今日は「亥の子」の日で、朝から子どもたちがやってきて「繁盛せい!繁盛せい!」と亥の子を搗いてくれました。その時は、ちょっと晴れ間も出たりして天気がよさそうだったのに、その後パラパラ降り始めて、結局一日雨になってしまいました。
天気予報では雨の予定ではなかったので、色々と農作業の予定をしていたのに、まったく想定外でした。
ユキの運動場の金網の上に猟犬対策のネットを張るのも次の休みに持越しです。
その代わり、6日の「ブックスひろしま」に出品する本の準備をしました。
WEBアプリ関係の専門書と自然栽培とかのパーマカルチャー系、後はアウトドア関係と小説を少し出品する予定です。
一応出品用に選本して、小口に紙やすりを掛けたので、ちょっとは綺麗になったかな
でも、問題の値付けが残っているので、それもこの週末までに終わらさないと・・・
2010年10月30日土曜日
尾道灯りまつり~龍の国・尾道~
待ちに待った灯りまつりに行って来ました。
10月9日に開催予定が延期になった為、いくつかのイベントが実施済みだったり、中止になってしまいましたが、とにかく実施されて良かった。
◇ベルポール広場

◇尾道商業会議所記念館

◇光明寺

◇宝土寺

◇天寧寺

◇本通り(桂馬)

◇本通り

尚、撮影はSONY NEX-5に標準ズームを付けて、iAUTO+三脚無し(手すりなどの利用を含む)で撮影しました。
残念ながら写真撮影がメインではなかったので、「手持ち夜景モード」は試していませんが、これだけ撮れれば充分ですね。
灯りまつりは、10ヶ寺と10ヶ所で実施されましたが、これだけ廻っただけで、足がガクガクです。
体力不足を痛感しました。
10月9日に開催予定が延期になった為、いくつかのイベントが実施済みだったり、中止になってしまいましたが、とにかく実施されて良かった。
◇ベルポール広場
◇尾道商業会議所記念館
◇光明寺
◇宝土寺
◇天寧寺
◇本通り(桂馬)
◇本通り
尚、撮影はSONY NEX-5に標準ズームを付けて、iAUTO+三脚無し(手すりなどの利用を含む)で撮影しました。
残念ながら写真撮影がメインではなかったので、「手持ち夜景モード」は試していませんが、これだけ撮れれば充分ですね。
灯りまつりは、10ヶ寺と10ヶ所で実施されましたが、これだけ廻っただけで、足がガクガクです。
体力不足を痛感しました。
2010年10月28日木曜日
2010年10月26日火曜日
実験研究! お手軽発電デバイス
CQ出版社のトランジスタ技術 11月号の特集は、「人/太陽/水/熱/振動/電波…巷のエネルギを根こそぎGET! 実験研究! お手軽発電デバイス」です。
お手軽発電デバイスの動画
簡単な回路で、発電実験が出来る企画で、技術者魂がムズムズしますねぇ
自然エネルギー利用も、世間的には太陽光発電とでっかい風車ぐらいしか認知されていないので、もっといろいろな発電方法があることを、紹介したいです。
