2013年10月27日日曜日

食と農の映画祭 2013 in ひろしま

今年の映画祭は、11月2日(土)から11月8日(金)に、シネツイン新天地で開催されます。

詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。
http://faffh.com/

ただし問題が・・・。出張が二つ重なっていて1日半しか行けません。

乙女のレシピ」は面白そうだし、「フォークス・オーバー・ナイブス」とか「世界が食べれられなくなる日」は、考えさせられる作品です。
「ブタがいた教室」と「天のしずく」は、すでに観ているので今回はパスです。

種まく旅人」も観たかったのですが、スケジュール的に無理です。どこかで観られること期待したいですね。

食と農には関係ありませんが、個人的に上野樹里さん主演の「陽だまりの彼女」も観たいしね・・・。

女房と二人で全部観ると結構お金もかかるので、よく検討して観に行こうと思います。

2013年10月23日水曜日

赤米でお餅

去年、一昨年と植えてみた赤米ですが、精米すると普通のもち米になってしまうので、ついつい食べずにおいていました。
保冷庫に入れているとはいえ、これ以上置いておくと味も落ちるし、虫にもやられそうなので、普通にもち米として使おうと思い、まずは一升ほど餅つき機で搗いてみました。
IMG_6166_edited
赤米なので、お米自体にほんのり赤みがあるのと、冷えても硬くならないようにキビ砂糖を100g入れたので、こんな色になりました。
実は籾摺りの時に、緑香り米が2割位混ざってしまったので、お餅にならないのでは・・・と心配しましたが、普通にお餅として食べられましたので合格とします。
これで女房に、栗おこわやお赤飯など、もち米を使う料理に使ってもらえそうです。
IMG_6177
ついでに、生後6ケ月の孫に半分ぐらい背負わせて、一升餅の予行演習までやってしまいました。

記帳指導 その2

記帳指導の二回目ということで、一昨日頑張って(娘が)入力したデータを税理士さんに見て頂きました。

第一声が、「あ~、こりゃ入力する側が反対ですね」。やっぱり借方と貸方を間違って入力していました。

「資産は増えるのが左で、減るのが右。経費は左で、雑収入は右と覚えてください。」
そういえば、前回にも聞いた覚えが・・・。入力方法のサンプルにも載ってるし、まったく学習していないことがバレバレです。

それと、仕訳日記帳で入力しましたが、振替伝票で入力しておいた方が、預金の引出しとATM手数料をセットで入力できるし、後の修正も楽だそうです。

主な部分を直してもらったので、残りは自分で修正することにしました。

今回、入力のチェック方法をお聞きしたので(前回も説明はあったようですが・・・)、次回はバッチリ行けるはずです。

今回、勉強したこと
・口座の残高が、帳簿と合っていること。
・副収入は、20万円までは申請不要なので、アマゾンで古本を販売したのは記帳不要。
・預貯金の利子は、経費にはならず事業主借。
・ATMの手数料は、支払手数料で経費になる。
・ビジネスシューズは、経費にはならない。

2013年10月21日月曜日

複式簿記

今年度から青色申告することにしたので、「やよいの青色申告」体験版で記帳を始めました。

農業の分もあるので、「やよいの青色申告」を普通に使っただけでは、記帳できません。そこで事業と農業は事業所を分けて、完全に別ファイルで入力していきます。

前回の記帳指導の際に、初期設定と基本的な入力の仕方を教えてもらったので、まずは売上と経費を入力します。
売掛→売掛金回収→預入は、簡単に入力できましたが、その後の処理が良くわかりません。(実際の入力作業は娘が担当)
とりあえず、生活費を事業主貸で出しておいて、そこから払った経費は、事業主借で処理することにしました。

事業用の口座は、ほかに使用していないので辻褄が合うのですが、農業用の口座は教育ローンなどにも使っているので、その辺りの扱いがわかりません。
農業関係の収入と支出だけを入力して、後で税理士さんに相談することにします。

参考書を何度読んでも「貸方」「借方」がきちんと理解できていないので、不安だらけです。ま~、何とかなるでしょう・・・

2013年10月14日月曜日

田んぼの作業終了

稲刈り後、やっと晴れの日が続いたので田んぼの藁を焼くことができました。
いつもながら、田んぼの藁や刈った草を燃やす時は、火事にならないように気を使いますね。
周りに燃え移らないように草を寄せて、風の弱いときに、風下側で燃えてほしくないものがある(延焼の危険)方から火をつけて、少し燃やして防火帯を作った上で、燃やしていくのですが、結構風向きが変わるので冷や冷やします。
管理できる単位で燃やすのが安全なので、黄金律「分割して統治せよ」の通り、少しずつ小分けにして処理していくのが一番です。

そして、藁を焼いた田んぼはトラクターで耕してからレンゲの種を蒔きます。これで来春もレンゲのお花畑が見られると思います。

2013年10月8日火曜日

籾摺り機のモーターが不調

昨年格安で購入した籾摺り機のモーターが不調で、まだ籾摺りが出来ずにいます。

買った時からモーターの調子が悪くて、去年はモーターを叩くとウィーンと全力で回ってくれていたのですが、今年は回るには回るのですが回転数が上がりません。整流子(ブラシ)が悪いと思っていろいろと触ってみましたが結局治らず、結局モーターを交換することになりました。

IMAG0891

格安の中古品を買うので、買った時点で多少の問題点があるのは承知しています。まあ、手をかけながらでもそれなりに動いてくれれば良いのですが、年に一回しか使わない農機具は使うときにならないと調子が分からないので困ってしまいます。

籾摺り機は多少時間に余裕があるので、修理を待つことができますが、田植え機、コンバイン、乾燥機などは待ったなしなので、出張修理してもらうことになり、高くついてしまいます。

それでも、新品の農機具は買えないので、気分屋の農機具をなだめながら、何とか使っていくしかありません。

みんなは、どうしているんでしょうか?

2013年10月4日金曜日

稲刈り終了

明日は雨が降るということで、昨日に続いて残っている稲刈りをしました。

ぬかるんでいる田んぼで、手刈りを少なくしようと軟らかいところコンバインで刈っていて、コンバインがスタックしてしまい、2時間くらい無駄にしてしまいました。無理しちゃいけないとわかっていながら、「もうちょっと」とやって失敗する、「後悔先に立たず」の見本のようです。

18袋/9a+10袋/6a+2袋/3a=30袋/18a

ウンカにやられたりしたので、籾摺り後の玄米で何袋になるかが、問題ですが・・・

2013年10月2日水曜日

稲刈り

午前中はサーボの位置決めテストに出掛けてきました。
原点復帰→位置決めが一通り動いたので、テストは終了。

週末には台風が来るようなので、午後からは百姓に戻って稲刈りです。

田んぼの入口と隅を手刈りしたら、コンバイン引っ張り出して稲刈り開始。
田んぼに入ってみると、水路から水が漏れていた影響で、入口付近が軟らかくて、コンバインが沈みそうです。

無理やりコンバインを入れて、硬い土のところだけを刈って行きます。
軟らかいところは明日手刈りして、コンバインにかけることにします。

5a(アール)程度刈ったところで、籾を乾燥機に入れて乾燥を始めます。バーナーの調子が悪いので、仕方なく送風だけで乾燥をかけておきました。

5aで、12袋。水分量は24.7%です。

今年は 23a作付しましたが、イノシシが5a分を踏み倒してしまったので、残りは18a。

もう少しなので、刈り取りが済むまで荒らさないで欲しいですねぇ。