2009年7月31日金曜日

ExtJS入門

昨日大阪に出張した時にジュンク堂本店に寄ったら、「ExtJS入門」が出ていたので、早速購入しました。


今までCakePHP単独やCakePHPとAjaxライブラリィの組合せを考えていましたが、WEBサービスとAJaxアプリケーションを組合せるのが良いのではないかと考え始めています。
CakePHPやASP.NETでWEBサービスを作成してMとCを担当させて、ExtJSでAJAXアプリを作ってCとVを担当させることで柔軟なシステムが作れそうな気がします。
WEBサービス側もCakePHPやCodeIgniterは触ってみたので、今度はアプリケーション設定までブラウザから管理できるrhacoを触ってみて、可能性を検討したいと思います。
FlexやExtJSの様なAjaxフレームワークを導入するとデザインとプログラムの分離は難しくなってしまいますね。きちんとしたデザインの上に構築すれば出来るのでしょうが、根がプログラマなのでついつい先にコードを書いてしまうので、デザイナに渡せないものが出来てしまいます。

2009年7月30日木曜日

FlexやAjaxからCakePHPにアクセスする

調査したリンクを控えておきます。

◆Flex + CakePHP

◇AMFPHP
http://d.hatena.ne.jp/lwwo/20081027/1225104148
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=442&forum=3
http://sand-man.blog.so-net.ne.jp/archive/c5034742-1

◇cakeswxphp & cpAMF
http://labs.7jigen.net/2009/05/02/cakephp-amf/
http://naoh16.seesaa.net/article/104398758.html

◇SabreAMF
http://blog.non-style.com/2008/11/cakephp-airsabreamfcakephp.html
http://d.hatena.ne.jp/lwwo/20081031/1225451755
http://blog.asial.co.jp/347

◆Ajax + CakePHP

http://web.mtsysjp.net/blogs/view?tp=142
http://web.mtsysjp.net/blogs/category?mi=1&cp=1
http://d.hatena.ne.jp/kusakari/20070808/1186561397
http://www.tonttu.net/tec/cakePHP/87.html

2009年7月29日水曜日

フードプロセッサ

パン作りを始めてから欲しかったフードプロセッサをやっと入手。

まだ、今日来たばかりなので使ってみてから報告します。

2009年7月28日火曜日

電動ハブラシ

以前からブラウンの電動ハブラシを使っていたのですが、古くなったので最新式の超音波式電動ハブラシを入手しました。

前のは音が大きかったのですが、今回のは音も小さいし振動も細かくていい感じです。

2009年7月26日日曜日

ハチに刺される

地域の作業で広場の草刈をして帰ろうとしたところ、後頭部にチクッと痛みがあった。刺したものは見えなかったのですが、ハチかアブだと思い、帰ってからすぐに保冷剤で刺されたところを冷やしました。女房のヘッドバンドを頭に巻き保冷剤を挟んでいる姿は情けないのですが、背に腹は変えられません。
女房に見てもらうとやっぱり刺されたような痕があるそうです。それも2箇所も・・・
ハチは黒いものに向かってくるので、黒のキャップをかぶっていたのが拙かったのかもと反省しています。

2009年7月20日月曜日

九州旅行(2日目) 国宝阿修羅展

開場が9:30からなのでちょっと早めにと思って、9時駐車場に付きましたが博物館の駐車場は既にほぼ満車の状態で、入場口にも多くの人が並んでいる状態で自分の甘さを後悔しました。黒木瞳さんのナレーションの音声ガイドを借りて会場に入りましたが、お目当ての阿修羅の周りは3重の人垣で前に行くことができず、それでも隙間から何とか全身を見ることが出来ました。

それから、太宰府天満宮に娘の合格祈願のお守りを買いに行って、梅ヶ枝餅もバラ売りをゲットして味見しました。境内の樹齢1500年の大楠を撮影して、ちょっぴり根っこに触って気を貰いました。

帰りがけに宇美八幡の衣掛けの森を撮影しに行きましたが、ほかにも湯蓋の森など相当な樹齢の楠が何本もあって、どの木も迫力がありました。出来るだけ撮影とタッチをしてきました。


高速に乗る前にガソリンスタンドに寄ったとき、左の後輪に釘が刺さっていることが判明。磨り減っていることもあり後輪の2本を交換してもらって帰りました。
途中で門司アート村に寄りたいと思っていたのですが、気力も体力も尽きてしまったので、おとなしくSA/PA(古賀SA、めかりPA、下松SA、小谷SA)で休憩しながら、ひたすら高速を走って帰りました。
昨日からの総走行距離は845Kmでした。

2009年7月19日日曜日

九州旅行(1日目)

