au oneメールは、Gmailのシステムを使っているので、基本的にはGmailと同じやり方で設定できるはずなのですが、結構はまりました。
Thunderbirdでは最初にアカウントを作成するときに、入力されたメールアドレスを元に、自動で設定を調査してくれますが、au oneメールでは失敗してしまいます。(ちなみにgmailの場合は、正しい設定を見つけてきます)
サーバの種類をPOPにして詳細を開き、下記の設定をすれば上手くいくはずです。au oneもimapで受信できるはずですが上手くいきませんでした。
以下では、hoge@auone.jpというメールアドレスで説明します。
◇アカウント設定 - hoge@auone.jp - サーバ設定
| 項目 | au one設定 | Gmail設定 |
| サーバ名 | pop.gmail.com | imap.googlemail.com |
| ポート | 995 | 993 |
| ユーザ名 | hoge@auone.jp | hoge@gmail.com |
| 接続の保護 | SSL/TLS | SSL/TLS |
| 保護された認証 | チェックなし | チェックなし |
◇送信(SMTP)サーバ
| 項目 | au one設定 | Gmail設定 |
| 説明 | auone | Gmail |
| サーバ名 | smtp.gmail.com | smtp.googlemail.com |
| ポート番号 | 465 | 465 |
| ユーザ名とパスワードを使用する | チェックあり | チェックあり |
| ユーザ名 | hoge@auone.jp | hoge@gmail.com |
| 保護された認証を使用する | チェックなし | チェックなし |
| 接続の保護 | SSL/TLS | SSL/TLS |
au oneのホームページの説明が実際と異なるので、しっかりはまってしまいました。KDDIさんお願いしますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