買ったばかりのメディアサーバーですが、評判通り速度が遅くて使い物にならないので、ファームウェアをコンバータ用に入れ替えて、FreeNASをいれたノートPCを接続しました。
FreeNASではファイルフォーマットがUFSとZFSだけなので、SSDと入れ替えで空いた 500GBをUSB-HDDケースに入れて接続しました。
そして、最初だけはFreeNASとLANケーブルで接続して、バックアップするデータをコピーしました。
一通りコピーが終われば、通常のバックアップは無線LANでもそれ程時間はかからないので、後は無線だけでOKです。
MZK-SC300N2買ったのと同じことになりましたが、メディアサーバーのテストもできたので、結果的に良かったと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