「夢の扉」でやっていた潮流発電、ペルチェ素子で温泉水の温度差を使った発電、改札機の下に敷かれた圧電素子が人に踏まれるエネルギーで発電するものなど、それなりにテレビでも紹介されていますが、認知度は低いと思います。
お手軽発電デバイスの動画
簡単な回路で、発電実験が出来る企画で、技術者魂がムズムズしますねぇ
自然エネルギー利用も、世間的には太陽光発電とでっかい風車ぐらいしか認知されていないので、もっといろいろな発電方法があることを、紹介したいです。
「夢の扉」でやっていた潮流発電、ペルチェ素子で温泉水の温度差を使った発電、改札機の下に敷かれた圧電素子が人に踏まれるエネルギーで発電するものなど、それなりにテレビでも紹介されていますが、認知度は低いと思います。
2010年10月24日日曜日
大沢聡さんのオカリナコンサート
広島のウエストプラザでオカリナコンサートがありました。
オカリナということで、宗次郎さんのオカリナを想像して行ってしまいましたが、クラシックの名曲をオカリナとピアノで演奏されました。
大沢聡さんの音楽工房
大沢さん開発のトリプレット(複数管)による幅広い音域と計算された運指で、ものすごく早いパッセージを楽々と演奏されていました。
プリマ楽器
演奏会の前にセミナーも行われたようで、MC(演奏途中の話)では演奏の仕方についてのアドバイスなども織り込みながらの話をされていました。
イタリア発祥の楽器なのに、イタリアではほとんど知られていないとか、ヨーロッパの話も盛り込まれていて楽しいコンサートでした。
オカリナということで、宗次郎さんのオカリナを想像して行ってしまいましたが、クラシックの名曲をオカリナとピアノで演奏されました。
大沢聡さんの音楽工房
大沢さん開発のトリプレット(複数管)による幅広い音域と計算された運指で、ものすごく早いパッセージを楽々と演奏されていました。
プリマ楽器
【送料・代引無料】Osawa Ocarina(オオサワオカリナ)【Triplet(トリプレット)】Osawa Ocari... 価格:94,000円(税込、送料込) |
演奏会の前にセミナーも行われたようで、MC(演奏途中の話)では演奏の仕方についてのアドバイスなども織り込みながらの話をされていました。
イタリア発祥の楽器なのに、イタリアではほとんど知られていないとか、ヨーロッパの話も盛り込まれていて楽しいコンサートでした。
2010年10月23日土曜日
第10回広島県高校生スペシャリストの祭典
2010年10月21日木曜日
2010年10月20日水曜日
2010年10月18日月曜日
NEX-5のデジタルズーム
NEX-5がやってきました
土曜日に届いたというか引取りに行ってきたNEX-5ですが、今回購入したのはシルバーです。
早速、日曜日にテストを兼ねていろいろ撮ってみました。
◇最初は、ユキちゃんの写真を一枚。但し、投稿用にリサイズしているので生データではありません。