☆高速を沼田PA→美東SA→壇ノ浦PA→門司港ICと走って、門司港レトロ地区に到着。
海峡プラザの赤煉瓦ガラス館で琉球ガラスのコップを2種類4個購入しました。それから、プリンセスピピで、王様の焼きカレーとタイの焼きそば(柔らかい)の美味しいお昼ご飯をいただきました。
☆絵本のカーニバルを見に大川市へ移動。(門司IC→八女IC)
大川市に着いたのは16:30で、閉店時間を気にしながら最初に伺ったのは飛鳥工房です。真空管アンプのステレオでBGMのかかった空間で木のおもちゃを見せていただきました。社長さんに絵本のカーニバルをやっている平松木工さんの場所を教えていただいて、急いで平松木工に向かいました。
実は、近くのいわい家具さんも紹介していただいたのですが、時間的に無理なので外観だけ見て通り過ぎました。

「家具と絵本のカーニバル」では、シンプルなデザインの家具に400冊の絵本がテーマ別に展示されており、木のおもちゃもあって、大人も子どもも楽しめる空間でした。個人的にはテーブルとソファで気に入ったのたのが有ったのですが、今は我慢のときなので2年後の為に見学をさせていただきました。
端材で作った木の小さなボールを200g分購入。
☆宿泊地に移動。(八女IC→大宰府IC)
途中、鳥栖JCT~筑紫野IC間で5Kmの渋滞に巻き込まれながら、二日市のホテルに到着。

2009年7月18日土曜日

玄米ご飯入り、全粒粉パン

小麦粉とうるち米のコラボレーションとして、全粒粉300gに玄米ご飯150gを入れて水は小麦粉の60%にして、食パンを焼いてみました。小麦粉の分しか膨らまないためか膨らみが悪く思っていた大きさの半分程度になりました。味は普通の小麦パンで玄米の味はほとんどしませんね。

2/3食べてしまって、残りの1/3しか写真に写っていません。

2009年7月16日木曜日

自然食品って、安全ですか

「天然農薬」と言う言葉を聞きました。植物が害虫から身を守るために内部に増殖させる農薬成分だそうです。農薬を使う理由の一つとして農産物の虫食いの減らすためというものがありますが、天然農薬を考えればどちらが安全なのか分かりません。
人工農薬は農産物に残留する量が規制されているので、消費者から見れば農薬を使っている農産物であっても、ある意味危険ではないことになります。天然農薬の毒性・発がん性がどの程度なのか分かりませんが、残留農薬よりも多いようです。
ただし、この議論も科学物質単体の量での話しなので、すぐさまある成分が多いから危険と判断することは出来ません。また、農業従事者としての意見としては、人工農薬は残留量は制限されて少なくなっていますが、散布する際に肌に付着したり吸い込んだりした場合の毒性は高く、農家の方の健康を阻害していることは確かです。
◇参考までに
農薬の話 基礎編
エームズ・ショック

日本人の天然信仰や清潔信仰が元になっているとは思いますが、マスコミの取り上げ方が一般市民の考え方に大きく影響していること確かなので、出来るため自分で調べて判断するようにして欲しいと思います。

同じく「自然農薬」についても注意が必要です。
◇こちらもご参考までに
自然農薬・防除トラップ
天然なら安全か 木酢液を例にして 無農薬栽培の危険性

2009年7月14日火曜日

フロントエンドとしてFlexを使いたい

出来ればFlexをフロントエンドとして使用したいのですが、評価するにもFlexBuilderを会社に買ってもらう大義名分がなく、フリーの環境を試してみました。
・AirGear
mxmlのGUIエディタも付属していてVisualStudioなどを使っていた人も違和感無く使えます。
標準ではAirの開発環境ですが、1.0.2からはファイル単位でFlexの出力も可能になっています。
・FlashDevelop
動作も軽くて良さそうなのですが、mxmlのGUIツールが無いのでFireworksなどでデザインして、それを取り込むことになるので簡単なアプリでは手順が面倒です。
そして、驚いたことにVisualStudio用のFlex IDE(AmethystIDE)がありました。
・Amethyst IDE
まだ、情報が少なく使えるかどうか判断できるレベルではありませんが、ウォッチしていく必要がありそうです。

2009年7月11日土曜日

出雲ツアー

娘の出雲での研修が終わったので迎えに行って、ついでに出雲大社と日御碕灯台を観光してきました。

出雲大社の巨樹

日御碕灯台

出雲大社から日御碕に向かう途中で素敵な木のクラフトショップを発見したので日御碕からの帰りに寄って見ました。
島根ワイナリーの交差点にある木のクラフトショップ「吉や」さん

