記帳指導の二回目ということで、一昨日頑張って(娘が)入力したデータを税理士さんに見て頂きました。
第一声が、「あ~、こりゃ入力する側が反対ですね」。やっぱり借方と貸方を間違って入力していました。
「資産は増えるのが左で、減るのが右。経費は左で、雑収入は右と覚えてください。」
そういえば、前回にも聞いた覚えが・・・。入力方法のサンプルにも載ってるし、まったく学習していないことがバレバレです。
それと、仕訳日記帳で入力しましたが、振替伝票で入力しておいた方が、預金の引出しとATM手数料をセットで入力できるし、後の修正も楽だそうです。
主な部分を直してもらったので、残りは自分で修正することにしました。
今回、入力のチェック方法をお聞きしたので(前回も説明はあったようですが・・・)、次回はバッチリ行けるはずです。
今回、勉強したこと
・口座の残高が、帳簿と合っていること。
・副収入は、20万円までは申請不要なので、アマゾンで古本を販売したのは記帳不要。
・預貯金の利子は、経費にはならず事業主借。
・ATMの手数料は、支払手数料で経費になる。
・ビジネスシューズは、経費にはならない。
0 件のコメント:
コメントを投稿