2010年6月29日火曜日

eラーニング

会社で社員に資格取得や基礎知識を習得させるために、eラーニングが使えないかという話が出たので、調べてみました。

フリーでしっかりしたeラーニングシステムとしては、下記の3つだと思います。
WebELS
Moodle
oq-series

eラーニングまでは必要ないという用途では単語帳ソフトでも充分かもしれません。
モバ単 
Anki
Goritan

でも、問題を作るのは大変です。少しずつ作って貯めていくしかありませんね

2010年6月28日月曜日

パワー、逝く

パワーがついに亡くなってしまいました。
昨日は、杭に巻きついたロープを解いてやると、ノロノロと奥のほうに歩いていっていましたが、今日枯れ草のベッドの上で動かなくなっていました。
こちらにログハウスを建てる直前に、子どもたちが拾ってきてから14年ちょっと、一緒に暮らしていたわけですから、ずいぶん長生きしてくれました。
他所のペットの様に部屋の中でおいしいものを食べさせてやったわけでもなく、外に繋がれて時々しか相手にしてもらえなかったわけですが、よく懐いてくれていました。
家にいる家族4人で、道下の桜の木の近くに、穴を掘って埋めてあげました。

2010年6月26日土曜日

ハープのコンサート

吉野直子さんのコンサートを聴きに行きました。親子を対象にしたミニコンサートで、観客も100人ぐらいでしたし前から2列目だったので良く見ることが出来ました。演奏もステージではなくステージ前のフロアだったので普段では見ることが出来ないペダルなども見ることが出来ました。
◇今日仕入れた情報
・音は、ピアノとギターに似ています。
・ピアノと同様に旋律と伴奏を同時に演奏できます。
・ハープの弦はピアノの白鍵と同じ音が並んでいて、ドの弦が赤色、ファの弦が紺色に色分けされています。
・ドレミファソラシの7音の各7つペダルで#、ナチュラル、♭にすることが出来るそうです。
・ハープの重さは40Kgぐらい
・ハープは、フレームが弦の張力に負けて曲がるので長期間はもたないらしいです
・弦の途中に手のひらを当てて、倍音をだす高等テクニックを演奏で使われていたそうです
・基本的には指の腹でしっかり引っ掛けて音を出すそうです

オーケストラの時には、ハープの音を聞き分けることができず、耳の老化を心配しましたが、さすがにソロコンサートではちゃんと聞こえたので、高音が聞き取れなかったわけではなかったので安心しました。

東広島のパン屋さん探訪

中央図書館に行くついでに、Winkの5月号「休日はパンを買いに」に載っていた東広島のパン屋さんに行ってきました。
ラパン
行き方:2号線からブールバールの1本西側の通り(県道332号)を北に上がって、川を渡ったらすぐに左折して、川沿いの細い道を走るとラパンの看板がガードレールのところに出ています。そこを右折したらすぐにあります。
外に木のブランコがあります。テーブルとイスがあるテラスもありましたので天気が良ければ買ってすぐに食べることが出来そうです。
ご主人と若い男の子がパンを焼いていて、かわいい女の子が二人で販売されていました。
お勧めの黒豆パンは甘すぎず、新しい味でした。
すいません、沢山買ったのに家までたどり着いたのはこれだけです


ドゥース・ア・ランシェンヌ
行き方:西条駅前ですが駅の駐車場のところからは行けません。ブールバールの駅前の信号を西に入ってすぐ一方通行を左(南)に行くと右側にあります。
ご主人お話では、やはり水の味がパンに反映されるそうです。また、酵母の発酵も仕込み水(地下水)ミネラル分によって味が違うということでした。
すいません、ここでも沢山買いましたが、家までたどり着いたのはこれだけです

このグラハムブレッドも買ったときは4山あったのに、家に帰ったら3山しかありませんでした。
5分前に焼きあがったそうで、車の中でまだ温かいのをちぎりながら食べましたが、とても香ばしくておいしかったです。

