2013年11月16日土曜日

スマホの機種変更

2012年の春に購入したHTC EVO-3Dを使っていたのですが、着信があっても携帯が鳴らず、後から着信通知が来ることが多くなり、仕事に支障をきたすので機種変更することにしました。
実はもう一つ情けない理由があって、EVO-3Dではフォントサイズを変更できないので、老眼のせいで文字が読めずに困っていたのです。

2013年秋冬モデルのDIGNO Mを検討していましたが、あと少しが待てなくて、au ショップに行ってしまいました。
最近のスマホは画面サイズを優先するために大きくなっているので、小ぶりで電池容量が大きいDIGNO SやURBANO L01を比較して、実質0円と電池容量が大きいURBANO L01に決めました。フォントも「デカ文字」があって私でも大丈夫そうです。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/l01/

問題はLTEプランでは基本ベースの料金が高くなるうえに、無料通話がついていないことです。
幸い女房が携帯(ガラケー)を使っているので、そちらのプランを大きくして家族分け合いで、無料通話を分けてもらうことで対応します。
但し、TV CMで有名なスマートバリューは対象地域外で割引特典が受けられません。

割引特典の為にいくつかのサービスに加入したけど、残すのはサポートプラスだけかな

・安心ケータイサポートプラスLTE ・・・ ¥399/月、いざという時の為に

・auスマートパス          ・・・ ¥390/月、初回30日間無料
・ビデオパス            ・・・ ¥590円/月、初回30日間無料
・うたパス              ・・・ ¥315/月、初回30日間無料
・ブックパス              ・・・ ¥590円/月、初回30日間無料
・安心セキュリティパック      ・・・ ¥315/月、当面はフリーで対応
・安心アクセス for Android(TM)  ・・・無料、フィルタリングは不要
・安心ナビ(探す側)         ・・・ ¥315/月、不要
・安心ナビ(探される側)      ・・・ 無料、不要

機種変更しても、受信性能が少し向上した程度で、自宅の電波状況が改善されるわけではないので、着信通知が減るかどうかは様子見です。

0 件のコメント:

コメントを投稿