2013年6月6日木曜日

篠笛と腹話術の手作り演芸会


来週の手作り演芸会のリハーサルを兼ねて、安福寺でPAのセッティングの練習をしてきました。

IMAG0811
本番と同じ機器を接続して、一通り鳴るようにしてから、篠笛のリハーサルを済ませて、その後、イコライザ設定のテストを行いました。
PA配線図

スピーカの前にマイクをセッティングして、イコライザのフィルターを1つずつ上げて、ハウリングを確認していきます。
最もハウリングを起こしやすい周波数のレベルを落として、また、次の周波数を探します。
これでフラットな音が出せるようになるようです。

そして入力ごとに、問題ない周波数帯(LOW or HIGH)にフィルターを掛けます。
後は、かけるエフェクトのタイプと量を適当に調整すれば、OKです。(の・・・、はずです!)
ネットや本でいくら勉強しても、実際にやって経験を積まないことには、身に付きませんね
 
まぁ、自分たちの演奏が上手に聞こえるように調整できれば良いので、最低限の範囲が調整できるようにしたいと思います。
でも、一番の問題は当日の天気なんですが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