2015年5月16日土曜日

Windows Vista サポート終了?

シリアル通信のアプリを作っていて、通信の相手をしてくれるパソコンが必要になったので、娘のところから帰ってきた Vistaパソコンを再セットアップして使おうとしたところ、色々なところでサポートが終了していて嵌りました。

Windows Vistaは、2012年にサポートが終了する予定だったのが延長されて、2017年までになったはずなので問題ないはずと思っていましたが、Vista SP2やInternetExplore、Windows Live EssentialのVista用最新バージョンがダウンロードできません。

InternetExploreは、Windows Updateでしばらくアップデートを当てていくと最終的にはSP2とIE9までアップロードされましたが、Windows Liveは現在までバージョンアップの方法は見つかっていません。

Windows7にしても良いのですが、それでも2020年までのサポートなので残り5年しかありません。
もうすぐ発売されるはずのWindows10はモバイルも対応するOSということなので、低スペックの古いパソコンで動いてくれれば良いのですが、まだわかりませんね。
Celeron 2.2GHz 2GBmemoryで、Windows10テクニカルプレビューを動かしている人がいたら、教えて欲しいです。
でも、とりあえずWindows7にはしておかないと、Windows10の無料アップデートが受けられないので、早いうちにOSをアップグレードしなきゃ

0 件のコメント:

コメントを投稿