2008年11月3日月曜日

竹林寺ハイク

河内の竹林寺に上がる新道の上がり口に車を止めて、クロちゃんと女房と3人でウォーキング開始(10:29)。
新道は歩道も広く、道路脇の草も刈り込んであるので快適に歩ける。ウルシの木が道路に張り出しているのが気になるが、当たらないように気をつけながら上っていく。空港との三叉路手前で女房がリース用の木の実を見つけて採集したが、棘で袋に入らないので後で回収することにする。
竹林寺下の駐車場から歩道(山道)を上がっていくが、ここも整備が行き届いていて快適に歩ける。ただし、最後の登りは急な傾斜で濡れていたら危険な感じだった。
竹林寺は、参道や庭園が猪に荒らされており管理するのは大変そうだった。本堂の周りを見た後鐘つき堂に上がり、お昼ごはんに持参したオムスビとミカンを食べた。鐘つき堂からは離発着する飛行機が見えるし、カエデも紅葉していた。
本堂の周りの紅葉は始まったばかりで後1~2週間すると全体が色づくと思われる。
帰りは下りで、疲れたふくらはぎが悲鳴を上げるがなるべく階段を避けて駐車場まで降りる。
そこからは旧道を歩いて麓まで歩き、止めておいた車のところで万歩計を確認(14:00)。
歩数は18196歩、歩幅0.5mで距離にして9Km 3時間半のハイキングでした。

2008年10月17日金曜日

レンタルサーバーに移行完了

公開用のメールサーバーとwwwサーバーをレンタルサーバーに移行した。
レンタルサーバーのDNSが汎用DNSだと思ってはまったところがあったが、大きなトラブルもなく移行が出来た。
社内から外へのアクセスにProxyを入れているため、ProxyのDNS設定などの関係もあり、特にレンタルサーバーのドメインを使用しないメールアクセスが面倒になった。
不正メール転送対策でSubmission Portやsmtp認証などが絡んで、契約していないプロバイダーからの送信にはワザが必要になっている。
Webメールには、レンタルサーバーに付属のDenbunメールとフリーのWebMail2を設定し、ホームページはQuickCMSのテンプレートを少し触って導入した。

2008年10月9日木曜日

鼓童コンサート

ポポロに鼓童のコンサートを聴きに行った。
テクニックやショーの構成がすごいんだろうなとは思っていったが、音楽性の高さにびっくり。
普通に叩いているようでも細かいリズムが入れ替わりながら使われているし、複数の異なるリズムが組み合わされていながらすばらしい一体感を出していた。
締め太鼓7台の演奏では、pppからfffまでの音量のコントロールと少しずつずらしたリズムの使い方などカルチャーショックといえるほどの演奏。鉦では、声も使ってパーカッションアンサンブル的な演奏で動きも面白かったし、リズムも素晴らしかった。
アンコールでは会場の手拍子も止むことなく、一番楽しい演目だった。
篠笛も太鼓の中で埋もれることなく2階席の奥まで響いていた。

公開サーバをレンタルサーバに移行開始

社内で運用していた公開用サーバをレンタルサーバに移行する作業を開始した。
dnsの切替えとレンタルサーバのドメイン名の変更のタイミングが良くわからなかったが、レンタルサーバのドメイン名を変更しても、ルートdnsが書き換わらなければ、レンタルサーバには届かないのでレンタルサーバの設定をすべて行った後で、dnsの変更届けを出すことにした。
wwwの切り替えはどちらに行っても特に問題ないので良いけど、メールは配信できなくなる恐れがあるため、色々と難しい。
レンタルサーバのDNSアウトソーシングも使って別の名前で元のサーバーへのアクセスを確保する予定。

