2013年6月26日水曜日

梅ッ酒

手入れが悪く、年々弱っている梅の木ですが、今年もなんとか実をつけてくれました。
女房と二回採りに行って、採れたのは約25Kgです。

梅酒に4Kg、梅ジュースに6Kg、残りは梅干しの予定です。時間が取れれば梅ジャムも作るかもしれません。梅は足が速いので、時間との勝負ですね。

まずは、梅を熟度により、青梅、青黄梅、完熟梅の3つに分けます。

梅酒と梅ジュースは、青梅、青黄梅を使用して仕込みます。水洗いして2時間くらいアク抜きをしてからヘタを取ります。それから、水を切って、少し乾かします。

DSC07306

梅酒用はそのまま、ビンに氷砂糖と一緒に入れて、ホワイトリカーを注ぎ込みます。
8Lのビンに2Kgの梅と氷砂糖1.5Kg、ホワイトリカー3.6Lを入れて、今日の日付と分量をテープで貼り付けました。
後は、氷砂糖が溶けるまでの間、一日一回ビンを動かしてやさしく混ぜてやります。

DSC07307

そして、梅ジュース用は、エキスが出やすいように冷凍庫に入れて凍らせました。

今回、梅酒用のビンを出すときに、2年前に麦焼酎で漬けた梅酒があったので、味見してみました。低アルコール度(25度)なので、エキスの抽出に時間がかかるということで、2年待ちましたが、美味しく仕上がっています。

DSC07308

0 件のコメント:

コメントを投稿