昨年までは「ヒノヒカリ」という品種を作っていましたが、高温時に品質が落ちるということで、今年から「恋の予感」という品種に変わりました。
ヒノヒカリに比べて少し栽培期間が長いので、昨年より1~2週間早めの田植えになるので、今週から田んぼ準備を始めました。
昨年まで畑にしていたところを田んぼにするため、田んぼの上の水路から水が引ける様にU字溝に穴を開けて塩ビパイプを接続しました。
厚さ20mmのU字溝に穴を開けるのはなかなか大変で、しばらくタガネではつってみましたが全然進みません。そこで、コンクリート用ドリルでした穴を開けて、それから円錐形の砥石で穴を広げ、それからタガネで穴を広げました。
それでも穴は30~40mmがやっとです。65mmの塩ビパイプを接続するのでもう一息行きたかったのですが、手が疲れてギブアップしました。
今日からの5月連休中に水を入れて荒代までやっておきたいと思います。
昨年から、5月から11月まで1ヶ月おきにヤギさんの予防注射をするようにしたので、5月に入ってから予防注射しようと思っていたのですが、先日下痢になったので、重曹と炭素を飲ませてから、念のため予防注射もしてやりました。
下痢の原因は冬場の餌として与えている小米が入ったバケツをヤギさんが勝手に開けて食べてしまったことのようです。
そういえば去年も小米の入ったバケツをヤギさんが届くところに置いてしまって、下痢になったことがありました。気をつけないといけませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