くるくる回すと木のボールが階段を上る「ローリングすとん」とどちらにするか悩んだ末に、「1年2組さくら組」の男の子と女の子、それから木のアクセサリーを購入しました。ネット販売はされてないそうですのでぜひ足を運んでみてください。
家に帰ってから、米ベイクフラワーの米粉パンに再挑戦。今回は水をちょっとだけ増やして発酵までは順調。
焼きをフタ有で175℃10分+フタを取って200℃22分で焼いたのですがまだ短かったのかもしれません。
焼き色が薄く、中が見た目は膨らんでいるのですがモチモチというよりはちょっとべたつく感じでした。
米粉パンは前回もスライスするのに四苦八苦しましたが、今回も包丁を温めたり色々トライした結果、パン用の包丁にマーガリンを塗って切るのが一番きれいに切れました。

2009年7月10日金曜日

JavaScriptでデータベース操作

検索で、JSDBを発見。ODBC経由のようだがDB操作が可能なようです。
MOONGIFTで、RoR用のJavascriptでDB操作が出来るJesterが紹介されていました。

ちょっとごまかしみたいですが、PHPをゲートウェイに使うとすればAjaSQLも利用可能ですね
AjaSQL

単にJavaScriptでDB操作だとADODB.Connection方法もありますがRhino経由では使えない可能性が高いですよね
それに、直にSQL文を書くとなるとゴリゴリのプログラムになってしまうので美しくないし・・・
JavaScript初心者入門講座

お~!、ActiveJSなるJavaScript版ActiveRecordライブラリィがあるじゃないですか
JavaScript版ActiveRecordこれって、JavaScriptMVCにも使えるかなぁ

調査しながら書いているので実況中継になってしまいましたが、忘れないように書いておかないと・・・

JavaScriptMVCのデータベース接続は?

JavaScriptMVCの調査を続けていますが、データベースに接続する方法がわからなくて困っています。
JStORM(旧名GearsORM)で接続できそうなことをサイトで見つけたので、しばらくはこの線で追っかけてみようと思います。

本家のブログでのMatt Brubeckさんの発言
はてな coma2nさんの記事

現時点で接続できるのは、下記の環境の様です。
・MySQL(in Jaxer,Rhino)
・Sqlite(Jaxer,Gears,AIR,Rhino)
・Access and SQL Server(in ASP only).
紹介記事
本家サイト
JavaScriptMVCは、Rhino上で動作していますので、標準でMicrosoft系のDBは今のところだめみたいですが、RhinoではJDBCコネクタを使用しているとも書かれているので、つなぐこと自体は出来そうな気がします。

検索中にlintしてくれるサイトを見つけました。C言語でゴリゴリ書いているときにはお世話になったので懐かしい気がします。
JavaScript用のlint

パンの科学

パンを作ってみて、入れている材料や作業が何のために必要なのか、気になったので調べてみました。

小麦粉(グルテン):発酵で発生した空気を閉じ込める袋
砂糖:酵母のエサ、促進
塩:発酵を抑える、生地の腰を強くする、塩味
油脂:パンにコクを与える
乳製品:風味や味の向上

パンチ:生地中の気泡を小さく分散させ、酵母の活性を高める
ベンチ:強すぎる弾力が落ち着く

指穴テスト
 発酵不足:弾力が強く抜き跡が押し戻される
 発酵過剰:ガスが抜けてしぼむ

発酵可能温度
 4℃~60℃:4℃以下は休眠状態、38℃が最も活発、60℃を超えると死滅

2009年7月9日木曜日

食パン

天然酵母や米パンなどに浮気していたので、全粒粉で食パンを作ってみました。
ところが、新しいレシピのため生地をこねている時からふくらみが早いような気がしていたのですが、ちょっとほかの事をしている間に過発酵になり、フィンガーテストするとプシュっと萎んでしまいました。
あ~~ぁ、失敗だ~!と思いながらもケースに入れてレシピ通り175℃1時間焼成すると膨らみは悪いもののなんとか食べれるぐらいの出来にはなりました。

つい先日、過発酵したときはパンチせずに2次発酵に入った方が良いと読んだばかりなのに、ついついパンチしてしまい、反省です。

2009年7月8日水曜日

WEBアプリかAJAXアプリか・・・

WEBアプリの案件があり、以前であればASP.NETで製作するところなのですが、マイクロソフトの勝手なバージョンアップに付き合うのも疲れるので、CakePHPで作ろうと設計を始めましたが、リッチなユーザーインターフェースを実現する方法で悩んでいるところです。
最初は、Flash/Flex+CakePHPとSilverlight+ASP.NETを考えましたが、ユーザーから標準のブラウザのみで実現して欲しいと要求があり断念。
XHTML+CSS+JavaScriptで製作することになると、CakePHPのViewにPrototype+script.aculo.usで組み込むか、CakePHP or ASP.NETをWEBサービスとして使用して、Ajaxアプリケーションを作成する方法がありますが、調査中にJavaScriptMVCという面白いフレームワークを発見して更に悩みが増えてしまいました。
オープンソースコラムのJavaScriptMVC解説
結局、CakePHPを使って出来るだけJavaScriptを書かずにPHPだけで済ませるか、JavaScriptMVCとJavaScriptライブラリィを使って、全部をJavaScriptにするかという究極の選択になりそうです。
英語ですがドキュメントがしっかりしていて、なんとなく読みながら作ってみましたが良さそうです。
PrototypeやjQueryにも対応しているし、なんとcometにも対応しています。
本家のラーニングセンター