2008年10月6日月曜日

イシバシ君の結婚式

イシバシ君の結婚式に出席してきた。
今回は、特にお役目もなく出席するだけだったので非常に気楽にすごすことが出来た。
最近の披露宴はスライドやビデオなどをプロジェクタで投影してビジュアル化が進み、結婚式もパイプオルガンやフルート、トランペットなどの生演奏も入り、ショーのようになっている。
見ている自分がどうしても親の立場に立ってみてしまうので、我が家の子どもたちはどんな結婚式をするのだろうかとか、自分がちゃんと挨拶ができるかなぁなどと考えながら見てしまった。
ウエルカムボードやパンフレットなどを自分で作っていて、暖かい良い結婚式だった。
終わってから、女房と次男と一緒に映画「容疑者Xの献身」を見に行った。
あまり期待をしていなかったせいか、結構良かった。

2008年10月1日水曜日

神楽観劇ツアーが消えそう

旅行業者に依頼していた神楽のチケットが取れなかったらしい。一般発売では現地に行って1人3枚の制限付きで購入しなければいけないらしく、全部で34人も参加者がいるのでこの条件が本当であれば購入は難しいと思われる。インターネットでも色々検索してみたが、「前日から並んでやっと買えた」と書かれたブログもあり、現地に行ったとしても購入は難しいのかもしれない。
会長とも話しをして、人数分のチケットが取れなかったら今回の企画は無しにすることに決定した。

2008年9月29日月曜日

稲刈り終了

土日で稲刈りを終わらせた。やはり、1週間程度早い感じで緑の籾の割合が多かったが、来週は結婚式で時間が取れないのと、イノシシと台風の不安に負けて刈ることにした。
機械の調子もよく、長男と友人の協力もあり、順調に終了。

2008年9月27日土曜日

高校の運動会

次男の高校の運動会を見に行って、驚いたことが2つあった。
1つ目は、準備運動の名称が「高校生体操」。なんじゃそりゃって感じ。
2つ目は、玉入れの競技で男子が組み体操のタワーを作って、籠に玉を入れていた。個人プレーから組織プレーへの変革を見た。
また、綱引きで勝判定ラインに達したと思って力を緩めたチームが、負けてしまったのもあった。これも判定を待たずに力を緩めるという初歩的な問題で、たかが運動会とはいえためになった。

2008年9月25日木曜日

郵便ポスト製作

10年以上前から作るといっていた郵便ポストをやっと秋分の日に製作しました。
横型にするつもりだったけど、新聞の寸法などを考えると縦型の方がやさしいかと思い
元の郵便箱より一回り大きくしました。
でも、実はカホンを作ろうと思って、そのる準備運動として作ったので、出来は
気にしていません。

2008年9月19日金曜日

篠笛のリンク覚え書

いつも、覚えておきたいリンクが行方不明になるので、こちらに覚え書

塩ビ水道管篠笛
http://nakane-kagura.hp.infoseek.co.jp/fue/fuetop.htm

篠笛のリンク
http://homepage2.nifty.com/iwatake/link/yokobue.html

2008年9月14日日曜日

サンセットフェスタinこじま

土曜日の中国新聞で太鼓の演奏があるのを見つけて、サンセットフェスタに女房と二人で行ってきた。
一般道を走って片道3時間はしんどかったけど、行った甲斐はあるイベントだった。
16:20に会場到着、駐車場は近くの第二駐車場に止められたのでラッキー。
最初は児島瑜伽太鼓で、エレキギターや踊り、歌などもいれた構成だった。演奏中にマイクが生きていて生の音とPAからの音が被ったのがちょっとマイナス。
次のはっちビートは、最近気になっているパーカッショングループ形態のグループで、ボディーパーカッションや見たこともない大きなマリンバなどアレンジも含めてすごく良かった。
3番目が津軽三味線の高橋竹仙さんで、津軽じょんから節を新節、旧節、中節とじっくりと演奏された。静の高橋竹山氏の孫弟子ということで、やはり沁みるような演奏でした。
最後は六ツ森ケイ子箏曲で、古典的なものかと思っていたらジャズ・フュージョン系の感じキーボードと尺八、パーカッションのカルテットだった。特に尺八の音と表現力に感動してCDまで買って帰りました。
それから、パーカッションの人が座っていた木箱(カホン)がいい音を出していたのも驚きだった。
残念ながら太陽は雲の間に沈んでいき、月も雲間に霞みながら上がってきましたが、それでも夕日と海の風景は充分にきれいでした。

