2013年9月7日土曜日

ムカデの逆襲

昨夜、女房がシソジュース用に摘み取った葉っぱを台所で洗っていたところ、その中から体長10cmのムカデが出てきました。テラスで茎から葉っぱを取っていた時に、葉っぱの中に紛れ込んだ様です。

さっそく、ムカデを火箸で掴んで外に出し、やっつけてやろうとサンダル(?)で踏みつけました。
そうすると、こともあろうかムカデはサンダルを這い上がり、私の右足に噛みつきました。そして、その瞬間、激痛がはしりました。

他の方法にしておけば・・・とか、後悔先に立たずです。
暫く冷やしていましたが、ぜんぜん痛みが引きません。ネットで調べてみると、ムカデやハチは温熱療法の方が良いようです。

ムカデの毒は、たんぱく質性の酵素毒成分が主体成分の様で、43℃以上になると熱変性して失活するということなので、しばらく時間が経っていましたが、お風呂のシャワーの温度を46~48℃くらいまで上げて、噛まれた所を10分くらい温めました。また、毒は注入されるのではなく、皮膚についているそうなので、石鹸で何度か洗いました。

すでに腫れ始めていたので、無毒化は出来なかったようですが、痛みはかなり和らぎました。

腫れが残っていますが、2~3日で治まると思うので、このまま様子見ですね。

3 件のコメント:

  1. 状態はどうですか?
    温熱療法は効果ありそうですか?
    自分もムカデを見かけるようになりましたから気になります。
    良かったら、効果のUPをお願いします。

    友人①

    返信削除
  2. 温熱療法についての報告です。
    痛みはすぐになくなりましたが、腫れが引くのには、一週間かかりました。なお、温熱療法をした時にはすでに腫れていたので、最初から温熱療法をした場合とは違うと思います。
    自ら進んで追試験を行う勇気はないので、もしもまた被害にあった時は最初から温熱療法を試したいと思います。

    返信削除
  3. 報告ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    自分も被害に遭ったら温熱療法を試したいと思います。

    友人①

    返信削除