2009年7月5日日曜日

筆の里工房と中黒瀬マーチングバンド

先日の新聞に葉祥明さんの展覧会を筆の里工房でやっていることが載っていたので、女房と一緒に行ってみました。空や海の青と植物の緑、そして白い建物や動物のシンプルな構成で落ち着いた絵を描かれています。
展覧会のオープニングでライブで描かれた絵など、4種類程度の絵の具だけで葉さんの世界を表現されていて、道具の問題ではないんだと再認識させられました。

帰りに黒瀬図書館に寄ってパンの科学など数冊を借りて、帰ろうとして中黒瀬小学校のマーチングバンドクラブのファーストコンサート(無料)のポスターを見つけて、観て帰ることにしました。
以前の情熱大陸で西内小学校の金管バンドを放映されていたので、マーチングバンドのレベルはどんなんだろうと興味がありましたが、さすがに全日本小学校バンドフェスティバルで2年連続金賞に輝くだけのことはあり、三部構成で約1時間半のステージを魅せてくれました。
さすがに1時間半演奏ばかりではレパートリーや体力面で問題があるため、楽器紹介や学年別の演奏などで休憩が取れるように考慮されていましたが、それにしてもかなりの曲数(12曲)を演奏していました。
当然ながら学校のバンドは毎年メンバーが入れ替わるため、毎年チームを作り直すことになりますが、さすがに5・6年生は演奏とマーチングをきっちりこなしていました。
今年入部した4年生はまだロングトーンとスケールが出来る程度のようで、まだ運指や細かいリズムが取れないため、ロングトーン程度の演奏で曲になるように編曲されていました。
小さい子が演奏している姿が健気で、もしわが子が出演していたら涙ボロボロですね

今日は夕食用に、市販の強力粉でピザを作りました。

2009年7月4日土曜日

「いせひでこ」さんの講演会

福山図書館の移転1周年記念で「いせひでこ」さんを迎えての講演会でした。
ルリユールおじさん、大きな木のような人、にいさんなどの絵本の製作過程などを交えて、芸術に対する思いを語っておられました。

印象に残ったことは、
・積極的に行動しないと何も始まらない。
・すぐに結果が出なくても、あきらめない。
・人と人のつながりの大切さ
・ラフスケッチは10秒。それ以上かかるのは特徴を掴まえ切れていない。
・一枚の絵に思いを凝縮できないと、物語が出来ない

2009年7月3日金曜日

米ベイクフラワーで食パン

今日テストした配合は以下の通りです。
・米ベイクフラワー 100% ← 1.5斤のケースだったので、500g使用
・白神こだま酵母   1%
・自然塩      2%
・きび砂糖     8%
・お湯      100% ← 105%が良かったかも
◆手順は
1.酵母は少しのお湯で戻しておく
2.材料を合わせて、混ぜる
3.ハンドミキサーで充分に混ぜる
4.ケースに移して、ラップをかける
5.50℃お湯で湯せんしながら、40分発酵させる
6.ケースに蓋をして、200℃に余熱しておいたオーブンで20分焼成
7.蓋を外して、20分焼成
◆仕上がりは・・・

・発酵しているときは、順調に膨らんでいたのに焼成が始まると縮んでしまいました。
・周りはカリカリで、中がちょっと柔らかい状態で、パンナイフで切ってもナイフにパンが引っ付いて切れない状態です。
・パンの内部に小さい粉のかけらが残っていました。混ぜが足りなかったのでしょう
・食べるともっちりとした食感で小麦のパンとはぜんぜん違う味です。もっとふっくら焼ければ美味しいと思うのですが、これでも充分に食べられました。
 明日の朝、どれくらい硬くなっているかを確認します。
・初めてで、手際が悪くバタバタだった割には一応膨らんで食べられるパンが出来たのは、米ベイクフラワーのおかげだと思う。

本業の勉強を兼ねて、DOM Scripting でベーカリーパーセントを計算するプログラムを作成しました。
下記のリンクを右クリックして、保存すればダウンロード出来ると思います。
ベーカリーパーセントの計算スクリプト
Windowsをお使いの方は、ダウンロードしたファイルの拡張子を.htaにすると使いやすくなります。