2008年9月3日水曜日

舞台照明装置

画像検査の関係で、高輝度のカラーLED照明を探したところ、舞台照明や建築照明用の照明装置が浮上してきた。バータイプで均一な照明は難しいがスポットで良ければ使えそうだ。
調光もDMXコントローラーで制御できるし、通信はRS-485信号なのでコントローラーそのものを製作したり、既設のコントローラに組み込むことも出来そう。

2008年8月29日金曜日

豪雨で駐車場が冠水

一時間に80mmの集中豪雨で、隣の駐車場から水が流れ込んできて一番深いところでは乗用車のフロアまでつかるぐらい水が溜まった。

2008年8月27日水曜日

LiteCMSをテストする

会社のホームページをレンタルサーバに移行する計画を進めているが、費用の関係でデータベース無しでページを作成したいので、PHPベースでDB不要なCMSツールをテストしてみた。

●freeWEB
非常にシンプルで、日本製のため文字化けの心配も無いが、シンプルすぎて全部書かなければいけない感じ
http://www.k-php.com/script/freeweb/
●pluck
現在の安定版では、日本語がうまく扱えずIEで表示できないことがあるなど問題が多い。β版では日本語の扱いおよびIEの表示ともに改善されており、今後に期待したい。
http://www.pluck-cms.org/
●QuickCMSlite
日本公式サイトもあり情報は多いがテンプレートが無いのが痛い。自分で作れれば問題ないがある程度参考になるものは欲しい。
http://opensolution.jp/
http://opensolution.org/
●CMSimple
簡単で扱いやすく機能的にも最低限のものはそろっているが、漢字が文字化けしてしまうので使えない。H1,H2,H3のタグでページが分かれる仕組みは最初戸惑ったがなれれば問題ない。
http://www.cmsimple.com/
http://www.cmsimple.com/forum/

当面は、QuickCMSで構築していこうかと考えている。

2008年8月22日金曜日

flashベースのRIAに注目

前から気になっていたAdobeのflashベースのリッチクライアントの開発環境が整ったようなので評価を進めようと、「AIRプログラミング入門」を購入した。
VisualStudioなどの開発環境に慣れているので、Flex Builderで開発をやってみるつもり。
息子が大学でFlashベースの開発をやっているので聞いてみても良いかもしれないが、最近の親子の会話がほとんどコンピュータや電子回路の話で、仕事の延長のようになっているのも問題のような気がする。

2008年8月13日水曜日

初盆が終わり、設計標準化案を考える

先日、地域の夏祭りと親父の初盆が終わったので、次はソフトウエア開発の設計基準を考えることにする。
設計手法も決めなければいけないが、まずはモチベーションを高めることが必要なので、コンピテーションによる人事考課の考え方を持ち込んで、自己評価をして次の目標を決めさせたい。
安定した仕事量の確保ができない業種なので、少ないときに先行投資をしておきたいが、経営者をその気にさせないと時間が使えない・・・

2008年3月20日木曜日

レンズアダプタ(A67→M72)

ラインセンサカメラのマウントがM72のため、通常のレンズが使えないので中判カメラ用レンズのマウントとM72を変換するアダプタを作ることにする。
ただし、中判のレンズはどこのメーカーが良いかイメージExpoで調査する予定。

2008年3月15日土曜日

rubyでwebサーバー

webrickで簡単なcgiプログラム作成中。画面の釦でサーバーのプログラムを起動する

2008年3月5日水曜日

C#用のメール送受信ライブラリィ

C#.net用の受信メール解析ライブラリィ
http://uwa.potetihouse.com/library/tkmpdll.html

リモートメンテナンス用のメール送受信処理を書こうと思って探したけど、結局Rubyで作ってしまったので使わなかった。
いつか使う日が来そうなので、覚え書きとして書いておく。

