルト・チーズ

ここのところ、子ども達がケフィアヨーグルトを食べてくれなくて、余ってしまうのでヨーグルトチーズを作ります。
実は、ラジオのリスナーからの投稿で、ヨーグルトの変わった食べ方として、コーヒードリップで水分を抜いて、固まったヨーグルトを食べると美味しいと言っていたので、やってみたんです。
結果は、ヨーグルトと違って濃厚な味わいになっていました。

◇ドリップに入れた状態です。このまま冷蔵庫に保管


明日の朝には、水分が抜けてゆるい塊になっているはずです。
レモンか酢を入れて、カッテージ・チーズにしても良いかもしれませんね

柿の葉茶

柿の葉茶を作る為に、女房が柿の葉っぱを300枚摘んできました。
2日間陰干しにしてから蒸すので、ワンタッチテントを蚊帳にして中に干しています。

葉っぱの汚れが気になるので、表面を拭いたそうです。

◇作り方は、甲田先生の本に載っているやり方です。
西式甲田療法 柿の葉茶と煮汁のつくり方

300枚の葉っぱでどれぐらいの柿の葉茶が出来るのか、楽しみです。

2010年9月6日月曜日

テーブルが届きました

木国堂さんで購入したテーブルが届きました。

以前のテーブルに比べて、角が丸いのと幅が少し狭いだけですが、かなりコンパクトに感じますね。
角にも座れて、自由度が高いので、使いやすそうですね。
試しに、テーブルを壁に対して斜めに置いてみました。しばらくこれで使ってみようと思っています。

2010年9月5日日曜日

道つくり

今日は、年に一回の「道つくり」でした。一般的には地域の溝掃除とか清掃活動になるのですが、元々農村なので、農作業道や水路の整備が主になります。
とはいえ、昔と違ってほとんどの道路は舗装されていますし、川もコンクリートや石垣で囲まれているので、草刈や排水路の掃除がほとんどです。
今年の担当は、集会所の周りの草刈だったので、刈払機で刈り、刈った草を集めて、燃やしました。
朝7時から初めて9時半には終わったのですが、早朝にもかかわらず充分に暑くて倒れそうでした。
でも、作業途中でお茶と一緒に貰った氷を、タオルに包んで首筋に当てて、なんとか終わりまで持ち堪えることができました。
作業が終わってから畑に水を撒きましたが、いくら撒いても中まで染込んでくれませんね
こんな天気で秋野菜を植えても大丈夫なのでしょうか・・・

2010年9月4日土曜日

電気工事士受験失敗

が~ん!、技能試験の合格者に私の番号が載っていません・・・
受験票を忘れたり、差込が不充分なところがあったりと、不安要素はたくさんあったのですが、何とか通してくれるのではないかと、楽観的に考えていました。
が、世の中そんなに甘くはありませんでした。

まぁ、気を取り直して、また、来年挑戦します。
尚、来年からは年二回になり春か秋か選択できるようになるそうです。

2010年9月1日水曜日

野菜の気持ち

今までは、畑の空いているところを見つけて適当に種や苗を植えていましたが、パーマカルチャー・自然栽培などの本を読んでいると、全然野菜の気持ちを考えてなかったということに気がつきました。
この野菜はどんな気候が好きで、どの植物と一緒だと気持ち良いのか考えると、植える場所や植え方を考えてやらないと、気持ち良くは育ちませんよね
日当たり良いところを好むタイプとちょっと日陰が好きなタイプ、乾燥好きと水分が必要なタイプを分類して、更にそれぞれの野菜にベストパートナーとなるコンパニオンプランツを組み合わせて植えてみようと思っています。
考えただけでうまくいくわけではないところが、また楽しいです。