2010年6月24日木曜日

ケフィア

最近、真面目に熱消毒した容器とスプーンを使っているので、菌が長持ちしています。
消毒していないスプーン使ったりしているとすぐにケフィアの味が変わってしまうのですが、ここのところ順調に種菌を繋いでいっています。
マクロビ的には、牛乳とかの動物性由来のものは良くないのですが、腸内細菌を豊かにしようと思って食べています。まぁ、生乳を飲むと下痢するのにケフィアは大丈夫なので、乳酸菌と酵母が違うものに作り変えているのだと思います。

2010年6月23日水曜日

Acrobat Reader

必要なpdfファイルを切り替えて常時表示するWebシステムを作成していますが、1日経つとメモリ使用量が増加して、スワップが始まってしまい、応答速度が遅くなってしまいます。
最初は、Internet Explorer がメモリリークしているのかと思っていたのですが、どうも調べてみるとAcrobat Readerが消費しているようです。まだ条件は見つけていませんが、ある時突然メモリ使用量が増えて、ブラウザを終了するまで開放されません。
Acrobat Reader 9 は、Process Explore で見ても、ブラウザがメモリを消費しているように見えるのですが、Acrobat Reader 8 にするとブラウザではなく、Acrobat Readerが消費していることが一目瞭然す。但し、Internet Exploreも 8よりも 7の方がメモリ消費量が多いので、8の方がメモリ管理がしっかりしているみたいですね。 Tridentエンジンを使用している SleipnirDonut Qなどでも同様に発生するので、Tridentエンジンのバージョンに拠るのでしょうね。LunaScape辺りだとWebkitも選択できるので良いのですが、今回はタグブラウザではなくシングルウィンドウを複数開きたかったので、却下ですが・・・
ただいま、Acrobat Readerの不要なプラグインや設定の変更でメモリ消費量が減られないか研究中です。

2010年6月22日火曜日

1ヶ月に2度もパンク

先月の24日に左前のタイヤに釘が刺さってパンクしましたが、今日は右前に木ネジが刺さっていました。
いずれもサイドなので修理が難しいところですが、前回はなんとか修理出来ました。でも、今回はどうでしょうか。
純正のアルミホイルなのに、付属のレンチがはまらないので、人にアダプタを借りて、ジャッキも無いので会社の車のを借りて、黄色いホイルの予備タイヤに交換しました。
前回パンクしてから車にラチェットレンチとジャッキを積んでいたと思っていましたが、掃除したときに下ろしてしまったようです。

2010年6月20日日曜日

娘の実習終了で打ち上げ

娘の1ヶ月間の実習が先週で終わりました。娘のたっての希望で女房がお赤飯、息子がケーキを作って打ち上げをしました。

おいしそうでしょ!美味しかったですよ

ところで、ツイッターへ投稿した写真の表示は残念ながらbloggerの小さなフレームにはうまく表示されませんね。大きなフレームであれば大丈夫なのですが、フレーム大きさ分しか表示されないので、一部分のみが表示されてしまいます。

トイレの結露対策

我が家は水道が井戸水で、水洗トイレの結露が酷いので、夏になると別の蛇口からホースでトイレ用の配管に給水するように、配管を変更しています。
◇左側が井戸からの給水側で、右側がトイレへの配管です
 左側にT字を追加して、そこに蛇口からのホースを接続しました。

家を建てた当初は、結露防止テープやパイプヒーターとか熱帯魚用の水槽ヒーターとかも試しましたが効果がなく、結局庭の散水用の蛇口からホースでトイレの配管に繋ぐことで水温を上げる方法を編み出しました。
去年は、新たに結露対策として古い湯沸かし器を付けてみたのですが効果がないので、結局従来通りホースで対策していました。
でも、湯沸かし器を外す時にホースを繋ぐ配管も外してしまいましたので、今日改めてホースを接続する配管を取り付けました。
◇写真を撮り忘れた~。
結露防止用の水道専用ラジエターとかタンクとかで水温を上げるものがあると良いと思うのですが、冬場は逆に凍結防止のために外気に触れないようにしないといけないので、どうしても切り替えが必要になります。