OpenVPNの認証切れ

リモートメンテナンス用の接続プログラムのテストで、OpenVPNの設定を調べていたところ1年間で認証が切れることが分かった。
openssl.cnf を変更する default_days = 365 -> 3650とすれば、10年間は大丈夫だがセキュリティを考えると1年ごとにキーを作成・配布しなおすのが正しいやり方。
リモートメンテナンスの接続用プログラムが2日間で完成したのはやはりRubyのおかげかな
コンソールアプリとして作成したのも大きいが、Rubyの力も大きかったと思う。

2008年2月26日火曜日

オブジェクト指向モデリングの本を購入

オブジェクト指向関係で、「オブジェクトデザイン」と「組込みソフトウエア開発のためのオブジェクト指向モデリング」を会社で購入した。「オブジェクトデザイン」は内容は良いと思うのだが難しくてまだ読めていないが、「組込みソフトウエア開発のためのオブジェクト指向モデリング」は、なぜオブジェクト指向なのかやモデリングが必要な理由、気をつける点などが書かれているので分かりやすくて良い。また、湯沸しポットを例に組込みシステムの設計について具体的に書かれているので、なじみの無い例や比喩が多い書物に比べてしっくりくる。
四月の後半になりそうだが、オブジェクト指向のセミナーで使用したいと思っている。

2008年2月25日月曜日

ゆで蛙って、都市伝説?

ちょっと文章で引用しようかと思って、「ゆで蛙」って実際はどうなの?と調べてみると、実際にはある程度温度が上がった時点で逃げるらしい。そりゃあそうだよなぁ
関連語句として、下記の語句を
「サラミ戦術」 サラミソーセージを薄く切って出すように、少しずつ出してくる戦術
「百一匹目の猿」  ある特定の事柄は、一定人数を越えた人が認知すると同時に一気に全体に浸透する
「泥鰌の地獄鍋」 熱湯に豆腐と泥鰌を入れると泥鰌たちは熱湯に追われて柔らかくて冷たい豆腐の中に潜り込んで難を逃れようとするものの、やがて豆腐にも熱が回って茹で上がってしまう

2008年2月24日日曜日

四十九日

前日から四十九日の準備をしていたが、朝から母屋にモノを持っていって最終の準備をする。9:30にお寺の先生を迎えにいって、予定より少し早く法要が始まった。法要の後は納骨を行い、その場で納骨の法要をしていただいた。納骨の後は会食の予定だったが、お寺の先生が用事があるということで、すぐに送って行って、帰ってから会食をした。姉弟だけなので気兼ねも無く、婆ちゃんが挨拶するというので、喋ってもらった。
料理が豪勢な割りに食べられるものが多く、みんな満腹になったと思う。

2008年2月22日金曜日

久々に画像処理

画像検査の案件で、久々に画像処理の企画を始める。
カメラを組み込める場所が狭いのでCADで取付け位置やカメラや照明の外形などを設計するが、Excelの図形では大まか過ぎるので、CADを使うことにする。
JW_CADを使ってみたが、企画段階では操作が煩雑で変更がやりにくいので、AR_CADに変更した。
AR_CADはドローツールの感覚で使えるので概略レイアウトなどの設計では良いと思う。
画像処理のテストは色々考えた末にOpenCV+VBラッパーで行うことにした。但し、プログラムを作っていると標準でBlob系のコマンドが無いことが判明して、ちょっと困った。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7406/tips/opencv/index.html
Ruby/OpenCVなるものも発見したが、こちらはバイナリで配布されていなかったので今後の研究課題にする。

2008年2月14日木曜日

新潟出張

今日は新潟から飛行機で大阪伊丹経由で帰ってきた。特割で最終のフライトを予約していたが早く終わったので、1便前に変更してもらった。通常だと変更できないチケットなのだが夜は天候が悪化する可能性があるのでキャンセル料金なして変更してくれた。ラッキー!
昨日読み始めた2冊目の小説が飛行機のトラブルを扱った内田 幹樹著の操縦不能 だったので、ゆれの多い日本海ルートにはちょっとスリルがあった。

2008年2月11日月曜日

USBブート LinuxとWindowsについて

ROM化を含めて、USBでブートするLinuxとWindowsについて調査した結果。

主に、下記のUSBブート推進協議会をベースに調査
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html