購入したのは、ダブルレンズキットなので、18-55mmの標準ズームと16mmのパンケーキレンズが付いてきました。
まず16mmのレンズですが、35mm換算で24mmなので端が結構歪みますね。
単焦点なので光学ズームは利きませんが、デジタルズーム(1~10倍)が使えるので、スナップ程度であれば使えそうです。
コスモスの花で簡単にテストしてみましたが、通常のプリントであれば3倍程度までは問題ありません。
デジタルズームなので、1倍で撮影してトリミングしても同じですが、撮りたい構図を決めるのにはやはり画面で確認しないとだめですよね
標準ズームは、35mm換算27-82.5mmなので風景からポートレートまで1本でいけますね。
ついでにデジタルズームも使えるようにしていてくれると、遊べると思うのですがズームレンズでは、デジタルズームは使用できません。
使い勝手や評価などのレビューは追々報告したいと思います。
早速、日曜日にテストを兼ねていろいろ撮ってみました。
◇最初は、ユキちゃんの写真を一枚。但し、投稿用にリサイズしているので生データではありません。
購入したのは、ダブルレンズキットなので、18-55mmの標準ズームと16mmのパンケーキレンズが付いてきました。
まず16mmのレンズですが、35mm換算で24mmなので端が結構歪みますね。
単焦点なので光学ズームは利きませんが、デジタルズーム(1~10倍)が使えるので、スナップ程度であれば使えそうです。
コスモスの花で簡単にテストしてみましたが、通常のプリントであれば3倍程度までは問題ありません。
デジタルズームなので、1倍で撮影してトリミングしても同じですが、撮りたい構図を決めるのにはやはり画面で確認しないとだめですよね
標準ズームは、35mm換算27-82.5mmなので風景からポートレートまで1本でいけますね。
ついでにデジタルズームも使えるようにしていてくれると、遊べると思うのですがズームレンズでは、デジタルズームは使用できません。
使い勝手や評価などのレビューは追々報告したいと思います。
2010年10月14日木曜日
う~、カメラが届いたらしい・・・
今日の昼頃、自宅にカメラ屋さんから「ご注文のカメラが届きました」と連絡があったそうです。
会社帰りに、カメラ屋さんに寄って受け取って帰りたいところですが、今週末の社内講習会の講習資料がまだ出来ていないので、今週末まで我慢です。
でも、ちょうど今から紅葉の季節になるので、カメラテストに最適ですね
会社帰りに、カメラ屋さんに寄って受け取って帰りたいところですが、今週末の社内講習会の講習資料がまだ出来ていないので、今週末まで我慢です。
でも、ちょうど今から紅葉の季節になるので、カメラテストに最適ですね
2010年10月11日月曜日
母さん、原チャリに挑戦
息子が頼んでいたスクーターを落札して、引き取ってきてくれました。
以前に娘のスクーターで練習したときは、怖がって全然ダメでしたが、今回は曲りなりにも、乗って200m位の距離を行って帰って来ました。
もう少し練習して、近所の用事をスクーターで行ける様になれば、娘が車を使うときのやり繰りが楽に(選択肢が増える)なるんですよね
私も近所に回覧板を持っていったりする時は、車よりもバイクの方が楽なので、1台あると大助かりです。
ところで、悩んでいたデジカメですがNEX-5(シルバー)のWレンズキットを発注しました。
パンケーキか標準ズームレンズだけなら在庫があったのですが、どちらも捨てがたかったので、Wレンズキットを取り寄せてもらうことにしました。
1週間程度で届くようなので、もしかしたら来週はNEX-5のレビューをアップできるかもしれません。
一緒に注文したのは、液晶の保護フィルムとSDカード(8GB)及びキタムラの5年間保証です。
以前に娘のスクーターで練習したときは、怖がって全然ダメでしたが、今回は曲りなりにも、乗って200m位の距離を行って帰って来ました。
もう少し練習して、近所の用事をスクーターで行ける様になれば、娘が車を使うときのやり繰りが楽に(選択肢が増える)なるんですよね
私も近所に回覧板を持っていったりする時は、車よりもバイクの方が楽なので、1台あると大助かりです。
ところで、悩んでいたデジカメですがNEX-5(シルバー)のWレンズキットを発注しました。
パンケーキか標準ズームレンズだけなら在庫があったのですが、どちらも捨てがたかったので、Wレンズキットを取り寄せてもらうことにしました。
1週間程度で届くようなので、もしかしたら来週はNEX-5のレビューをアップできるかもしれません。
一緒に注文したのは、液晶の保護フィルムとSDカード(8GB)及びキタムラの5年間保証です。
2010年10月10日日曜日
稲刈り、レンガ窯ピザ、栗ご飯
先週の木曜日にフライングで2枚の田んぼを刈っていたので、残り田んぼ3枚です。
昨日までの雨が上がり、晴れたので夜露が消える11時頃から稲刈りを始めました。
晴れて風があったので、稲は乾いていますが、田んぼはしっかり水を吸って、かなりユルイ状態です。
特に、1枚の田んぼは水が浮いている状態で、今日刈るのは無理かなぁと思っていましたが、結局旋回するところにベニヤ板を敷いて、無理やり全部刈ってしまいました。
息子たちが手伝いに帰ってきてくれたので、大助かりです。
お昼ごはんは、庭にテーブルを出して、レンガ窯でピザを焼いてガーデンパーティにしました。