野に咲く花

朝から雨の予報だったので、農作業はお休みの予定だったのですが、雨が降らないので痺れを切らして、次に植える枝豆のために、昨日刈った麦の畑を鋤きました。
それから、刈った小麦を束ねて、軒につるしました。

◇名前は知らないですが、蜜がおいしい花だったと思います

◇アザミ

◇小さな花ですがきれいですね

2010年6月19日土曜日

小麦を刈り取りました

麦の実がもう少し青いのでどうしようかと悩んでいましたが、梅雨の晴れ間は多くないので今日刈り取ってしまいました。
◇小麦の穂
束ねて吊るしておいて、乾燥してから手でむしろうと思います。

◇大豆の芽
先週種まきした大豆がここのところの雨のお陰で芽を出していました。
早く大きくなって枝豆にな~れ


◇除草剤で枯らしたところにティフ・ブレアを蒔いています
しばらくすると緑の芝で覆われるはずです。

2010年6月18日金曜日

メール→ツイッター→ブログ連携

ツイッターに登録したものの、うまく使えずにいましたが、bloggerにツイッターのつぶやきが表示できることがわかったので、ブログの一部としてつぶやきを取り込んでみたいと思います。

◇「Twitter Updates」で、bloggerにtwitterを表示する手順
1.Bloggerにログイン後して、 [レイアウト] → [ページ要素] → [ガジェットを追加] をクリックします。
2.ウィジェットの検索窓に "Twitter" と入力し検索します。
3.検索結果の "Twitter Updates" (Blpogger Buster提供)をクリックします。
4.表示の詳細を設定して [保存] します。

ブログとしてはある程度の文章を書きたいのですが、そこまで書くことはないなぁ~というときもあるので、そんなときはツイッターでつぶやいてみようと思っています。
ツイッターでつぶやくのにブラウザでIDとパスワードを入力していては、思いついたときにつぶやけないのでメールでツイッターできるサービスを利用します。
つぶやきだけなら本家のツイッターでも「メールでツイート」からつぶやけますが、写真や動画も入れてつぶやきたい場合は、img.lyTwilを使ってメールからつぶやくことができます。なんと便利な世の中なのでしょうか・・・
◆注意事項
・メールでツイートは、本文に入力
・img.lyは、件名に入力。画像のサイズが変更できない。
・Twilは、本文に入力。各種コマンドあり

やっと梅雨に入りました

入梅宣言はあったものの、まとまった雨は降っていなかったので、今日からが梅雨の様な感じですね。
今朝見ると先週蒔いた大豆が芽を出していました。すくすくと伸びておいしい枝豆になってくれることを願っています。実が付く頃にはイノシシ対策の電柵も準備しないと、去年のようにおいしいところを全部持っていかれてしまいます。
田んぼの補植ももうやらないと思うので、この週末に2度目の除草剤を撒く予定です。本当は無農薬栽培したいのですが、土日百姓では手が回りませんので、退職後にトライしたいと思って情報収集を続けています。
来年は休耕田に古代米も蒔いてみようかと目論んでいます。我が家の田んぼは他の田んぼと離れているので良いのですが、隣接して普通のお米を作っていると交配して雑種が出来てしまうので、問題になるようです。

2010年6月17日木曜日

メーラー Thunderbird

以前はEdmaxというフリーソフトを使っていましたが、いくつか不満なところがあり4月にThunderbird(Portable Apps版)に乗り換えました。

◆Edmax フリー版で不満になったところ
・2.86版以降は起動時にメッセージが表示される
・メール容量が増えるとメッセージが表示される
・2.56版ではIMAPに対応していない
◇Thunderbirdで気に入っているところ
・アドオンが充実していて、カスタマイズが容易
・スレッド表示できる
・検索の指定が細かくできる
◆Thunderbirdで困っているところ
・複数の添付ファイルを纏めてコピー(ドラッグ&ドロップ)できない
・インストール時の自動アカウント設定がProxy環境では正しく動作しない