1.WindowsのUSB/CDブートについて
・Bart PE
http://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/
・マイコミジャーナルの記事
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/winpe/menu.html

2.LinuxのUSB/CDブートについて
・Live CDの部屋
http://2.csx.jp/livecdroom/

USB KNOPPIXのテストでは、デスクトップパソコン(Dell GX280)での起動は確認できたが、ノートPC(工人舎SH6WP10F)では、起動デバイスとして認識できなかった。

新製品情報(by NEP)

・水冷ヒートシンク ㈱フェローテック 空冷の数倍の冷却効果があるらしい
・超広角分離カメラ サン・アイ㈱ SONY EXview SYE・750 画角180° NTSC 41万画素
・画像処理ボード 日本IBM IE/G6-PCI MPU搭載タイプの画像処理基板

2008年2月9日土曜日

ルビー版メール家計簿に集計機能追加

集計コマンドを追加して、集計結果をメール送信するように改造。使っているメールサーバがSMTP authか POP before SMTPでないと送信できないので、SMTP-authでトライしたが撃沈。
ちょっと嵌まったがPOP before SMTPで解決。

2008年2月7日木曜日

PCI Express を PCI-Xに変換

大消費電力のPCI-X版画像処理基板を4枚使いたいが、パターンの電流容量がオーバーするらしいので、PCI Expressで別バックプレーンに分割できないか調査中

StarFabricを使って、PCI Expressを延長する基板は複数存在するので
その先に下記の基板を付けるとPCI-Xになるのかも

RSC-R1UEP-A2X PCI-Ex16をPCI-Xの2スロットに変換 http://www.supermicro.com/a_images/products/Accessories/RSC-R1UEP-A2X.jpg
RSC-RR1UE-AXL  PCI-Ex8をPCI-Xに変換 http://ime.nu/www.supermicro.com/a_images/products/Accessories/RSC-RR1UE-AXL.jpg

ttp://www.kfcr.jp/product.html ここの製品、なにげに楽しい。特にこの辺: http://www.kfcr.jp/images/g7xe.jpg
http://www.kfcr.jp/images/g7800wlabel.jpg

2008年2月2日土曜日

rubyとDBの接続についての情報

Rubyで使えるDB
  1. KirbyBase
    1. PureRubyのDB
  2. FasterCSV
    1. PureRubyのCSV DB
  3. Ruby/MySQL
    1. 他にC実装のMySQL/Rubyがある
  4. SQLite/Ruby
  5. SQLserver
  • ruby-odbc、ruby-dbi
Rubyで使えるGUI
  1. FXRuby
    1. FOXベース
  2. VisualuRuby
    1. Windows専用
  3. wxRuby
    1. wxWidgitベース
  4. WideStudio
    1. 他言語と共通GUI

ruby版メール家計簿β版完成

簡単に小遣い帳がつけたいと思って調べたところメル簿というメールで簡単な家計簿がつけられるフリーウエアを見つけたが、仕様が変えられないので勉強を兼ねてrubyでrbmelbo.rbを作成。
仕様は、subjectに「家計簿:」+ファイル名をつけて、bodyに品目,金額をcsv形式を記入してメールするとプログラムでメールを読み込んでcsv形式でファイルに追記していくだけ。
一応メールの日付を各行に付加するのと、ファイルを月毎に分けることで月単位の処理が出来るようにしている。
今日の登録では全角のカンマで区切ってしまったので上手く処理できなかったので、改良の必要あり。
改良項目
1.subject:で re:が付いていても正しく処理できるようにする。
2.全角の:や,に対応すること

P.S. 携帯をW55Tに機種交換した、使用感については明日以降に投稿予定。

2008年1月30日水曜日

ActionScript

WEB+DB Vol.41で、ActionScript3.0の特集があったので購入。
FlashPlayerが導入されている環境ではクロスプラットホームで動作するのが魅力だが、スクリプトというよりはコンパイル型の言語になっているので、Javaと比較したほうが良さそう。
現状ではJavaScriptが非力なので魅力的だが、今後JavaFXやMSの製品が普及してくるとどうだろうか
携帯やPDAなどを考えると良いかもしれないが、当面は静観しておこう。