集めてきた栗を剥いで栗ご飯の準備もしていたのですが、ピザでお腹が一杯になったので、夕食に廻しました。

これから11月の末くらいまでが、外でゆったり過ごせる最高の季節ですね
昨日までの雨が上がり、晴れたので夜露が消える11時頃から稲刈りを始めました。
晴れて風があったので、稲は乾いていますが、田んぼはしっかり水を吸って、かなりユルイ状態です。
特に、1枚の田んぼは水が浮いている状態で、今日刈るのは無理かなぁと思っていましたが、結局旋回するところにベニヤ板を敷いて、無理やり全部刈ってしまいました。
息子たちが手伝いに帰ってきてくれたので、大助かりです。
お昼ごはんは、庭にテーブルを出して、レンガ窯でピザを焼いてガーデンパーティにしました。
集めてきた栗を剥いで栗ご飯の準備もしていたのですが、ピザでお腹が一杯になったので、夕食に廻しました。
これから11月の末くらいまでが、外でゆったり過ごせる最高の季節ですね
NEX-5とEマウント
フォトキナ2010でEマウント7本が出品されたそうです。
いままで、新しいマウントの為、レンズが少ないことがネックになっていましたが、これでバリエーションが出来ますね
それから、ファームウェアの更新で、E-Aマウントアダプタ使用時にAFが使えるようになるようです。
そうすると、αレンズが使えるのでサイズはともかく、膨大なバリエーションが使えるわけです。
デジカメWatchの記事
問題はどちらのレンズを標準にするかということですが、f=16mmのパンケーキを標準使いが良いのでは・・・と考えています。固定焦点なので被写体に近づけないときが問題ですが、普通の画質でよければデジタルズーム(10倍)で対応できると思います。
もちろん標準ズーム(f=18~55mm)だと、35mm換算で27~82.5mmがmax10倍まで手振れ補正付きで、デジタルズームできるってことですね
いままで、新しいマウントの為、レンズが少ないことがネックになっていましたが、これでバリエーションが出来ますね
それから、ファームウェアの更新で、E-Aマウントアダプタ使用時にAFが使えるようになるようです。
そうすると、αレンズが使えるのでサイズはともかく、膨大なバリエーションが使えるわけです。
デジカメWatchの記事
問題はどちらのレンズを標準にするかということですが、f=16mmのパンケーキを標準使いが良いのでは・・・と考えています。固定焦点なので被写体に近づけないときが問題ですが、普通の画質でよければデジタルズーム(10倍)で対応できると思います。
もちろん標準ズーム(f=18~55mm)だと、35mm換算で27~82.5mmがmax10倍まで手振れ補正付きで、デジタルズームできるってことですね
2010年10月8日金曜日
ミラーレス一眼
欲しいミラーレス一眼の比較です。
◇SONY NEX-3
◆Good
- 撮像素子が大きいので、きれいなボケが出せる
- バリアングル液晶
- スイングパノラマ
- 手持ち夜景モード、人物ブレ軽減モード
- 連写 7コマ/秒
- ISO200~12800
◆Bad
- 望遠レンズが無い
- AF合焦速度が遅め
- 内蔵ストロボが無い
◆その他
- 手ぶれ補正がレンズ組込み
- ストロボ標準添付
- 30s~1/4000
◇OLYMPUS PEN Lite
◆Good
- 内蔵フラッシュ有
- 本体内蔵手ぶれ補正
- マイクロフォーサーズ機種でレンズ互換性あり
- アートフィルター
◆Bad
- 連写 3コマ/秒
- ISO200~1600
◆その他
- 60s~1/2000
◇Panasonic DMC-GF1
◆Good
- 内蔵フラッシュ有
- マイカラーモード
- 撮像素子ゴミ取り
◆Bad
- 高感度画質が悪い
- 連写 3コマ/秒
- ISO100~3200
◆その他
- 手ぶれ補正がレンズ組込み
- 60s~1/4000
◇レビュー&比較記事
ITmediaデジカメプラス
ASCII.jp
カメラのキタムラ
日経トレンディネット
◇SONY NEX-3
◆Good
- 撮像素子が大きいので、きれいなボケが出せる
- バリアングル液晶
- スイングパノラマ
- 手持ち夜景モード、人物ブレ軽減モード
- 連写 7コマ/秒
- ISO200~12800
◆Bad
- 望遠レンズが無い
- AF合焦速度が遅め
- 内蔵ストロボが無い
◆その他
- 手ぶれ補正がレンズ組込み
- ストロボ標準添付
- 30s~1/4000
◇OLYMPUS PEN Lite
◆Good
- 内蔵フラッシュ有
- 本体内蔵手ぶれ補正
- マイクロフォーサーズ機種でレンズ互換性あり
- アートフィルター
◆Bad
- 連写 3コマ/秒
- ISO200~1600