2ヶ月半使って、なんとか自分なりに使える環境になってきたので、周囲にユーザーを広げていこうと思います。やっぱり、ユーザーが多いと困った時にお互いに情報交換できて助かりますからね

2010年6月16日水曜日

地粉パンの結果

家に帰って晩御飯(カレー)を食べてから、ようやくパンにたどり着けました。
カレーを普通に食べた後で、スライスしたパンを温めてクリームチーズとジャムで戴きました。
クープがしっかり割れていないので、やっぱり膨らみが足りませんね

でも切り口を見ると膨らみが少ない割にはまぁまぁという感じです。
食べてみると、捏ねていたときから気になっていた、ちょっとすっぱい感じの匂いがやっぱりします。
今回買った粉のせいなのか、開封したまま1年間冷蔵庫に保管していた白神こだま酵母が悪かったのか・・・

地粉パン

焼成に入ったところで時間切れになって出勤してしまいましたが、女房から出来上がりの写真が届きました。

膨らみが悪いように見えるので重たいパンになっていそうですね。
強力粉を使っている時とは匂いも手触りも違っていたので、きっと味もちょっと違うんだろうなぁと思っています。
まぁ、味は帰らないと確認できないので、帰ってからですね

2010年6月15日火曜日

地粉のパンつくり

先日中力粉を買ったので「にっぽんのパンと畑のスープ」を見ながら、白神こだま酵母を使って「有機天然酵母のブール」を作ります。でも、この中力粉が地粉なのかどうかは不明なんですよね。

アマゾンで酵母まで売っているのにビックリ!

このレシピはゆっくり発酵なので、今夜捏ねまでやって、一晩かけて冷蔵庫で一次発酵させて、明日成形と二次発酵です。
明日は当然仕事なので、朝早く成形して二次発酵の準備までしたら、後は女房に頼んで出勤の予定です。

2010年6月13日日曜日

破風板に雨漏り

いつから雨漏りしていたのか不明ですが、玄関脇の模様替えをしてから玄関側の破風板部分に雨漏りしていることが判明しました。

家の内部ではないので実害はありませんが、屋根が腐る可能性があるのでメーカーに見てもらうことにしました。
自分でも屋根に上がってみましたが、素人でわかるような問題は見つかりませんでした。それに先っぽの方は怖くて見に行けませんでした。建てた15年前は軽々と上がっていたような気がするのですがね

ランチと本探し

今日は朝から予想通り雨。ということで、女房と二人でブックオフと図書館に行くことにしました。
自宅をゆっくりと出発したので、以前から前を通るときに気になっていたレストラン「森のレストラン 四季(ふぉーしーずん)」でランチしてから、本探しに行くことにしました。
四季は道路のすぐ脇にあるのに、桜の木と花壇の花に囲まれていて、とても静かなお店です。
注文したのは、「おまかせランチ」と「四季弁当」と300円プラスのケーキセットです。

◇おまかせランチ

◇四季弁当

◇窓際に飾られていた小さな花瓶

ケーキセットは写真を撮る前に手をつけてしまったので、写真がありません。
ちょうどお昼で、年齢的には我々とおなじかちょっと上かな?という年齢層のお客様が4組でした。
椅子が回転するタイプで椅子を動かすことなく立ったり座ったりできるのでとても便利です。
また、お箸が割り箸ではなく塗り箸が箸袋に入って出てきました。省資源を心がけておられるのでしょうか・・・

帰りがけにレジの脇に置いてあったパイ(りんご、桜餅、うす皮まん)もついつい購入してしまいました。

ブックオフでは、雑誌のところだけチェックして、「チルチンびと55(小さな家の、ゆたかな暮らし)」と「家具コレクション(座ってくつろぐリビングの提案)」を購入。
図書館では、麦つくりと家のセルフビルドの本、美術館のムック本を借りて帰りました。