2008年1月29日火曜日

大雪

昨日の雪が積もっているので、朝は娘二人を駅と大学に乗せていってから出勤。
夜中から雨になったので凍ってはいなかったが、圧雪ではやっぱりすべる。
女房の車にゴムチェーンを装着しておいたが、出かけないだろうと思う。
娘二人を迎えに行かなければ行けないので18時に退社して、順番に拾らって帰った。
息子の作ったチーズケーキがおいしかった。

2008年1月28日月曜日

歯医者

昨日の荒神講の後遺症で午前中は不調。
4時から歯医者に行く。上の左奥のかぶせを外して型をとる治療だったが、かぶせがなかなか取れず結構ハードに治療されてしまった。
帰りに女房の誕生日プレゼントとして携帯ストラップを購入。子どもたちと割り勘でケーキも購入。

2008年1月27日日曜日

荒神講

昼から荒神講があり、しこたま日本酒を飲んでしまった。
荒神講では、次回の開催場所を温泉にするかどうかと葬式の講中の役割などについて話があった。
次回も集会所で開催することと、立飯は食べない、お礼の砂糖は廃止することが決まった。

2008年1月26日土曜日

桃源の郷にお礼に行く

女房と一緒に桃源の郷にお礼に行って、師長さんとケアマネージャにお礼の挨拶をしてきた。
婆ちゃんの薬がもうないので、婆ちゃんを連れて宮本に行くと点滴をするというのでしてもらった。
午後、婆ちゃんの部屋のエアコンの修理にメーカーが来て、結局室内機の熱交換器にホコリが詰まっていたらしい。
夕方は、散髪に行ってすっきりする。

2008年1月25日金曜日

横浜出張

検査装置の売り込みでユーザーを訪問。でも高過ぎると言われてしまった。実際自分でも適正価格は半値だと思うが見積りすると倍になってしまう。求めていることが中途半端なので割り切ってコストダウンする覚悟が必要だと思う。

2008年1月24日木曜日

畳めるヘルメット、「タタメット」

ネーミングは安易な感じだが、出来ないだろうと思っていた畳めるヘルメットが販売されていた。
出張で現場に行くときにも、持ち運びが簡単で便利だ。
http://www.tatamet.com/

2008年1月23日水曜日

オブジェクト指向セミナーの準備

オブジェクト指向セミナーで使うプログラムをC#.NETで作成して、それをVB.NETに変換する作業を進行中。
SharpDevelopで双方向の変換が出来るらしいが、2.1と2.2を試したが日本語が選択できない。
差し当たって、C# to VB.NET TranslatorというWEB上で変換してくれるサイトで変換する。
http://authors.aspalliance.com/aldotnet/examples/translate.aspx
ConvertC# to VBのオフライン版もテストしたが、変換できないパターンが多く使えない。
併せて、ユースケースやクラス図なども作成しているが、書いている本人がまだ良く分かっていない。

2008年1月22日火曜日

ついに歯医者に行く

去年の年末から肩がこると上の左奥の歯がうずいていたのをなんとか誤魔化していたが、忙しいときにひどくなってはいけないので、歯医者に行くことにした。
一番奥の上の歯がなくて下側の歯が伸びてきているので、上の左奥の3本分を纏めてかぶせにすることになった。でも、今日はコンプレッサーが故障らしく削れないので、歯の清掃のみでおしまい。
次回は型を取るので時間がかかりますと言われた。

コウジンコウとは

荒神講、庚申講などと言われている。千日さんに講神講だともいわれた気がする。

庚申待:中国から伝わった民俗信仰で、簡単に言うと、 「身体の中にいる悪い虫が、神様に自分の悪行を告げ口しに行かないよう、一晩中起きて見張っている」 という、祭祀や深更までヤドにいる行事