◆その他
- 60s~1/2000
◇Panasonic DMC-GF1
◆Good
- 内蔵フラッシュ有
- マイカラーモード
- 撮像素子ゴミ取り
◆Bad
- 高感度画質が悪い
- 連写 3コマ/秒
- ISO100~3200
◆その他
- 手ぶれ補正がレンズ組込み
- 60s~1/4000
◇レビュー&比較記事
ITmediaデジカメプラス
ASCII.jp
カメラのキタムラ
日経トレンディネット
2010年10月5日火曜日
5ドルを2時間で出来るだけ増やす方法は?
スタンフォード大学集中講座の本「20歳のときに知っておきたかったこと」に載っている課題です。
驚くことは、ほとんどのグループが元手の5ドルには手をつけずに、数百ドルを稼いだことでした。
「問題の大きさに関係なく、いまある資源を使って、それを解決する手段はつねに存在する」ということであり、「問題が大きければ大きいほどチャンスも大きい」ということです。
日々の仕事や生活の中にある課題を見つけ、常識を徹底的に疑うことで、解決策を見つけることは、発想の訓練になる上に、チャンスも得られるということでもあるのですね
尚この授業は、イノベーション・トーナメントとして現在も続けられていて、日本からも、Global Innovation Tournament (GIT)に参加することが出来るみたいです
ちょっと方向は違いますが、発想の転換という意味で「全米にピアノの調律士は何人いますか」というようなフェルミ推定の問題と同じ匂いを感じました。
驚くことは、ほとんどのグループが元手の5ドルには手をつけずに、数百ドルを稼いだことでした。
「問題の大きさに関係なく、いまある資源を使って、それを解決する手段はつねに存在する」ということであり、「問題が大きければ大きいほどチャンスも大きい」ということです。
日々の仕事や生活の中にある課題を見つけ、常識を徹底的に疑うことで、解決策を見つけることは、発想の訓練になる上に、チャンスも得られるということでもあるのですね
尚この授業は、イノベーション・トーナメントとして現在も続けられていて、日本からも、Global Innovation Tournament (GIT)に参加することが出来るみたいです
ちょっと方向は違いますが、発想の転換という意味で「全米にピアノの調律士は何人いますか」というようなフェルミ推定の問題と同じ匂いを感じました。
「○○飼いになる」のブーム到来か?
我が家ではヤギを飼っているので、「ヤギ飼いになる」は読んでいたのですが、今回「アヒル飼いになる」を見つけて、「もしかして、ブーム到来か?」と思いましたが、後はミニブタでした。
◇「○○飼いになる」ではありませんが、ヒツジ本です。
一時期、烏骨鶏(うこっけい)を飼っていたことがあるのですが、青大将と野犬にやられてしまって、それからは、飼う気をなくしていたのですが、アヒル飼い・・・を見て、また飼おうかなって思ってしまいました。
家族から「動物園でも作るつもり?」と言われそうですが、野生動物とあわせてサファリランドにした方が良いかな!
◇「○○飼いになる」ではありませんが、ヒツジ本です。
一時期、烏骨鶏(うこっけい)を飼っていたことがあるのですが、青大将と野犬にやられてしまって、それからは、飼う気をなくしていたのですが、アヒル飼い・・・を見て、また飼おうかなって思ってしまいました。
家族から「動物園でも作るつもり?」と言われそうですが、野生動物とあわせてサファリランドにした方が良いかな!
2010年10月3日日曜日
2010年10月2日土曜日
Logitec 無線LANルータ
インターネットの無線ルータとプリンタの共有を目的に無線LANルータをロジテック製のLAN-WH300N/DGRに買い換えました。
プリンタだけではなく、USB機器の共有も出来るのでUSB-HDDも接続できます。
但し、共有とはいうもののネットワーク共有の様に複数ユーザが同時利用が出来るわけではなく、使うユーザがUSB機器接続ツールで接続/切り離しをするので、切り替えツールという感じですね
それでも、今までデスクトップパソコンで共有していたプリンタが、パソコンの電気を入れなくても使えるのは便利だし、節電にもなるので一石二鳥です。
プリンタだけではなく、USB機器の共有も出来るのでUSB-HDDも接続できます。
但し、共有とはいうもののネットワーク共有の様に複数ユーザが同時利用が出来るわけではなく、使うユーザがUSB機器接続ツールで接続/切り離しをするので、切り替えツールという感じですね
それでも、今までデスクトップパソコンで共有していたプリンタが、パソコンの電気を入れなくても使えるのは便利だし、節電にもなるので一石二鳥です。
登録:
投稿 (Atom)