2010年6月12日土曜日

青梅収穫

先週女房が小さなバケツに2杯分梅を採ってきましたが、上の方は残っているということで脚立を持って取りに行ってきました。
今回も前回同様に今回も小さなバケツ2杯分採ることができましたので、今回の青梅は梅ジュースにします。
コツは、青梅を凍らせて漬ける事ですね

JA紀南のうめっぴの独り言


梅の木の近くの桑の実

赤い実はまだ早いんですよね。黒くなると甘いのですが・・・

ユキの仕事と被害

◇ユキの仕事っぷり
ユキを繋いでいたところの草はずいぶん短くなっています。

◆葉っぱを食べられてしまったハナミズキ
なぜかハナミズキが大好物で、昨日繋いでいたロープが切れて、自由になったユキはハナミズキの葉っぱを全部食べてしまいました。花やヘチマもちょっと味見したようです。

◆サルスベリにも登ってしまいそう

稲の補植

先週田植えした後の機械で植えれなかったところや抜けているところを朝から補植して回りました。

補植が終わってから、夏のビールのお供になる枝豆を蒔きました。
去年採れたて・湯がきだての、おいしさを知ってしまったので、今年は時期をずらしながら植えて、順番に食べれるように計画しています。

今日のお昼は素麺です。田んぼ仕事で汚れた服を着替えるのが面倒なので、外で食べることが多くなりますね

2010年6月11日金曜日

図書館解禁

電気工事士の試験勉強のために、図書館断ちをしていました。興味のある本が手元にあるとついつい読んでしまうので、本の購入も見合わせ、図書館でも本を借りないようにしていましたが、試験が終わったので解禁です。
先週、試験の帰りにジュンク堂で本を3冊買ってしまったので、今月は図書館と古本屋さんで面白そうな本を探そうと思っています。
ジュンク堂でもその日に買えない本は表紙を携帯で写メしておいて、後でアマゾンで検索して「ほしい物リスト」登録しているので、そこから図書館の検索をして在庫のある図書館を探しておきます。
強い味方が、広島県図書館横断検索全国の図書館を検索できるカリールです。

現在チェックしている本の一部を紹介



どうも農業関係ばかりになっていますね

全然関係ないですが、こんなものもほしい物リストに入れています

2010年6月10日木曜日

センチピートグラス

田んぼのゲシの草刈軽減のために、先日草を焼いたところにセンチピートグラス(商品名:ティフブレア)を蒔きました。
今回はテスト段階ということでタキイ種苗で小さな袋を2袋購入して、1袋を草焼きした後に、もう一袋を除草剤を撒いた後に、播種しました。
播種後に晴天が続いたのでやきもきしていましたが、やっと昨日雨が降ったので、これで芽を出してくれるのではないかと期待しています。来週から梅雨に入るという噂もありシトシトと降ってくれれば都合がよいのですが、最近の雨は降るときは強い雨が多いので、種が流れてしまいそうです。
シバだけでは寂しいので、秋口に忘れていなければシバザクラの種も購入して、蒔いてみようと考えています。
水田の畦畔管理で検索するといろいろ出てくるので、カンタンで面白そうなのから手をつけていこうと思います。

2010年6月8日火曜日

巣箱に黒糖・焼酎液

先日購入したミツバチの本に、ミツバチを誘引するのに焼酎に黒糖を溶かしたものを巣箱の内部に塗ると良いと書いてあったので、早速やってみました。
但し、ネットに巣箱の内部に塗るのは蟻が集まって良くないとかという情報もあるので、キッチンペーパーに染ませて巣箱の内部に置いてみました。分封時期としてはもう終わりかもしれませんが、夏でも分封することはあるらしいので、出来ることはやってみようと思います。
どうせ、ダメで元々ですからね