庚申講:講中の共同飲食や雑談会である

忘れないようにメモしておく。

自動再生PhotoCD作成

道路上では昨日の雪は解けているが、今朝の冷え込みで凍っているところがあり注意して運転する。

朝からPhotoCDを作って自動再生したいという問合せがあったので、調査して報告。

◆一番簡単な方法
添付した「CD写真見る」というフリーソフトを空のフォルダに解凍して、そのフォルダの中にimageというフォルダを作成して、その中に表示したい写真を入れてください。
あとは、そのフォルダの中身をすべてCD-Rに焼けばOK(のはず・・・)。但し、表示順や時間などの細かい調整は出来ません。

◆その他のフリーソフト
◇Google picassa
http://ratan.dyndns.info/windows3/index-ARUBAMU.html
◇Microsoft Photo Story3(但し出力は動画wmvファイルになります)エフェクトやナレーション、BGMなど鑑賞に堪えるソフトを作成できます。(頑張れば)http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx注:Windowsの正規ユーザー確認プログラムによるチェックがあります。

2008年1月21日月曜日

大雪です

昨日からの積雪が残った状態のため、いつもより娘を1本早い電車で行かせて、30分くらい早く会社に出発する。最後の上り坂付近で4~5台スタックした車を見かけたがスタッドレスのお陰で問題なく会社に到着。ノーマルで上がってこれなかった人も何人かいたようだ。
ITmedia Headlineのリンクで、プログラミング言語Scratchを知りその関連でSqueezeにたどり着く。
smalltalkの系譜にある子どもでも使える言語だが奥は深そう。

2008年1月19日土曜日

携帯からの投稿テスト

携帯からも投稿できました

日記をブログに移行

元々ザウルスの千年日記で書き始めた日記というか行動記録だが、ザウルスがLinux版になり千年日記が使えなくなったので、PortaBaseというカード型DBに移行したけどDBの保存されているパソコンでしか書き込めないため、ついつい間があいていた。予定表もgoogleカレンダーに移行しているのでここにブログで日記をつけることにする。

今日は地域のとんど焼の日。町内会長なので本来ならば先頭に立ってやるべきだがだが、親父が死んで忌中なので参加しないことになった。
荒神講も出席するかどうか微妙なところなので、見送る予定。

2008年1月11日金曜日

忌引きが3日しかない

朝から、葬儀で立飯、葬儀、火葬、初七日、仕上げとクタクタになった。
会社に今週は休むと言っておいたので、今週の土曜出勤は休むとして、来週の月曜日が休みかどうかが不安なので連絡を取ってみると案の定出勤日だった。
ついでに聞いたところ、忌引きが3日しかないことも判明したので、月曜日は出勤することにする。

2008年1月9日水曜日

オヤジが死んだ

今朝、2:30に病院から危篤の電話があり、婆ちゃんと女房と一緒に駆けつけたが間に合わなかった。
姉と弟にも臨終には間に合わないのでゆっくり来て貰う様に連絡した。
葬儀社に連絡して遺体を搬送してもらい、夜が明けてから講中とお寺に連絡をした。
明日が友引のため、明日の通夜で明後日葬儀をすることに決めて、親戚にも連絡をした。
近所の人や親戚などがお悔やみに来られてその対応と葬儀社との打合せでバタバタした。
覚悟はしていながら、何も準備していなかったことを後悔する。

2008年1月6日日曜日

とんど作り

朝からとんどを作る。町内会長なので、最初の挨拶から作業の指示まで気が抜けない。

2008年1月1日火曜日

お正月

みんな遅くまで起きていたので、誰も起きようとしない。
婆ちゃんが朝からお年玉を渡そうとイライラしているので、嫌がる子供たちをなんとか起こして母屋にあいさつに行き、お墓にも参って、年始の最初の行事がすんだ。
爺ちゃんの容態が予断を許さない状況だし、婆ちゃんもボケがひどくなっているのでみんなと福山にはいかず留守番することになる。
会社で企画中のオブジェクト指向セミナーのためにジャンケンのモデリングに挑むがしっくりこない。
みんなもオブジェクト指向がわからないというのは、モデリングが出来ないのでついつい今まで通りのプログラミングをしているせいだと思う。自分が納得できればみんなもわかりやすいと思うので頑張らなければ!