2010年6月6日日曜日

自然と農業の本を購入

子どもに貰った図書カードがあるので、電気工事士の試験の帰りにジュンク堂に寄って本を購入しました。



以下の本は、予算の都合で今回は購入しませんでしたが、来月アマゾンで注文しようと思っています。

この本の中で蓄熱式薪ストーブのメイスンリ・ヒーターが紹介されていました。


奇跡のリンゴは腐らないと聞いていましたが、自然栽培のお米も腐らないんだそうです。


木村さんのイネつくりのところが読みたかったのですが、「除草剤を使わないイネつくり」を買ったので、今回はパスしました。

第二種電気工事士 受験結果

試験会場は広島経済大学で、下祇園という駅からスクールバスに乗っていきました。歩いても25分ということですが、昨日田んぼを歩いてフクラハギが張っているので、無理しませんでした。
やはり受験者は若い人ばかりですが、同年輩と思われる方もチラホラいらっしゃいました。
さて結果ですが、解答速報の一番早い東京技能者協会で調べて見た自己採点結果は、一般問題30問中27問正解、配線図問題は20問中18問正解の90点でした。受験番号のマークシートの記入ミスさえ無ければ合格のはずです・・・
久々に記憶する作業をして脳がかなり疲れたので、暫く頭を使わないようにしようかなぁ

【追記】
筆記試験が終わったので安心して書き忘れていましたが、7月末に実技試験があるので今度はその練習を始めないといけません。一応工具の使い方を勉強して、ちょっとは練習しておかないと本番で上がってしまいそうです。

2010年6月5日土曜日

田植え

長男が田植えをしに帰ってきてくれたので、女房と3人がかりで朝7時から初めて9時半には終わってしまいました。はじめは眠たかったのですが、ちょうど暑くなる前に終わったので、やはり早起きは三文の徳ですね。

息子が田植機で植えた後を、水を廻すときの為の溝をつける為にLPガスのボンベを引っぱって歩きます。

このボンベが大きさといい、重さといい丁度良いので1年間この為だけに置いてあります。

田植えを終えてから、背中の痛みの原因を見てもらいに病院に行ってきました。胸部レントゲンを撮って先生に「気になる陰がある」と言われて、CTまで撮りましたが「問題なし」でした。でも、結局痛みの原因は不明のままで、「単なる筋肉痛かもしれませんね」と2週間の様子見になりました。
先日の会社の健康診断でも血液検査や心電図など特に問題なかったので、大きな問題は無いはずなのですがね
不思議なことに一昨日と昨日は痛かったのに今日は全然痛くありません。
もしかして「加齢が原因」とか・・・

2010年6月4日金曜日

有給休暇

連休が全部出張だったので、今日は休暇を取りました。
午前中に苗箱が届いたので、苗箱用の殺虫剤を撒いて、散水しておきました。ついでに、フライングで田植えをしようと思ったけど、背中が痛いのが酷くなるといけないので、水量の調整などの準備だけにしておきましました。
ついでに、緑のカーテン用の瓢箪とヘチマの苗もプランターに植えました。去年は、瓢箪の葉っぱがすべて虫に食べられて悲惨な状態になってしまいましたが、今年はどうでしょうか

2010年6月3日木曜日

ノートパソコンの再インストール

しばらく使っているとパソコンの中に色々とゴミがたまってしまうので、初期化して再インストールしようと思って、ついでにパーティションの分割とドライブのバックアップをとるためにフリーのツールを探してみました。

◇パーティション分割ツール
会社では、PartitionMagicを使用していますが、個人用は予算が無いのでフリーのツールを使っています。
どちらも、使いやすいツールです。
Partition Wizard Home
EASEUS Partition Master 4.1.1 Home Edition

◇ドライブバックアップ・リカバリーツール
会社では、TrueImageを使っていますが、フリーのツールで良いものは中々見つかりませんでした。
Paragon Backup & Recovery™ 10.2 Free Edition
使いやすくて良いのですが、ユーザー登録が必要です。